goo blog サービス終了のお知らせ 

ばかおやじ徒然日記

「毎日毎日やになっちゃうよ~」でもねなんかいいことひとつぐらいあるものなんさね!

だってボート遊びが趣味なんだもん

2011-04-07 08:04:01 | Weblog
曇りの新潟市   昨日はお天気がよかったのでタイヤ交換をした  お天気の午前中、 ”チャリチャリ~ン” というL型レンチをアスファルトに落とす音が聞こえてきたので、あ~誰かタイヤ交換してるなと思ったら斜め前のご主人だった   おやじも じゃ~やっか  と作業用の上下真っ赤なジャージに着替え出撃  若い頃は15分で4本のタイヤを交換したもんだが、昨日は汗だくで45分もかかったよ 


終了後、 ペパーミント の鉢に液体肥料ALA入りの水をたっぷりやったんだけど、今年のペパーミントは香りがしないなぁ 鉢を動かしたときにかすかに匂うペパーミントの香りが皆無で青臭い ”草” の匂いしかしない・・・  




 民主・長島議員、震災対応中にボート 「横暴、なぜ」住民批判(産経新聞) - goo ニュース

 長島一由衆院議員(神奈川4区)

東日本大震災で政府が対応に追われる中、民主党の長島一由衆院議員(神奈川4区)が、神奈川県葉山町の海岸に趣味のボートを持ち込み、修理などをしていたとして住民の批判を浴びていることが5日、分かった。



いやね、おやじも趣味を持ってるから、どうしても今やりたいときってあるよね  だからコレもわからんではないのだが、 いただけないのは


この議員がボートを持ち込んだ海岸  はマナーの悪い 利用者が絶えず、住民が県に要請して3月上旬、海岸に下りるスロープに車止めを設置しボートや水上バイクの持ち込みができないようにしていた。それを、この議員ご自信が3月下旬に 「住民への周知が足りない」 などと電話で県に抗議し、4月1日に県が車止めを撤去したのを確認した後、2日間にわたりボートを浜に持ち込んだらしいのだ 


更に、ボートを運ぶ際、写真のように (撮られてるのが笑える) ミニバイク  で牽引(けんいん)していたといい、道交法施行細則に抵触する恐れもあるという。 (多分なんやかんや理由をつけて逃げると思います


とどめは、いかにも地震の救助にこじつけたとしか思えないこのいい訳、 『人命救助にも役立つと思った。これまでにもウインドサーファー2人を救出したことがある』 には開いた口がふさがらない・・・ 


じゃ なにか このボートで三陸海岸沖に出て犬  でも助けるって言うんかい  遺体の捜索に加わるって言うんかい  福島沖で魚を釣ってパフォーマンスで食ってみるって言うんかい   やれるもんならやってみろや 



きっとマナーの悪い海岸利用支援者との間で 「長島さん、なんとかなりませんかね海岸の持ち込み禁止」 「オレも困ってんだよ、ボートの修理したいのに」 「なんとかお願いしますよ」 「わかった、任せろなんとかするわ」 みたいな会話が成立してこうなったんじゃないの  まるで悪代官と越後屋のやり取りみたいだけど、ある意味住民意見を聞き入れましたってことなんでしょう 



どうして こうバカなんだろう議員って  常識のない輩しかなれない人たちなんだわな 行き着くところは  絶対次の選挙では落とせよ神奈川県民 






    





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。