今日は七夕。
それを口実に、おいらのママさん、ママさんのお料理の先生やそのお仲間と、
目黒の紫惟に行って来ました。
まず1品目はモロコシ豆腐。
ふわふわとしたとうもろこしのお豆腐。
ほんのりとした甘味が

2品目は焼きアナゴのお椀。

3品目はお造り。
生の蛸と光り物。
光り物が苦手なおいらも頂けました。

4品目は籠に盛られた八寸。
葉っぱは梶の葉。
その表に墨で「天の川」とか「織姫」「牽牛」と書かれています。
おいらのは「牽牛」でした。


5品目の焼き物は
鮎の塩焼きと素揚げ。
前回と違い、今日は蓼酢でなく、
キュウリをすりおろした物を入れたお酢で頂きました。

6品目は冷やした煮物。
ひとつひとつの具がしっかりとしたお味。
かなり秀逸な一品。

7品目は肉食獣に嬉しい
有馬山椒の入った濃い目のタレが絡ませてあります。
白いご飯が欲しくなりました。

〆のごはんはカマスごはん。
これがまた美味い!
お味噌椀の具は蓮根。
シャクシャクとした食感がたまりまへん!

デザートは国産天然の天草を使った寒天入りあんみつ。

今日も美味しく頂きました。

それを口実に、おいらのママさん、ママさんのお料理の先生やそのお仲間と、
目黒の紫惟に行って来ました。
まず1品目はモロコシ豆腐。
ふわふわとしたとうもろこしのお豆腐。
ほんのりとした甘味が


2品目は焼きアナゴのお椀。

3品目はお造り。
生の蛸と光り物。
光り物が苦手なおいらも頂けました。

4品目は籠に盛られた八寸。
葉っぱは梶の葉。
その表に墨で「天の川」とか「織姫」「牽牛」と書かれています。
おいらのは「牽牛」でした。


5品目の焼き物は
鮎の塩焼きと素揚げ。
前回と違い、今日は蓼酢でなく、
キュウリをすりおろした物を入れたお酢で頂きました。

6品目は冷やした煮物。
ひとつひとつの具がしっかりとしたお味。
かなり秀逸な一品。

7品目は肉食獣に嬉しい

有馬山椒の入った濃い目のタレが絡ませてあります。
白いご飯が欲しくなりました。


〆のごはんはカマスごはん。
これがまた美味い!
お味噌椀の具は蓮根。
シャクシャクとした食感がたまりまへん!

デザートは国産天然の天草を使った寒天入りあんみつ。

今日も美味しく頂きました。
