goo blog サービス終了のお知らせ 

稲高blog

静岡県立稲取高等学校のブログです。

地域の人々と語る会

2015-10-28 17:18:41 | 日記

未更新の期間が続き申し訳ありませんでした。

本日は1年生主体の「地域の人々と語る会」です。講師は下記の6名です。

 

佐藤直樹さん(東伊豆町消防本部) 消防士の任務と使命

 

野口伏美さん(すみれ美容室) 国内大会優勝までの軌跡

大住太良さん(伊豆農業試験センター) 賀茂十一野菜を伊豆の特産品に。

長谷川美咲さん(稲取交番) 稲取地区の安全推進

稲岡孝宣さん(稲取八幡宮) 稲取のお祭りの歴史

水口順策さん(あんしん住宅一級建築士)お客様の思いを汲む

稲取高校の大先輩や地域の方からいろいろな話を聞けました。


保育実習(1年生)

2015-09-18 13:23:18 | 日記

9月17日(木)は1年生対象の保育実習でした。稲取高校周辺の保育園や幼稚園に実習です。

1組は熱川幼稚園、2組は稲取保育園、3組は稲取幼稚園へ行きました。

園児たちも普段は園にいない世代のお兄さんやお姉さんと遊べたようで、

楽しむことはできたのかな?それとも高校生が遊んでもらったのでしょうか?

生徒たちもよい体験になったと思います。児童・生徒ともによい笑顔でした。

ご協力いただいた園の皆様ありがとうございました。

  


インターンシップ事前講座

2015-09-04 08:17:40 | 日記

インターンシップとは?

実際に一般企業へ行き、生徒自身が行う就業体験のことです。

一般的に高校では、将来の進路選択を考えるきっかけにすることや、

多くの人と学校とは違ったコミュニケーション力を身につけるために行うとされています。

稲取高校でも毎年一年生が行っていますが、本年は12月8日~11日にかけての実施です。

 

株式会社さんぽうの西村旬仔さんを招き、インターンシップの心構え等の講義をしていただきました。

職場での挨拶や言葉遣いの練習等の当たり前のようで、できていない内容の練習をしました。

12月のインターンシップに向けてまだいろいろとモリだくさんです。


H27年2学期始業式・避難訓練

2015-08-28 12:26:27 | 日記

本日は2学期の始業式です。式の前にバレー部の表彰がありました。

日頃の頑張りの結果がでてよかったですね!皆さんも頑張りましょう。

夏休みの宿題等々あると思いますが、これからは2学期です。

皆さんは夏休みをどう過ごしましたか?気持ちを切り替えていきましょう。

 

また、その後に避難訓練があり、帰宅地区別に集まる確認も行いました。

今では一般的な言葉になった「首都直下地震」である関東大震災の発生日が、

9月1日で、この日にちなんで防災の日になっています。

そのためこの時期に非難訓練が行われることが多いです。

台風の多いシーズンでもあるため「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているそうです。

日頃から防災への備えを心がけましょう。


登校日・体験入学

2015-08-06 14:56:05 | 日記

5日は登校日で、明日の体験入学に向けての大掃除をしました。

しっかりと昨日までの提出物は出しましたか?

 

6日は験入学です。中学3年生の30人程度のグループが6個、

約200名が体育館に集合し、吹奏楽部の歓迎演奏と生徒会よりの学校紹介スライド、

学校代表の生徒より「中学生へのメッセージ」を終えた後、教室へ移動です。

   

国語、数学、英語、理科、家庭、商業の模擬授業を受けます。

その後、部活動見学や校舎見学を行いました。

     

暑い中のご来校ありがとうございました。

先輩たちは君たちの入学を楽しみに待っているかと思います。

「○○をやりたいから稲取高校に行きたい!」という、目標を持って本校に入学できれば

楽しい三年間が待っているのではないかな?と思います。