いくやの部屋

日常生活や趣味などについて気ままに書き綴っています。

小さなことから

2010年05月22日 | 整体
健康は失ってからそのありがたさに気づくことが多いですが、それからでも養生すれば回復してくる
というのは、考えれば凄いことだと思います。
体は日々生きる為に活動しているのです。そして、自分のほぼ思い通りに動いてくれます。しかも瞬時に。
こんなことは当たり前すぎて普通は考えないかもしれませんが、整体を勉強してきて、不自由な体を
色々と見てくると、当たり前じゃないんだと思ってきます。
やはり日々の積み重ねが現在の自分の健康状態に反映されてきますので、日頃から体調を気づかって
小さなことからコツコツと調整してきた人とそうでない人とでは、長年に渡って大きな差がついてきます。
年をとって衰えてくるのは自然の摂理なので仕方のないことですが、そんな中でも体を優しく気づかう
努力は必要だと思います。
日々がんばって生きる為に活動してくれている体に感謝しつつ・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ

2010年05月14日 | 日記
一昨日仕事を終えて帰宅し、嫁さんから、夕方ベランダにスズメが4,5羽来ててピーチクパーチク
賑やかだったよという話を聞いて、先日古代米の苗作りの準備をした時に余った籾をベランダに置いたままに
していたのでそれを見つけて食べに来たんだな、スズメも腹一杯になって喜んだやろうなと思っていました。
嫁さんは鳴き声をきいていただけでその様子はほとんど見ていなかったようです。
昨日の朝出勤前に苗床の水遣りをする為にベランダに出ると、その周りに土などが飛び散っていたので
何でだろとよく見ると、なんと苗床が荒らされ籾殻だけがのこされたほぼ全滅状態になっていました!
そうです、スズメは種蒔きをしたその籾に群がっていたのです。
全く無警戒でした。まさかこんなことになるとは・・・鳥の目の良さを改めて知ると共に奴らも生きる為に
必死なんだななんて思うのでした。
こうなってしまったものはもう仕方が無いので、また種蒔きをやり直し、その上に新聞紙で覆って、
保護することにしました。しっかり育ってくれことを祈りつつ・・・

話は変わりますが、最近また寒いですね。ゴールデンウィークは夏を感じましたが、今は秋口のような
気配を感じます。
この気候の激しい変化についていくために心身ともに柔軟にする努力をする必要がありますよ、ほんと・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の花

2010年05月10日 | 日記
私の実家には小さな畑がありまして、親父が日々自然栽培を楽しんでいます。
そこは以前は自営業で駐車場として使っていたのを、アスファルトを剥がして畑にしたのでした。
私が以前、在来種の無農薬種子を買って借りている田圃に蒔いた時にできた大根の種を親父にあげ、
それを実家の畑に蒔いたものが今花を咲かせています。
この大根がその畑にとても合ったみたいでメチャメチャ大きな大根になりました。
肥料は撒いていないのにどこから栄養を補給してここまでおおきくなるんだと不思議なくらい大きいのです。
通りかかる人のいい話題にもなっているようです(笑)
その立派なものからまた種を取ろうと一本を残し、それがまた立派な花をさかせているのですが、
それも通りかかる人々の目を惹くようです(笑)
町の方で大根が花を咲かせている光景を見るのは結構珍しいと思います。種はホームセンターで
安く売ってますからねえ。
でも畑に花が咲くと蜂や蝶がたくさんやってきてとても賑やかになります。子供たちも喜んでそこで遊びます。
アスファルトの駐車場だった頃とは別世界になりました。大根の花を筆頭に生命力が溢れています(^ ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き

2010年05月08日 | 
ゴールデンウィークを境に気候がガラリと変わったような感じです。
初夏ですな。朝の涼しさが気持ちいいです。

さて、今日仕事から帰ってきてからベランダで古代米の緑米の種蒔きをしました。
今年は直播きは断念して、苗を育てて田植えをする予定です。
2年前に赤米、黒米、緑米の3種類を栽培したところ、この緑米が一番よく育ったようにみえたので、
これ一種類に絞ることにしました。

借りている田圃は、草ボウボウのほったらかしにしていたので、見かねた義父の助言を断ることができず
鋤いてもらうことになりました。
自然農法の原則の一つである無耕起を数年続けてきましたが、致し方ありません。これも自然の流れとして
受け入れ臨機応変にやっていこうと思います。
こんないいかげんな感じで今年も細々とではありますが、楽しみながら農業を続けていこうとはりきっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする