goo blog サービス終了のお知らせ 

Blowin' In the Wind

風に吹かれて

Don't think twice、It's allright

2011年12月29日 | in the wind

今年もあとわずかとなりました

 

走って、登って、食べて、 運転して、歩いて
 
 風に吹かれて・・・・
こんなサブタイトルで始めたブログです

 

今年は、唐松岳から、月に照らされる剱岳を望み

山頂で迎えるご来光

8月に憧れの剱岳に登頂

今年から、東寺の松崎和尚のお供で、歩き遍路も始め

ちょっとはレースに参加して

時には、車も走らせて

今年最高だった時は

登頂後、テントの中から剱岳を眺めたひと時

ず~と、このまま、ぼけ~と、まどろんでいたかった

来年もどこかの山を仰ぎ見ながら

過ごせたら幸せです

2010年7月から始めたブログですが

一旦お休みさせて頂きます

多くの方のご来訪、ご閲覧ありがとうございました

また始めたら、覗いてください

タイトルは「Don't think twice、It's allright」

「くよくよするな」の予定です


甲子園ボウル

2011年12月26日 | in the wind

去年から12月の恒例となったアメラグ観戦

今年は関学と日大の伝統の一戦

赤の日大、ブルーの関学

試合開始前に国歌斉唱

ハーフタイムのお楽しみ、武庫川女子大、女子高、女子中の演技

チアーガールも素晴らしい

関学の圧勝で終了

関学OBは大喜びだったけど

アメラグ観戦としては、もう少し接戦になって欲しかった

 


コーギー CORGI 

2011年12月22日 | in the wind

ヤフオクのミニカー相場が最近安くなっている

需給バランスからしたら、こんなものなのか

上値更新されると思って入札しておいたら

どちらも1600円で、そのまま落札されてしまった

コーギーのトライアンフ・ヘラルド・クーペとハインケル

エンジンルームも忠実に再現

キャノピースクリーンが魅力的

フェラリーベルリネッタ250ルマンも

1400円でゲット

エンジンルームにはちゃんと12気筒が

箱入り完品なら3~5万円で店頭販売されている

中古商品もオークションで5~8千円が以前の相場

オークションが浸透して、欲しい人はすでに入手済みなのか

今が買い時なのかもしれません


ホノルルマラソン

2011年12月16日 | in the wind

僕は外れた京都マラソンに従兄弟が当たった

ランニング経験無しなので、3ヶ月で完走出来るように

虎の巻を渡した

この前の日曜、12月の第二日曜はホノルルマラソンの日

僕の初マラソンは2000年のホノルル

4時間45分で完走しました

12月はデスクサイドに、その時買ったポスターをかけている

来年は12年ぶりに参加しようかと思っている

抽選で外れることないしねぇ


0011 ナポレオン・ソロ

2011年12月14日 | in the wind

小学5年の頃、大ファンだったテレビ番組

超希少で入手困難と思っていた、アンクルカーのミニカー

箱入り完品ではないけど、ヤフオクに出品されていたので

迷わず2500円にて落札

雰囲気の良く出てる、ソロとイリヤも乗っている

 

屋根を押すとボンネットが開き、ミサイルを発射するギミック

ただし、ミサイルは欠品

裏には憧れのアンクル・マークが刻印されている

実写は

老後にシリーズ全作のDVDを買って、鑑賞するつもりです

それまで楽しみは取っておきます

 

 

 


東山三十六峰マウンテンマラソン

2011年12月12日 | in the wind

今年で6回目の参加かなぁ

参加者は毎年増えて1200名

今年から宝ヶ池の周回を一周増やしたけど

登り始めはヤッパリ渋滞

けど、大文字に着く頃にはバラけている

ゴールの伏見稲荷まで約30km

4時間54分でした

去年とプラス17分やけど、宝ヶ池一周1.5kmプラスやし

こんなもんでしょうか

 

 


太っ腹の聖護院さん

2011年12月07日 | in the wind

得意先にチケットを買わされて、顔見世へ

提灯には聖護院さんの広告

お祝いが飾られている、これは歌舞伎独特のもの?

ここにも聖護院の鈴鹿さんから

改装20周年記念に新調された緞帳も

聖護院さんから

緞帳が上がると、歌舞伎カラーの幕

母が好きな「与話情浮名横櫛」を初めて観劇できた

お富、与三郎の名科白は母から教わり、空で言える

 

与三郎:え、御新造(ごしんぞ)さんぇ、おかみさんぇ、お富さんぇ、
    いやさ、これ、お富、久しぶりだなぁ。
お 富:そういうお前は。
与三郎:与三郎だ。
お 富:えぇっ。
与三郎:おぬしぁ、おれを見忘れたか。
お 富:えええ。
与三郎:しがねぇ恋の情けが仇(あだ)
    命の綱の切れたのを
    どう取り留めてか 木更津から
    めぐる月日も三年(みとせ)越し
    江戸の親にやぁ勘当うけ
    拠所(よんどころ)なく鎌倉の
    谷七郷(やつしちごう)は喰い詰めても
    面(つら)に受けたる看板の
    疵(きず)が勿怪(もっけ)の幸いに 
    切られ与三と異名を取り
    押借(おしが)り強請(ゆす)りも習おうより
    慣れた時代(じでえ)の源氏店(げんじだな)
    その白化(しらば)けか黒塀(くろべえ)
    格子造りの囲いもの
    死んだと思ったお富たぁ
    お釈迦さまでも気がつくめぇ
    よくまぁおぬしぁ 達者でいたなぁ
    安やい これじゃぁ一分(いちぶ)じゃぁ
    帰(けぇ)られめぇじゃねぇか。


高台寺 ライトアップ

2011年12月06日 | in the wind

高台寺のライトアップへ

方丈の庭には龍が光で変化する

臥龍池に映る紅葉が一番の見所

重文の傘亭、時雨亭の二つの茶室

最後は幻想的な竹林の中を進む

八坂の五重塔と京都タワーと三日月が

冬の夜空の浮かび上がっていた


ライトアップ 晩秋の京都

2011年12月01日 | in the wind

ライトアップを見に行こうと

顔見世のまねきが上がった南座の前を通って高台寺へ

ところが土曜だったので、どえらい行列

入るのに1時間半と言われ諦めて

二年坂へ行くと、こちらも大賑わい

偽舞妓も登場

早々に退散して

平安女学院のライトアップを見て帰った

今年はロームのライトアップも中止

毎年、自宅の裏で派手なライトアップを楽しませてくれる

お宅はどうされるのかなぁ

 

 


オーシャンズ11

2011年11月28日 | in the wind

この映画でジョージ・クルーニーの大ファンになったけど

宝塚でどんな風に仕立てられるか

興味津々で観劇に

結構好評のようで、立ち見も出るほどの大劇場

幕間には1200円のレビューランチを頂き

テンポの良い舞台で楽しめた

さすが宝塚、この公演はお勧めです

テラスの横を武庫川が流れる

前の週に上流の川沿いに廃線ハイキングをしたばかり


銀杏と紅葉

2011年11月25日 | in the wind

堀川通りの銀杏は曇り空が似合う

東寺の松崎和尚から秋の特別拝観の招待券を頂いたので

金堂、五重塔、観智院、宝物殿を観て周った

教科書に載っていた「薬師如来」「日光菩薩」、「月光菩薩」

京都に住みながら、実物を見るのは初めて

境内で紅葉を楽しんだ


廃線ハイキング

2011年11月24日 | in the wind

JR福知山線の廃線沿いに

武田尾から生瀬までハイキング

武庫川沿いに枕木と

トンネルも6つ残っている

まっすぐのトンネルは先に光が見えるけど

カーブしてるのもあり中は真っ暗、懐中電灯が必帯

 

紅葉を楽しみながら

所有者のJRはハイキング道として管理していないので

責任逃れの立看板がいっぱい

ってはいけません、とJRは表示しているけど

無視して、鉄橋を渡る

めちゃ怖かった

武田尾からスタートする人は少ないみたいで

生瀬からハイキングする人と200人位すれ違った

カメラ愛好家グループや

山登りグループ

ボーイスカウトも多くの団が歩いていた

町内会行事らしきグループ

2時間15分程で生瀬へ到着、JRで武田尾へ戻り

赤い吊り橋を渡り、車を停めてある宿へ

秋の紅葉ハイキングの毎年定番としたいです

 

 


落武者が発見した武田尾温泉

2011年11月22日 | in the wind

紅葉を求めて武田尾温泉へ

宝塚からJRで3駅なのに、5軒だけのひなびた温泉

豊臣方の落武者、武田尾直蔵が発見したと言うから

映画「素敵な金縛り」の、しかばね荘の雰囲気もある

 

お酒は飲まないもんで、サイダーを 

お目当ての一つ、ぼたん鍋

箸袋に描かれた、この人物が直蔵?

真っ赤になる手前で、グラデーションが美しかった

 

 


西国三十三観音巡り その二

2011年11月15日 | in the wind

和歌山は遠いので、今回もバスツアーに参加

まづは三番札所の粉河寺へ

丁度、七五三参りの季節

広い境内の立派なお寺

続いて二番の紀三井寺へ

階段を登って

しゃもじに願いを書いて、右の大きなシャモジを叩くと

願いが叶うらしい

昼食後、西国では一番キツイと言われる

四番の施福寺へ、山道を登り

途中、弘法太師ゆかりのお堂がある

階段は下りの方が怖い

麓に降りたら、少しだけ紅葉が見られた

次回は奈良になるので、マイカー参拝にします

 

 

 

 

 

 

 

 


コペン COPEN こぺん

2011年11月14日 | in the wind

たまたま行った竜王アウトレットの駐車場で

コペンのイベントに遭

近くにダイハツの工場もあるので、竜王はコペンの聖地かも

同じ赤でも、それぞれ違った顔

エンジンルームの見せびたがり屋はどこでもいるもんです

このガルウィング、いったいいくら注ぎ込んでいるのか

個人的にはこの黄色が好みです

ホンダさん、早く軽スポーツカー出してよ~