goo blog サービス終了のお知らせ 

東京、ライブ、ロックンロール

ライブの記録等。フライングアップルです。

NEE「東京、夏のサイレン」@日比谷野外大音楽堂(6/24追記)

2024-06-23 20:39:46 | NEE



NEEの「東京、夏のサイレン」見てきました。くぅさんが亡くなったという情報を見てから今日まで亡くなったという実感が全くなく事実として認識できていませんでした。なので正直悲しいという感情にもなれず。とはいえこの状態がいつまでも続くのはなんとなく嫌だなと自分で思っていました。










そして今日のライブだったのですが…、「くぅさんは死んでいるな」というのをしっかり実感できました(最初の方は左上のヘリで見てる気がしてましたが)。ライブ始まって数曲で少し泣きました。でもそれが良かったです。死を実感できたことでこれからの3人のNEEを応援していこうと思えたし、くぅさんに対する感謝の気持が増しました。そういう人ばかりではないと思いますが僕と同様に死を実感できてそれが良かったという人もいるのかなと思います。




彼はこの世にはいないようだけど彼の音楽はこれからもぼくは聴くし多くの人も聴くと思います。またくぅさんが残したものはこれからも世の中に連なっていきます。

ぼくがNEEが何よりもすごいなと思っているのは彼らの影響で楽器を始めたりバンドを始めたという人がすごく多いなと感じることです。それだけ彼らの楽曲やライブがすごいということだと思います。

もう既にくぅさんやNEE自身の音楽ではなく、そこから影響を受けた音楽がたくさん生まれているしこれからも生まれるので彼の影響は間違いなくこれからの世の中に残ります。
それが「くぅさんが生きている」という表現することが正しいのかはわかりませんがくぅさんはこの世の中に残り続けると思います。




これからのNEEですが3人で作る新しい楽曲を楽しみにしてるしライブもまた見に行きます。ぼくは夕日さんはソングライティングの才能があるのではと思っています。(あともしかしたらくぅさんが残した未発表曲がまだあるかもしれないですし)。
というか3人であのクオリティのライブできてるのがやばいっしょNEE。

ただメンバーはここまでも大変だったと思うしこれからも大変だと思うので彼らにとって一番な形でやってもらえればと思ってます。



最後に今日は何よりこういう形でライブを開催してくれたメンバー、スタッフさん、関係者さん、ゲスト出演してくれたPEOPLE 1、そしてメンバーのご家族の方にお礼を言いたいです。素晴らしいライブでした。ありがとうございました。



(6/24追記)昨日はかなり心にきたので演奏面に触れれませんでしたが少し追記します。

大樹さん。過去にも折に触れて書きましたがメジャーが決まってから本日に至るまで本当にドラムが進化してます。昨日もまたしかりで安定感どどっしりさが素晴らしかったです。昨日は特にくぅさんの声に演奏を合わせる形が多く相当プレッシャーがあったと思いますが(くぅさんは自分の歌を止めてくれないですからね笑)そんなことを感じさせない演奏でした。

スリーピース編成の時も音が相対的に減るのでそれぞれのパートの比重が増えますが大樹さんがしっかりと下支えしていて全く違和感ありませんでした。

会場が大きいとドラムの安定感はとても重要だと思っていて会場の一体感のためにはドラムがキーポイントかなと思ってます。
その点でも大樹さんのドラムは素晴らしかったです。




かほさん。かほさんが歌うことでくぅさんの歌詞がまた違って聴こえるというか、こういう想いもくぅさんはあったんだなと気づくことが多くとても良かったです。

くぅさんが書いた歌詞をもう一度頭をリセットして読んでみようと思いました。

またなんでかはうまく説明できないけどかほさんが感情を見せることでNEEやくぅさんのことがさらにわかった気がしました。

歌もとても良かったのでこれからもくぅさんの歌ももちろん3人で作る新曲も歌ってください。




夕日さん。3人編成でのギターのクオリティがおかしいです。昨日見てた時は「ほとんど全編で同期入ってるのかな」と思ってましたが配信見返したら入っていたのは一部でほとんど一本でやっててド肝抜かれました。
昨日の歩く花は特にに一人でやるギターじゃなかったです。

音圧についても同期入ってるのかなと思うほどだったのでほとんど気になりませんでした。

いろいろ今後大変だとおもいますが音圧に関しては僕は全く心配してません。
3人でもこれからも夕日さんはギターヒーローです。







くぅさん。くぅさんはやっぱり天才です。あんなに多くの人の身体を飛ばして感情を動かす曲をかけるなんて天才ですよ。これからもどこかで曲書くんだと思いますがそっちの世界でも自信持って書いてくださいね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿