goo blog サービス終了のお知らせ 

稲高blog

静岡県立稲取高等学校のブログです。

壮行会・1学期終業式

2015-07-22 17:50:14 | 日記

本日は朝のSHR終了後は全国大会出場の新体操部とレスリングと

静岡県選抜会として東海大会に出場するバレー部の生徒の壮行会でした。

緊張の面持ちです。結果も大切かもしれませんが、精一杯頑張ってほしいと思います。

 

この終業式で長かった1学期も終了です。

テスト期間も無事に終了しました。皆さん待っていた夏休みです。

終業式では校長先生が2つの内容を生徒の皆さんへアドバイスをしました。

①今できることは今やる。

提出物を忘れたと言って先延ばしにしたりしていませんか?

今回は提出物で少し感じたことのある生徒もいませんでしたか?

②本を読みましょう。

自分の知らないことや他人の考え方や相手の文化を知るよい機会です。

漫画でもよいのでいろいろな本を読みましょう。

梅雨も明け稲取高校からの眺めも夏の風景になってきました。

夏休みは部活動に打ち込んだり、普段できない体験をしてみることも大切だと思います。

1年生では初めて自分でお金を得るアルバイトを始める生徒もいるかと思います。

次の登校日は8月5日(水)です。元気で学校で会えるように、

健康に気をつけ、規則正しい生活を送ってください。


大掃除・食育講演会

2015-07-17 13:30:00 | 日記

台風11号が四国・中国地方を横断中のため、朝の稲取高校周辺は強い雨が降っていました。

登校後すぐに8月5日の1日体験入学もあるため、夏休み前の大掃除です。

その後は体育館で日本大学の神戸絹代教授による食育講演会です。

昨年よりスーパー食育ハイスクール(SSS)に文部科学省より静岡県の高校で唯一の指定を受けており、

神戸先生からは昨年よりSSS関連に様々なアドバイスをいただいています。

  

栄養バランス・その摂取方法などの話を中心に講演をしていただきました。

特に水分摂取や補食の部分では、実際に生徒が持ってきた飲み物や食べ物の話をしながら、

生徒たちが持参した物を途中から食べながらの講義とリラックスした様子でした。

 

講演会が終わる頃には雨も止み晴れ間が見えてきましたが、油断は禁物です。

台風による大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

20日は海の日のため、21日(火)は学期末の成績処理のため学校はお休みです。

次は7月22日(水)の1学期の終業式です。


勉強集会・授与式と1学期期末テスト

2015-07-09 08:48:34 | 日記

7月8日(水)はあいにくの雨ですが、体育館に1年生が机を持って集合し、勉強集会を行いました。

テスト前に「自分で学習する力」を鍛えるためにいつもの雰囲気を変え、

体育館に勉強道具を持ち込み、静かに自己学習です。内容は自分で選んで勉強します。

 

放課後は三信福祉協会から社会福祉活動助成金が授与式が校長室であり、

三島信用金庫の方から、助成金がボランティア部の代表に手渡されました。

ボランティア部の普段の精力的な活動が認められたものです。

「この補助金は県民もりづくり運動や手話講師を招くために使用します」と、話してくれました。

助成金の授与を励みにして、地域のためのボランティア活動を続けてください。

   

7月10日(金)より1学期の期末テストです。

気を抜かないで頑張って、夏休みを迎えましょう。     


思春期講座(1年生)

2015-07-02 17:45:51 | 日記

昨日に引き続き1年生の自己探求の時間は、思春期講座です。

「いつか」のために「いまから」できること。

高校生・大学生の若い世代を中心とした健康的に過ごす方法や、

身体管理の正しい知識を持つための講座です。

保健師の西村さんに講義をしていただきました。

  

赤ちゃんのことや高齢出産、親になる喜び、性感染症などの話を聞きました。

 

交友関係、行動範囲も広がる高校1年生の夏休みは、生活習慣が不規則になりがちです。

また、夏の東伊豆には多くの観光客も訪れ、普段と違う開放的な気分になります。

夏休みを迎えられるように生活環境とリズムを整え、

それに加えて来週からの期末テストをがんばりましょう。

7月3日(金)からテスト一週間前です。職員室は入室禁止になります。気をつけましょう。


薬学講座(全学年対象)

2015-07-01 15:58:32 | 日記

本日は全学年を対象とした薬学講座です。

雨と風が非常に強い中で学校薬剤師の八代さん、

下田警察署の小林さんが来校し、講義を受けました。

   

「合法ハーブ・アロマ」や「合法ドラッグ」と呼ばれていたものですが、

脱法ドラッグや違法ドラッグと名称が変化していきました。

2014年7月から統一し「危険ドラッグ」と呼ばれています。

その他のうっかりドーピングやフラッシュバック、医療目的ではない薬の使い方

薬物乱用につながる甘い言葉のかけ方などの内容のビデオや話をしていただきました。

  

危険ドラック・薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。