goo blog サービス終了のお知らせ 

皇室ジヤーナル

皇室に係るニュースをPICKUP

天皇誕生日一般参賀の概要と注意事項

2025-02-21 21:13:00 | 日記

天皇誕生日一般参賀は、2月23日、皇居・宮殿東庭で行われます。

宮内庁発表の要領によると、天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、愛子内親王殿下及び佳子内親王殿下が、3回長和殿ベランダにお出ましになる予定です。


 第1回 午前10時20分頃

 第2回 午前11時頃

 第3回 午前11時40分頃


午後は、天皇陛下始め皇族方のお出ましはなく、宮内庁庁舎前の特設記帳所において、午後0時30分から午後3時30分まで記帳を受け付けます。



令和6年天皇誕生日一般参賀=筆者撮影


昨年の天皇誕生日一般参賀は、あいにくの雨模様となりましたが、今年は予報では晴れとなっています。


参入について

参賀者は、皇居前広場に集合し、手荷物検査とセキュリティを受けた後、午前9時半から午前11時20分までに皇居・正門(二重橋)から宮殿前の東庭に参入します。


皇居前広場には、和田倉門(大手町)、馬場先門(二重橋前〈丸の内〉)、桜田門(霞ヶ関)の三方向からアクセスできます。

東京駅のある丸の内方面から来られる方が多いと思いますが、二重橋前駅を利用すると最短距離でアクセスが可能です。


開門は午前9時半ですが、その前から待機の列に並ぶことができます。概ね7時までに列に並べば、1回目までに参入できます。


出典:宮内庁(https://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/pdf/sanga-map-r0702am.pdf


服装について

以前は、男性は礼服、女性は訪問着等がマナーとされていましたが、今ではほとんどの人が普段着で訪れています。

もっとも、天皇陛下は、モーニングコートと正装でお出ましになられることから、平服でも軽装は避けた方が望ましいと思料されます。

なお、気温が10度以下の寒い中、長時間並ぶことから、厚手のコートやマフラー、手袋などの暖かい服装で、防寒対策はしっかりと行ってください。使い捨てカイロなどの防寒小物も準備しておくといいでしょう。


注意事項

参賀者が手にする国旗(日の丸)の小旗は、入口周辺でボーイスカウトやガールスカウトなどボランティアの方々が配布しています。なお、数に限りがあるので、遅い時間帯には配布を終了します。


お手洗いは、東庭入口の中門の脇に設置されているほか、皇居前広場にも仮設トイレが設置されますが、待機の列から抜け出すのが難しいことから、駅などで事前にお済ませください。


皇居外苑には仮設販売所が設置され、参観土産が販売されますが、諸事情により設置されないこともあることから、その場合は、楠公レストハウス内売店にて、お買い求めください。


(参照記事:宮内庁・天皇誕生日一般参賀要領)


当該事案についてのお問い合わせは、下記コメント欄までご連絡ください。