神社検定!&昼ごはん
神社検定を受けに宮城県神社に…
家からバス15分・地下鉄15分(乗換含む)・徒歩5分で到着!
2階が試験会場約30人受験生!70分100問!
時間結構かかった!合否は8月頃!
遅いランチを食べようと地下鉄薬師堂駅近辺の
インド・ネパール料理エベレスト!
メニューが変わってる!ランチを注文!
食前のラッシィー!インドらしい!乳飲料!
カリフラワーカレー!
辛さ5段階中4辛口!(最高の辛さでもよかったかも)
サフランごはんとカレー味のマグロ?
サラダ
ナン作り立て熱い!ジャガイモと人参の付け合わせ
鳴子温泉郷!前回近くまで来たのに来れなかったのでリベンジ!(別件で!)
仙台から高速で古川ICへ(約40分)、国道47号線で約30分!
鳴子温泉手前の道の駅『あ・ら・伊達な道の駅』寄る
なぜか白鵬関!なぜか石垣島ロイズ生チョコ!販売中8月いっぱい限定!
鳴子温泉駅観光案内所で共同浴場の場所を聞く!
駅前の駐車場は30分までなら無料!
鳴子温泉郷!結構広範囲!鳴子温泉駅から中山平温泉まで車で約15分
湯めぐり駐車場に車を停め徒歩で温泉へ
郵便局のポスト!
共同浴場『鳴子、早稲田桟敷湯』
先に滝の湯へ(共同浴場)
滝の湯
自動販売機!大人150円!
券をおばさんに渡す!
温泉効能!湯船は人が居たのでNGとおばさんにクギを刺された!
誰も入っていなければ良いらしい!
少し熱く白濁、湯船は打たせ湯(2畳位)と浴槽に分かれている!6畳位かな!
番台みたいな!
湯めぐり広場
手湯&イベント会場!
少し戻り!『鳴子、早稲田桟敷湯』
階段降り地下へ
自動販売機で540円!
男湯へ
脱衣所
湯船!かけ流し!少し透明!少し熱い!
温泉溢れる仕組み!
外に出ると源泉施設!各旅館へ
駅の近く純喫茶『純』
モーニングありホットコーヒーをアイスコーヒーに変えられますか?
聞いたら+70円!
アイスコーヒーだけ頼みました!
駐車場戻る途中に気になるメニュー!
なかなか出てこない!勝手に上がる!
家をレストランにしているみたい和風!
椅子席に陣取る!
メニューを見る!鳴子冷麺?頼むと麺茹でるのに10分かかると…!別にいいか!
鳴子冷麺!氷入っていて冷たくて美味しい!
おにぎり2個付き梅味!豆腐!漬物付き!
食後のコーヒー
そこらじゅう源泉!
次の温泉『中山平温泉』へ
途中鳴子狭!
共同浴場『しんとろの湯』
他に人が入っていたので湯船写真無し!
自販機で大人1枚!
男湯へ!白濁、湯船10畳位!トロリしている!
温泉効能
温泉の熱を利用してビニールハウスで何か作っている!
アイスコーヒー&温泉卵!
温泉卵!
次の温泉へ『川渡温泉』共同浴場場所分からず駅へ
残念ながら無人駅!留守番の女性に聞くと有力情報Get!
ありました駐車場公民館!
駐車場は公民館!
途中の花&小川!あまり綺麗なので…
川渡温泉協同浴場!途中看板無し!
扉を開けると!
男湯へ
無人でした!
料金200円を入れる!
脱衣場
湯船!白濁、少し熱い!とろーり
お金払わない人いるのだ!地元の寄付で運営しているみたい!
東の横綱鳴子温泉、西の横綱別府温泉!
仙台へ帰路につく!温泉三昧!
小原温泉(宮城県南部)&ちょっと鎌先温泉!
白石ICから113号線へ
駐車場のトイレ!
小原温泉招き猫!
奥のシャワーで先に洗う!かけ湯
とろり!
団扇要らないほど涼しい!
共同浴場の前の景色
仙台弁!標準語で『また明日!』
吊り橋結構揺れる!
吊り橋より景色!
休憩所、おじさん寝ていました!
共同浴場!
源泉1
白石ICに行く途中に鎌先温泉!
入口
バス来ているみたい!
旅館名前が駐車場に書いてある!
最上屋旅館!
日本秘湯を守る会の提灯!日帰り湯、値段高いと思いきや500円!
値段分からず断念!後で調べたら他の旅館も500円前後!
濁り湯らしい!
仙台へ帰る!
遠刈田温泉!
仙台から南へ高速道路で約40分!
新共同浴場
観光案内で旧共同浴場の場所聞く!
蔵王連山!
バス停!
旧共同浴場
観光案内で美味しいそば屋聞いたら!
そば茶
十割もりそば
そば少なかったのでハンバーガー!
ジンジャーエール
ZAO BOOハンバーガー(スモール)
フレンチフライ付き
帰り道東北道村田ICの近く!道の駅
玉こんにゃく
作並温泉!(残念)
お腹減ったので!後で後悔!
えっ熊出るの!
玄関でスリッパに履き替える!
メニューは和紙!
外でカッコー鳴いている!
店主おすすめの天ざる!
ちょっと寄り道(後で後悔)
足湯あり、近くにニッカウィスキー工場ありだから樽?
作並温泉には共同浴場無くホテルの日帰り温泉を
利用するが受付終わり宿泊チェックインが始まり温泉入れず!
そばや観光会館に寄らず温泉に先に浸かれば良かった!
後悔しながら有名(?)な滝を見る!
看板通り進む!
進む(熊出そう)
滝!碧が多く滝全体見えない実は3段らしい!
綺麗な花!
綺麗な小川!
秋保温泉!仙台奥座敷!
家から車で約40分(帰りは混んでいたので約50分)
秋保温泉協同浴場大人300円!湯船は3畳位!
他にお客さんが居たので写真無し!
当然男湯に入る!
温泉少し熱め!団扇で涼む!
温泉成分、効能
縁側で涼む!灰皿があるので喫煙者がいると煙い!
隣に秋保薬師!実は駐車場は秋保薬師寺のいかっく(4台)
他に駐車場があるらしい!
お参りして!御朱印は…
ちょうと下ると『さいき』があるおはぎで有名なスーパー
車渋滞している!駐車場は何か所かある!(徒歩の時道路狭いので車に注意!)
店内は一方通行!おはぎの棚にはごまのみ!
しばらくすると店員が粒あんおはぎ5パック持ってきたがあっという間にみんな捕る!(内1個は自分)
おはぎを買って帰路に着く!
2個入り216円
工場見学シリーズ第6弾!ヤクルト&高湯温泉(福島)
撮影場所限定で写真あまり無いです
福島移動途中東北道国見SAで朝食!
喜多方ラーメン!
ヤクルト本社福島工場
玄関で担当が待っていました!平日見学者少ないみたい!
名前入りの画面で記念撮影!
ヤクルトとヨーグルトを作っているそうです。
ヤクルトは世界各国で生産!日本からの輸出はしてないそうです。
現地生産!
化粧品もあります!
名前入り!DVDでシロタ株(ヤクルトの主成分)の出来るまでを見る!
ミルミルSを試飲しながらDVDを見る!
この後生産ライン等を見学!
腸の様子やエアシャワーの体験!
腸を貫けると大きなお尻からおならの音帰りは小さいおなら!
お土産!貰って早く見学終わったので高湯温泉へ
福島西ICから車で約40分高湯温泉!
高湯温泉協同浴場は木曜日お休み!入浴料250円と安いですが…
それにしても凄い雨
途中の宿『日本秘湯を守る会』提灯発見!
近くの宿に日帰り入浴!800円!1時間
エレベータで1階へ
源泉!
内風呂みたいな!
脱衣所は浴槽と同じの脇にある!
隣は露天風呂
硫黄泉!貸し切り状態です!のんびり温泉に浸かる!
隣に足湯!
足湯用温泉湧き出ている!
4階ロビーから!
帰りSAで十割そば!
工場見学シリーズ第5弾!日本酒工場、続き
JR古川駅から道に迷い20分遅れで到着!
カーナビ無いと初めてのところは…
やっと到着!
玄関口に大きな杉玉!
試飲販売所今回はドライバーなので無し!
DVDで酒作りの手順!約20分
工場見学!左から山田錦、右端がササニシキ
精米状態良いものは35%までお米を削る!
お酒は8段階種類に分けている!
糠!
発酵!休ませいる!午前中作業している!行ったのが午後!
貯蔵タンク
車で工場から直ぐに酒ミュージアム!
甘酒を買う!
工場見学シリーズ第5弾!日本酒工場
宮城県大崎市に行きました!
『一ノ蔵』工場
ちなみに6月~9月はお酒は仕込み無しで作成過程見れません
見学ベストは12月頃の午前中が良いそうです!
ちょっと早い昼食!
古川の藤祭り開催中
河の鯉
お昼!たまゆら
限定10食!につられる!
たまゆら和膳(ごはん・味噌汁・サラダお代わり自由)
食後のコーヒー!店はコーヒー専門店いろいろ種類有ります!
古川駅から行き方複雑!20分遅れで到着!
つづく!
工場見学シリーズ第4弾!牛乳工場仙台から国道4号線で大崎市まで約50km
今日は牛乳工場『みちのくミルク』
場所わかったので鳴子温泉を目指すも…遠い!
あきらめて道の駅で温泉雰囲気味わう!
国道47号線を古川方面に戻り!『みちのくミルク』
駐車場に車をとめる
受付を済ませ螺旋階段で2階へ
ここで作っている牛乳製品!
ここで作っている乳製品他!ヨーグルト、ジュース類
各農家から牛乳を集め工場へいろいろ検査する!
ごみ等とる板200枚くらい一台の機械に付いているらしい
出来たての牛乳!試飲です。
お土産Doolりんごジュースここでパッケージしている!
ホルスタインのオブジェ寒さに強いらしい!
各地へ発送(東北、一部関東)
隣に大崎八幡宮
田植え!(奥はみちのくミルク)
ほんのり味噌の香り