goo blog サービス終了のお知らせ 

稲高blog

静岡県立稲取高等学校のブログです。

インターンシップ(1年生)

2013-12-13 08:06:44 | 日記

 今日はインターンシップ4日目の最終日になります。

東伊豆町立図書館での様子です。本の整理をしています。

熱川温泉病院にてシーツの交換をしている様子です。活き活きと意見を言い合いながら活動できていました。

東伊豆町社会福祉協議会での活動の様子です。

利用者様と積極的にコミュニケーションをとり、様々な作業に主体的に取り組むことができていました。

ヤシでの活動の様子です。「いらっしゃいませ」の声にはまだテレが見られました。

 

インターンシップもいよいよ今日で最終日となりました。

この3日間を通して「働く」ということに関して多くを学び、身に付けることができたのではないのでしょうか。

4日目ということで疲れも出てくる頃だと思いますがあと1日頑張りましょう。


修学旅行三日目

2013-12-12 22:12:00 | 日記

修学旅行三日目の行程を無事終えました。

三日目の行程、美ら海水族館→マリン体験→スタンツ大会

美ら海水族館では巨大な水槽にジンベイザメと迫力満点でした。仲良くジンベイザメ?のポーズだそうです。

 

イルカのショーも丁度よくやっていて、お土産そっちのけで見ている生徒もいました。

午後のマリン体験ではサバニ、バナナボート、サンゴの風鈴と三つの種目を行いました。上の写真は不安定なサバニに乗るときの様子です。

 

バナナボートに乗っている様子です。結構なスピードで、カーブのときにはずぶ濡れになる生徒もいました。みんなの一番人気だったようです。

サンゴを使った風鈴を作成している様子です。マリンスポーツとは違い黙々と作業を進めオリジナルの風鈴を作っていました。

 

修学旅行のイベント、各HRによるスタンツ大会です。どのクラスも準備期間が短いなか息の合ったパフォーマンスを披露してくれました。この経験を活かして来年の文化祭を盛り上げてぜひ成功させてほしいと思います。

 

明日はいよいよ最終日。残り一日頑張りましょう。


修学旅行二日目

2013-12-11 20:48:47 | 日記

 

修学旅行二日目は朝練から始まりました。朝の5時半から教員とともに汗を流していました。

 

そして二日目の行程、ひめゆりの塔→ガマ追体験→平和記念資料館→おきなわワールド→国際通り散策と過密日程を無事終えました。

 

ひめゆりの塔では実際に亡くなった人の顔写真や死亡理由など詳細がわかり、生徒の心に響いているようでした。

平和記念資料館ではみんなで作った千羽鶴を献納し、黙とうをしました。また映像や実際の状況の模型などで沖縄戦について学びました。この修学旅行で平和について深く考えさせられたのではないでしょうか。

 

三日目は美ら海水族館にマリン体験となります。今度は沖縄らしさを味わえる日程となっています。明日は思いっきり楽しみましょう。


修学旅行1日目

2013-12-10 20:46:06 | 日記

修学旅行1日目は強行日程でしたが、無事首里城を見学し夜には長田さんの平和講話をききました。

空港での生徒の様子です。初めての飛行機の生徒もいたようで緊張していたみたいです。

 

 

首里城での集合写真。しっかり見学することはできませんでしたが、3クラスとも無事集合写真を撮ることができました。

長田さんの平和講話の様子です。臨場感溢れるお話で生徒たちは引き込まれるように聞いていました。

 

明日二日目はひめゆり、ガマ体験、平和記念資料館、おきなわワールドに国際通りと初日以上にハードなスケジュールですが頑張って沖縄でしか味わえない体験をしてもらいたいと思います。


インターンシップ(1年生)

2013-12-10 16:48:04 | 日記

 2年生の修学旅行にあわせて1年生は今日からインターンシップがスタートしました。

飲食店でお客様に料理を出している場面です。笑顔で接客ができていました。

伊豆急行で改札の仕事をさせていただきました。

アナウンスもやらせていただき緊張しながらも頑張っていました。

消防での様子です。今日は説明が主でしたが、明日から訓練にも参加させていただきます。

 

どの生徒も頑張ってやっているということを聞くことができました。

インターンシップは4日間あります。インターンシップでは普段の学校生活では得られないものも多くあります。

あと3日間頑張り、実のある実習になってくれることを期待します。