goo blog サービス終了のお知らせ 

Speed hour

プラス思考と熱い想いで挑む!!
 ~『熱血系瞬発型blog』~前へススんで行くんだ

山口智子さんの実家(ホテル鯉保)が廃業で思うコト

2005-09-01 | 時事ネタに喰らいつく
山口智子さんの実家「ホテル鯉保」廃業 (2005年9月1日 読売新聞)

ホテル鯉保(HP)


いくら著名人の実家だからとはいえ
普通に考えれば、地方都市のホテルは
何か新しいコトを仕掛けなければ・・・大きな目玉となるウリが無ければ・・・
厳しい状況である事は容易に想像できる。

最終的に借入金がどれくらいになったのか?
どういった着陸点で今回の決断に至ったのか、興味の引くところ。

今回”廃業”が出来ると踏んだのは
おそらく”借金”が返せないほど
大きく膨らんではいないと僕は考えている。
ただし今後、事業を続ければ続けるほど
マイナスを生んでしまうのであろう判断があったのだと。
もちろん新聞記事で述べられている後継者問題も当然あろう。
しかし仮に後継者がいたとしても、
これから先の”明るい事業計画”を描くことが出来たのであろうか?
おそらくそれは『否』だったのだろう。
(栃木県栃木市という決して良いとはいえない立地環境や今後の収益を考えて)
ゆえに、今回の決断に至ったと考える。


事業をやめるというのは、大いなる決断である。
事業を始めるよりも、やめる・撤退するほうがより大きなチカラが必要となる。
身も心もボロボロになってからやめるよりも
ある程度余力を残している段階で止めるほうが、賢明である。


今回の件は”破産”ではなくて”廃業”であることに
僕は注目したい。

自営業者のなかには事業で借金を背負い、
それが膨らみつつも(膨らんでいる事が分かっていても)
事業をやめられない現実がある。
単純に「マイナスを生んでいるならば、やめてしまえ」と言いたい所だが
日々の生活が苦しく、先細りな環境だが
少々ながらでも日銭が入ってくる状況下では、
『それは分かっているけれど・・・やめられないんだよ』となる。
冷静に長い目で見れば、不採算部門から撤退する事は正論だと理解しつつも。
身を、心を削りながら・・・時は過ぎ・・・
そして結果的に借金が膨らみすぎて、破産ということもありうるのだ。

最終的にゼロで終わるならば、まだまし。
マイナスで終わり、次の段階に移ったときも
前のマイナスを引き摺りつつ、始めてしまうと非常に不利だ。
日本の社会で敗者復活が難しい現状は否めない。
もちろんマイナスに至った原因として
経営者の努力不足・判断ミスも十分ありうるのだが。


いずれにせよ経営者は
進むも『勇気』退くも『勇気』という決断を持たねばならぬということ。


≪9/1追記≫
栃木県にはもっと多くの負債を背負ったホテルがある。
足銀国有化関連記事(下野新聞)
「あさやホテル」である。
足銀問題に揺れたホテルだ。
ここは膨大な借金をつくったにもかかわらず
再生を試みている。
一般的な視点だと、借金をいっぱい作ったにもかかわらず
潰れずに経営しているんだなぁと見てしまいがちだ。


≪9/1追記≫
山口智子の実家のホテルが経営難で閉館 (さんすぽ.com)
既に、この話は7月上旬に一部週刊誌で報じられていたみたいですね(汗)
8億円ほどの負債とのコトですが、
予想通り、大きな額ではなかったです(失礼!)
ホテル経営ならば、もっと何十億もの負債があるニュースがほとんどですので。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sea1900)
2005-09-02 11:21:19
TBありがとうございました。

おそらく、栃木県の方なのでしょう。

古い物が去る現状は、仕方ないのでしょうが、残念でもあります。
返信する
Unknown (びね)
2005-09-03 16:12:35
トラバ、サンクスでしたw

鯉保廃業、栃木県民にとっちゃ地味にショッキングなニュースでした…(黙祷)
返信する
コメントありがとうございます (intelle162)
2005-09-04 01:33:47
>sea1900さん

時代の変化に対応できるかどうか・・・ここが大事なところですよね。その波に上手く乗れる者、乗れない者。難しいところです。



>びねさん

地元の方にとっては、結構知られている会社でしたので、残念かと思います。

時代の波ですかね・・・。
返信する
こんにちは! (m-milky)
2005-09-04 20:46:37
 TBありがとうございました。



 廃業とは、とっても残念です…。



 栃木県ではホテル業だけでなく、宇都宮市内のデパートも次々と閉店してしまって、寂しさが拭えません

  



 次は、栃木発信の明るい話題を願います!

 

 
返信する