曇りの新潟市
ちっと薄日が射している
昨日朝一でかかりつけの医院に行ってきた、きっと月曜なので爺さん婆さんで混んでるんだろうと思ったら、待合室は3人だけで拍子抜けだった
受付を終わらせてソファーに座ると同じ町内の同じ班のおじいさんが診察室から出てきた
なんでも彼も血圧が高く上が200あるんだそうな
おやじといえば先生に 「最近やばそうなんです」 と言うと即血圧測定に
あらら 上が180もありますね
今日は採血もしましょうということになった
いつもの年配の看護婦さんが採血の準備、できれば昨年入ったきれいな看護婦さんが希望なんだけどそうもいかないらしい
なぜか昨日は血管がみつからないらしく3回針を抜き差しされた
痛みはほとんどないのでおやじてきには問題ないんだが、彼女のほうは申し訳なさそうだった。これが美人看護婦さんだったら、おもむろにズボンを下ろして 「注射の射し方教えたるわ~
」 みたいな感じになりませんね はい
中学生9割が自転車で事故…他世代より突出
中学生の交通事故件数の9割近くが自転車乗用中だったことが、毎日新聞の集計で分かった。高校生は7割、小学生は6割に上る。大人を含めたすべての交通事故件数に占める自転車事故件数の割合は2割にとどまっており、小中高生による自転車事故件数の比率は突出している。専門家は「自転車を取り巻く問題に社会的関心が低かった結果、立場の弱い子供が犠牲になっている」と警鐘を鳴らしている。
これは今も昔もたいして変わってないんじゃないんじゃなかろ~かい? ガキがマナーを守らずに無謀運転するのは当然でしょ
大人だってマナー守ってないしね
車
からすればヘッドフォン
で音楽聴きながら走ってるバカとか携帯
いじってるバカなんぞを引いた日にゃ、迷惑以外のなにもんでもないわ
自転車といえば、昔の子どもは雨の日は絶対自転車に乗らなかった
というのも、おやじが小学生高学年の頃は サイクリング車
それも電子フラッシャー
付きの26インチ5段変則、スピードメーター付きが大人気だった

おやじも、小学校6年生のときにねだりにねだって10回ローンで丸石自転車のサイクリング車を買ってもらった
まさに上の写真の電子フラッシャーだった
値段もその当時で5万ぐらいとたいそう高価
だから日曜にはピカピカに磨いて、運転中に雨
なんぞ降ろうもんなら 「錆びる」 と叫んで大急ぎで帰宅したもんだ
おやじの回りは、みんなそんな感じだった
そのくらい当時のガキ共にとって自転車は宝物で大切なものだったのだ
それも中学生になると一変する
10段変則のロードマンがほしくなるのである
当然買換えなんぞできるはずもなく、持っている自転車改造に走った
まずは、あの電子フラッシャーを無理やりはずし、ハンドルをセミドロップハンドルに交換、リアタイヤの中心に二人乗り、それも立ち乗り用のステップをつけた
この交換するハンドルは夜中に廃品回収業の廃品置き場に忍び込んで盗んでくるというものでした
このハンドル、当時は90度真下に曲がったハンドル (競輪の自転車みたいな感じ) がドロップハンドルで45度の角度で下方向に曲がったハンドルが セミドロップハンドル だと思っていた
でもどうやら通常のサイクリング車のハンドルをセミドロップというらしいのが最近わかった 違うかな?

左がドロップハンドルで右が通常のサイクリング車のハンドル
ほんと、その自転車はよく乗って遊んだわ
いまの マウンテンバイク さながら青山海岸の防風林の獣道の中を走り回って遊んだり、古町 (新潟市一番の繁華街だった) の小路を走り回ったり、角田浜のシーサイドラインも走った
20歳(1983年)のときは親松で開催された新潟博覧会のバイトに、小針から黒崎の山田を突っ切り帝石橋を渡って女池の田んぼの中を走って通ったっけ。二ヶ月のバイトの期間中2回パンクして遅刻したのはいい思い出だわ
新潟博覧会
もう30年前になりますが楽しかったなぁ~

新潟博覧会公式ガイドブック
おやじはこのバイトのときに男女差別を身をもって体験しました
女性コンパニオンと男性監視員の差はすさまじかった・・・ 


昨日朝一でかかりつけの医院に行ってきた、きっと月曜なので爺さん婆さんで混んでるんだろうと思ったら、待合室は3人だけで拍子抜けだった











中学生の交通事故件数の9割近くが自転車乗用中だったことが、毎日新聞の集計で分かった。高校生は7割、小学生は6割に上る。大人を含めたすべての交通事故件数に占める自転車事故件数の割合は2割にとどまっており、小中高生による自転車事故件数の比率は突出している。専門家は「自転車を取り巻く問題に社会的関心が低かった結果、立場の弱い子供が犠牲になっている」と警鐘を鳴らしている。
これは今も昔もたいして変わってないんじゃないんじゃなかろ~かい? ガキがマナーを守らずに無謀運転するのは当然でしょ






自転車といえば、昔の子どもは雨の日は絶対自転車に乗らなかった

というのも、おやじが小学生高学年の頃は サイクリング車





おやじも、小学校6年生のときにねだりにねだって10回ローンで丸石自転車のサイクリング車を買ってもらった







それも中学生になると一変する








左がドロップハンドルで右が通常のサイクリング車のハンドル
ほんと、その自転車はよく乗って遊んだわ






新潟博覧会公式ガイドブック


