goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース・八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」

愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース・八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」

八幡浜にお住まいのシニアのための情報サイト「おとなnavi(ナビ)」


八幡浜にお住まいのシニアのための情報サイト

高齢者の自動車運転の関所が大変なことに。

2018-07-25 00:35:34 | 気になるニュース
愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。

かなり久しぶりの更新です。
本日ポッドキャストで
非常に気になる情報を聞きました

自動車運転の
高齢者講習及び認知機能検査が
都会では大変なことになっているようです。




高齢運転者支援サイトをみて詳細を知ったのですが

高齢者講習「黄信号」 混雑緩和、教習所限界
というニュースが問題になっています。

70歳以上のドライバーが運転免許の更新の際に義務付けられている「高齢者講習」。
高齢ドライバーの増加により、長期の受講待ちが都市部では常態化している様子。
講習を担う自動車学校では、申し込みから受講まで3カ月以上かかるケースもあるらしく
県警や自動車学校の担当者は「講習の通知はがきが届いたらすぐ予約して」と呼び掛けているらしいい。

しかしながら場合によっては、講習までの待ち期間が長く、
検査結果によれば下手すれば免許停止や失効になる可能性もあるらしい。

高齢者と車は地方では切れない関係だが、
地方、愛媛ではどうなんでしょう。
詳しくはこちらを>>>
非常に切実な課題です。



老若男女、運転者も歩行者も交通安全!

2018-04-05 07:32:01 | 気になるニュース
愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。

6日から 春の全国交通安全運動がスタートです。

八幡浜市では、4月10日(火)10時〜11時 神山小学校前で
交通茶屋のイベントが開催される模様です。

普段仕事でもっぱら車移動が多いのですが
やはり高齢者マークの車が多くなってきたな〜
という印象があります。



地方では 車生活なのでなかなか免許の自主返納も難しいこともあります。

返納するかどうかは
やはりしっかり周囲の人と話しをして
情報を収集することが大事かと。

このサイトにも詳しく情報が出ています。>>>
ぜひご参考に!