軽井沢ブログ 『イキメンSalon』

【イキメン:地域で子育てを盛り上げたい粋なやつら】が増えていったらいいな~と思い、活動してます。

ハロウィン・イベントにイキメンも参加してきました

2009-10-31 16:00:41 | イキメン

鴨志田のFBページ『地域で子育て・教育アドバイザー【イキメン】』はここをクリック


■■
□こんにちわ。イキメン鴨志田です。

■■
□「イクメン」が話題になっていますけど、地域で子育てを盛り上げる『イキメン』も増えていったらいいな~と思い、活動してます。

【イキメン:地域の子育てを盛り上げたい粋なやつら】


■■
□10月31日。今日は、ハロウィン。最近、日本でも、だいぶ定着してきた感じがします。

ハロウィン - Wikipedia

■■
□そこで、三ツ石のハロウィン・イベントににイキメンも参加してきました。

■■
□このイベントは、ニーナさんと追分こども会のコラボレーション企画なのです。

■■
□13:00。三ツ石公民館に集合してみると、西部小のこどもたち、西保育園のこどもたちが、いっぱい。すでに、仮装してきている子もいます。

■■
□紙芝居などを楽しんだ後、いよいよ、仮装。新聞紙や牛乳パックを使って、仮装グッズ作りを楽しむ子もいれば、もうスタンバイOKで、庭に出て、遊びにかかるこどもたちも。

■■
□15:00。仮装したままの、おやつタイム。

■■
□16:00。いよいよ、仮装したこどもたちが「トリック・オア・トリート(Trick or treat・お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて、近くの家を1軒ずつ訪ねはじめました。

■■
□赴くお宅は、公民館周辺の7軒。

■■
□それぞれのお宅で、お菓子をいただき、お礼を言って、公民館に戻ってきました。



■■
□ハロウィン・イベントは、今回がはじめての試み。どうなることかと思いましたけど、みなさんの協力で、大成功。こどもたちも、楽しそうでしたよ。





☆『軽井沢ブックセンター』やってます!

軽井沢ブックセンター~カントリージェントルマンが出会った素敵なアイテムをシェアしたい


☆軽井沢情報はこちら

軽井沢の天気予報
国道18号ライブカメラ@軽井沢追分
浅間山ライブカメラ


☆こんなフォトアルバムもやってます!

PACフォト~プリンSalon~

PACフォト~軽井沢Salon~


☆こんなブログもやってます!

軽井沢ブログ『カントリージェントルマンへの道』

軽井沢ブログ『追分Salon』

軽井沢ブログ『イキメンSalon』

軽井沢ブログ『地域で子育て・教育サポート』

軽井沢版*エッセイスト

軽井沢版*キーワードは『循環』Salon

別冊カントリージェントルマンへの道★軽井沢移住~書籍化第1弾への道~

カントリージェントルマンが出会った~素敵なことば~

軽井沢版*薪ストーブ生活

軽井沢ブログ『ホームファーミングSalon』

軽井沢版*楽陶生活

軽井沢版*楽楽器生活

軽井沢版*ネコ生活★『プリン』という名のねこ★

軽井沢版*バイリンガルへの道~カントリージェントルマンの子供たちをバイリンガルにしたい~

CG BAR@軽井沢~酒飲みカントリージェントルマンのBAR~

『石尊山ハイキング』にイキメンも参加してきました

2009-10-17 08:00:17 | イキメン

鴨志田のFBページ『地域で子育て・教育アドバイザー【イキメン】』はここをクリック


■■
□こんにちわ。イキメン鴨志田です。

■■
□「イクメン」が話題になっていますけど、地域で子育てを盛り上げる『イキメン』も増えていったらいいな~と思い、活動してます。

【イキメン:地域の子育てを盛り上げたい粋なやつら】


■■
□紅葉の季節。いよいよ、追分の秋イベント『石尊山ハイキング』当日となりました。

■■
□このイベントは、体育部と追分こども会のコラボレーション企画なのです。

信州山歩きマップ(石尊山)
石尊山 - 風のナビゲーション
石尊山へ・・・ハイキング - 晴山 雨読 雑記帖
信州山遊びねっと 石尊山1667m

■■
□『石尊山ハイキング』は、追分区体育部の企画。追分に登山入口のある地元の山に、元々の追分人から、移住したばかりの追分人まで、みんなで登ろうよというイベントなのです。

■■
□実は、3年前、私は体育部部員だったんですけど、その年、催されたのが『石尊山ハイキング』。経験者として、是非、追分恒例イベントの1つになればいいな~と思い、昨年、今年と、体育部部長さんに、『やろうよ。やろうよ。』とオススメしていたのでした。

■■
□というわけで、石尊山ハイキングにイキメンも参加してきました。

■■
□そこで、『石尊山ハイキング』のレポートなのです。

■■
□集合は、8時、追分公民館前。



■■
□前日は、西部小学校の八風山強歩遠足(往復26キロ)があり、追分こども会のメンバーも参加していたので、どうなることかと心配しましたけど、結局、追分こども会から11名、全体で19名の参加となりました。

■■
□事前に、体育部と相談して日程を調整し、10/17にしていたものの、新型インフルエンザの影響で、八風山強歩遠足が10/8から延期になってしまったんですね。致し方ありません。

■■
□それでも、昨年、子連れファミリーは我が家だけでしたので、追分っ子たちのエントリーが増えたのはうれしかったです。

■■
□追分の週間予報では、ずっと曇りのち雨予報だったのが、何とか、雨マークも消え、朝は曇っているものの、日差しも望める予報に変わってきたのも、ラッキー。


■■
□朝8時頃、追分公民館前を出発した19名と犬1匹は、1000m林道の登山入り口まで登りました。



■■
□一昨年9月の台風9号のおかげで、登山入り口付近の倒木被害は、大変なものでした。あらためて眺めると、3年前に登った時と比べ、木が激減してしまったことに驚かされます。

3年前の『石尊山ハイキング』の際の登山入り口


■■
□1000m林道の登山入り口から1時間程歩き、何度目かの休憩中。山の紅葉は場所により様々ですが、時折、きれいなもみじに出会います。



■■
□そう言えば、昨年のハイキング中、この辺で、クマに遭遇したんですけど、今年は、気配なし。

■■
□子供たちは、先日の追分きのこ祭りでのきのこレースの余韻か、きのこ探しをして遊んでいました。

■■
□気が付くと、曇っていた空から、日差しを感じるようになってきました。


■■
□紅葉やきのこを楽しみながら歩いていると、次第に青空が広がってきました。

■■
□そして、どこからか水の音も聞こえはじめ、心が和みます。これは、近くを流れる濁川の水音でしょう。

■■
□登山入り口から入って1時間半くらいで、いよいよ赤滝に到着。別名、『血の滝』。鉄分が多いため、赤茶けた水が落ちてきます。



■■
□血の滝に着く頃には、すっかり青空が広がっていました。

■■
□滝の手前の岩窟の中には、相変わらず、ヒカリゴケも健在でした。


■■
□血の滝で一休みした後、今度は、源泉に向って出発。

■■
□見物した滝の上を流れる濁川にかかった橋を渡り、更に上を目指します。



■■
□すっかり青空になり、水と音を感じながら、ハイキングは進みます。


■■
□血の滝で一休みした後、さらに登り、緊急用スピーカーの下を通り、血の池に到着。赤い小川を渡ります。



■■
□ここで、登山道は左右に分かれます。

■■
□例年、おはぐろ池を通る左ルートを進んでいくことが多かったので、今回は、右ルートになりました。

■■
□まもなく、第二源泉です。


■■
□血の池に到着して、赤い小川を渡り、右側の登山ルートを進むと第二源泉に到着。



■■
□源泉と言っても、熱い温泉が湧いているわけではなく、鉄分の多い水の源泉。辺りが赤さび色ですが、水は澄んでます。

■■
□飲んでみると、ちょっとピリッとします。『鉄さびの味がした』『シュワっとした』など、飲んだ感想は様々。


■■
□第二源泉を過ぎると、勾配がきつくなり、息が切れます。でも、子供たちはへっちゃら。タフです。

■■
□源泉から30分ほど登ってくると、左手に石尊山の頂上が見えてきます。さっきまで青空だったのに、ちょっと雲が出てきてしまったのが気がかり。

■■
□さらに歩くと、浅間からの尾根、『石尊平』に到着。




■■
□源泉から40分ほど登ってくると、浅間からの尾根、『石尊平』に出て、左後方には、浅間山の眺望が開けます。

■■
□さっきまで晴れていたのに、残念ながら、頂きは雲に隠れてしまいました。



雲が出なければ、こんな眺望

■■
□『石尊平』からは、浅間山も、そして、めざす、石尊山頂上も見えます。もう少しです。


■■
□登山入り口から入って約3時間で、石尊山頂上(1667.7m)に到着。

■■
□残念ながら、雲が出てしまって、頂上からの眺望がもう1つでしたけど、おいしい昼飯がいただけそうです。




■■
□石尊山頂上でおいしいお弁当タイムを過ごした後、12:45頃、下山スタート。

■■
□下りは、おはぐろ池の前を通る別ルートで帰ることにしました。

■■
□いつもながら、登りと比べて、下りは早いですね~。

■■
□しばらく下ると、『危険 亜硫酸ガス発生場所』という立て札が。



■■
□ここで鳥などがよく死んでいるそうです。足早に通り過ぎましょう。


■■
□12:45頃、下山スタートし、13:00には、もう、おはぐろ池まで降りてきてしまいました。



■■
□今日は、上りでここを通らなかったので、しばし休憩。

■■
□血の池からちょっと登ったところに、おはぐろ池があり、ここに第一源泉があります。

■■
□そのすぐ横には、血の池弁財天。


■■
□12:45頃、下山スタートし、14:45には、登山入り口に到着。バンザーイ!



■■
□下りは早く、約2時間で降りてきました。

■■
□下りの途中、少し雨がぱらつき心配しましたけど、何とかもってくれました。

■■
□楽しいイベントに家族で参加できて、うれしかったです。体育部のみなさん、ありがとうございました。

■■
□『石尊山ハイキング』は、このまま、追分の秋の恒例イベントの1つになっていったらいいな~と思っています。

■■
□来年も、是非、体育部と追分こども会のコラボレーション企画で!





☆『軽井沢ブックセンター』やってます!

軽井沢ブックセンター~カントリージェントルマンが出会った素敵なアイテムをシェアしたい


☆軽井沢情報はこちら

軽井沢の天気予報
国道18号ライブカメラ@軽井沢追分
浅間山ライブカメラ


☆こんなフォトアルバムもやってます!

PACフォト~プリンSalon~

PACフォト~軽井沢Salon~


☆こんなブログもやってます!

軽井沢ブログ『カントリージェントルマンへの道』

軽井沢ブログ『追分Salon』

軽井沢ブログ『イキメンSalon』

軽井沢ブログ『地域で子育て・教育サポート』

軽井沢版*エッセイスト

軽井沢版*キーワードは『循環』Salon

別冊カントリージェントルマンへの道★軽井沢移住~書籍化第1弾への道~

カントリージェントルマンが出会った~素敵なことば~

軽井沢版*薪ストーブ生活

軽井沢ブログ『ホームファーミングSalon』

軽井沢版*楽陶生活

軽井沢版*楽楽器生活

軽井沢版*ネコ生活★『プリン』という名のねこ★

軽井沢版*バイリンガルへの道~カントリージェントルマンの子供たちをバイリンガルにしたい~

CG BAR@軽井沢~酒飲みカントリージェントルマンのBAR~