月曜日は大切なツレと夕食。
赤坂の鳥料理屋 宵の口へ行って来ました。
実は先日、このお店の隣のステーキ屋へ行った帰り、
見つけたのがこのお店。
(ステーキ屋については改めてUPします。)
外見は昭和レトロな佇まい。
お店に入ると坪庭もあります。

今日は個室でのんびりと。

まず一品目の前菜。
活蛸の湯引きと生湯葉のべっこうあんかけでビールで乾杯。

次は向付の酒魚盛り合わせ。
左から蒸し鶏のコチュジャン味噌掛け、ハツの有馬煮、
合鴨のワイン煮、砂肝ゴマポン酢。
砂肝は苦手なのでツレに食べて貰いました。

続いては単品で別注文の手羽先の甘辛揚げ。

そして焼物は炭火焼の盛り合わせ。
もも肉の塩焼き レホール醤油添えと手羽先の醤油焼き。

合間には白ワインを頂きました。

揚げ物はメニューでは新蓮根磯辺揚げとなっていましたが、
急遽変更で、新ジャガイモのお餅の海鮮揚げになりました。

次に出て来た昆布麺。
緑丸が乗っているのが昆布を粉末にした粉で打った麺。
緑丸が乗っていると、麺が
の卵のように見えてちょっと不気味…。

これをじゅんさい入りの三杯酢のおだしで頂きます。
初夏らしい強肴でした。
そしていよいよメインの鳥しゃぶしゃぶ。
もも肉と胸肉を水菜や春菊、九条葱や赤玉葱、
薄いお餅などと一緒におだしの入った鍋に入れてひと煮立ちしたら、
ポン酢と胡麻ダレで頂きます。

ちなみに、緑丸は「ウォーリィーを探せ」状態なり。
お食事はそぼろの玉子雑炊。

デザートはクリームブリュレ。

19:00に入店。
お酒が入って話も弾んだ楽しいひと時。
22:00過ぎにお店を出ました。
他に鳥料理のコース、味噌鍋のコースがあるとか。
今度は味噌鍋に挑戦してみようと思います。
赤坂の鳥料理屋 宵の口へ行って来ました。
実は先日、このお店の隣のステーキ屋へ行った帰り、
見つけたのがこのお店。
(ステーキ屋については改めてUPします。)
外見は昭和レトロな佇まい。
お店に入ると坪庭もあります。

今日は個室でのんびりと。

まず一品目の前菜。
活蛸の湯引きと生湯葉のべっこうあんかけでビールで乾杯。

次は向付の酒魚盛り合わせ。
左から蒸し鶏のコチュジャン味噌掛け、ハツの有馬煮、
合鴨のワイン煮、砂肝ゴマポン酢。
砂肝は苦手なのでツレに食べて貰いました。

続いては単品で別注文の手羽先の甘辛揚げ。

そして焼物は炭火焼の盛り合わせ。
もも肉の塩焼き レホール醤油添えと手羽先の醤油焼き。

合間には白ワインを頂きました。

揚げ物はメニューでは新蓮根磯辺揚げとなっていましたが、
急遽変更で、新ジャガイモのお餅の海鮮揚げになりました。

次に出て来た昆布麺。
緑丸が乗っているのが昆布を粉末にした粉で打った麺。
緑丸が乗っていると、麺が



これをじゅんさい入りの三杯酢のおだしで頂きます。
初夏らしい強肴でした。

そしていよいよメインの鳥しゃぶしゃぶ。
もも肉と胸肉を水菜や春菊、九条葱や赤玉葱、
薄いお餅などと一緒におだしの入った鍋に入れてひと煮立ちしたら、
ポン酢と胡麻ダレで頂きます。

ちなみに、緑丸は「ウォーリィーを探せ」状態なり。
お食事はそぼろの玉子雑炊。

デザートはクリームブリュレ。

19:00に入店。
お酒が入って話も弾んだ楽しいひと時。
22:00過ぎにお店を出ました。
他に鳥料理のコース、味噌鍋のコースがあるとか。
今度は味噌鍋に挑戦してみようと思います。