goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース・八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」

愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース・八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」

八幡浜にお住まいのシニアのための情報サイト「おとなnavi(ナビ)」


八幡浜にお住まいのシニアのための情報サイト

発刊に向けて東奔西走中

2017-06-08 06:09:36 | 日記
愛媛県印刷工業組合八幡浜支部です。

今週から本格的に
情報誌発刊に向けて動き出しました。

まずは一気に各方面へ
発刊のプレスリリースの案内



ご理解とご協力
場合によっては取材も!
のお願いで市内を走り回っています。

なにせ初めての試みなんで
すべてが同時進行。

大変だけどやりぬかねば(汗)

先般は愛媛経済レポートさんにも掲載いただき
テンション上がっています!!




プロジェクト、始動。

2017-06-03 15:41:27 | 日記
愛媛県印刷工業組合八幡浜支部の活動ブログ、立ち上げました。
支部、といってもたったの2社です(笑)。

今まで、支部としての活動をまったくといっていいほどしていなかった私たち。
今年度は、思い立ちとあるプロジェクトを進行中です。

実は 八幡浜市が公募していた
市民提案型まちづくり事業 というものに応募申請し、
プレゼンを経て、めでたく採択されました。

地域住民のために、「印刷のチカラ」で何かしら貢献を!!
という漠然とした思い、具体的に
事業名は
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

シニアのための新メディア誕生!で八幡浜創生は元気なシニアから!!




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ということで、シニア対象の情報誌を発行します!!!!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
プロエジェクトの目的は、

八幡浜市の年齢構成推移を見ると、年少人口、生産年齢人口は著しく減少している一方、
高齢人口は増えており、平成32年度には高齢者率が39.7%になると予測されている。
また要介護認定者も、要支援1・2及び要介護1(軽度)では増加 傾向にある。このことから、
市人口比を大きく占める高齢者が元気に、豊かに生活してもらうことの重要性が喫緊の課題である。
「第二次八幡浜市健康づくり計画」では一人ひとりが長生きをして良かったと誇りを持って
実感できる、豊かで活力のある社会を確立することが大切としている中で、
印刷を通して地域の情報発信等に貢献している企業集団、組合として、自分たちの事業特性を
生かしてこれらの課題解決の一助となるために公益性ある事業を展開したいと考える。


かけがえのないシニアの時代をより豊かなものにする
八幡浜の高齢化社会をより豊かなものにするために


1.大切な情報、楽しい情報を提供する
2.投書などをしてもらい、双方向の情報発信をし、生きがい交流の場を提供する
3.サークルや様々な活動などを紹介して、活動を広げる場を提供する
4.相談ごとに対する専門家アドバイスを掲載し、悩み事解決の一助となる
5.老人クラブや様々な活動を取材し、シニアの活躍ぶりの情報発信をする
の事柄に取り組みます


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
プロジェクトの具体的内容は、

八幡浜のシニアのための新メディア
「八幡浜シニアウォーカー」(仮称)の立ち上げ

(紙媒体+ホームページ)
(1)高齢者にアンケートを実施し、求めている情報等をヒアリング
(2)社会福祉協議会、老人クラブ等の代表者に懇談をお願いし、当企画の趣旨目的説明と意見・要望をヒアリング
(3)上記(1)(2)をとりまとめる
(4)シニアウォーカー(紙媒体+ホームページ)の企画・取材・編集・発行  
   内容:ファッション・美容・カルチャー・習い事・健康・相続・免許返納・終活・介護・年金などや
      同世代で活躍する人の紹介・川柳等の投稿等
(5) 紙媒体の配布・ホームページ公開


配布:新聞折込や郵送等コストをかけない手法を検討
手配りで極力配布計画(配布先予定:公民館、社会福祉協議会、介護施設、市立病院、民間病院、図書館、銀行、商店街等)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

とまあ、こんなことを考えています。

ブログ上では、キックオフから情報誌完成まで、またそのアフターフォローも紹介していたいと思っています!!