
2014年3月16日
網走の近くに見所たくさんの場所があります。
能取岬の氷瀑めぐり・2014年バージョンです!
網走の道の駅でチューケンさん、ぴかリンさん、イチローさんと合流しました。
昨年も行きましたが、スノーシューで旧キャンプ場を通って海岸線へ向います。





おおっ!流氷も残っている!
しかも抜群の天気!!

流氷をこんなに間近で見れることは少ないので感動です。

昔に比べたら小さいんでしょうが、なかなか迫力あります。

気持ち良い~!

さて、まずは南側の瀑布群から見て行きましょう。

一番南側は「オコジョの滝」。

左から「メノコの滝」と「オノコの滝」かな・・・?
ちょっとしょぼい。

今度は北側です。ここからが本番。
真ん中に居るのはイチローさん。

いきなりでかい滝ですが、どうやら無名滝らしい・・・。

しばらく海岸線に沿って進むと見えてきました!

アイスクライマーにも有名な「クジラの滝」です!
迫力ありますね~。

近寄ってみました。迫力ありますね~。

このあと、ちっちゃい滝が続きますが、これが「トッカリの滝」かな・・・?

「三本柱の滝」。
近づければ滝の裏側に行けるんですが、雪が深くて近づけませんでした。
滝はまだまだ続きますよ~!

ちょっとした岬を越えると、見事な滝が連なっています。

まずは「オジロの滝」!

この滝もアイスクライマーの方には有名な滝です。

すぐ横に「オオワシの滝」・・・かな?

一番端は「ハヤブサの滝」。
昔の写真に比べると、かなりしょぼくなってる気がします。

ここから先は雪も深くなり進めません。
滝もここから先は無いようです。

いや~、天気は最高だし、見所はたくさんあるし。
あまりメジャーではないですが、冬の探索はなかなか面白い穴場スポットでした。
ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!
↓↓↓
にほんブログ村
網走の近くに見所たくさんの場所があります。
能取岬の氷瀑めぐり・2014年バージョンです!
網走の道の駅でチューケンさん、ぴかリンさん、イチローさんと合流しました。
昨年も行きましたが、スノーシューで旧キャンプ場を通って海岸線へ向います。





おおっ!流氷も残っている!
しかも抜群の天気!!


流氷をこんなに間近で見れることは少ないので感動です。

昔に比べたら小さいんでしょうが、なかなか迫力あります。


気持ち良い~!

さて、まずは南側の瀑布群から見て行きましょう。

一番南側は「オコジョの滝」。

左から「メノコの滝」と「オノコの滝」かな・・・?
ちょっとしょぼい。


今度は北側です。ここからが本番。
真ん中に居るのはイチローさん。

いきなりでかい滝ですが、どうやら無名滝らしい・・・。

しばらく海岸線に沿って進むと見えてきました!

アイスクライマーにも有名な「クジラの滝」です!
迫力ありますね~。

近寄ってみました。迫力ありますね~。

このあと、ちっちゃい滝が続きますが、これが「トッカリの滝」かな・・・?

「三本柱の滝」。
近づければ滝の裏側に行けるんですが、雪が深くて近づけませんでした。
滝はまだまだ続きますよ~!


ちょっとした岬を越えると、見事な滝が連なっています。

まずは「オジロの滝」!


この滝もアイスクライマーの方には有名な滝です。

すぐ横に「オオワシの滝」・・・かな?

一番端は「ハヤブサの滝」。
昔の写真に比べると、かなりしょぼくなってる気がします。

ここから先は雪も深くなり進めません。
滝もここから先は無いようです。

いや~、天気は最高だし、見所はたくさんあるし。
あまりメジャーではないですが、冬の探索はなかなか面白い穴場スポットでした。

ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!
↓↓↓

こんなにたくさんの見事な滝があるんですね。
知りませんでした・・・これは夏場でも良い感じに見れるんじゃないっすか?
この道のりは往復で何時間くらいかかるの?
皆さん、疲れを知らない人たちなので
自分はまあ、行くことは無いと思いますが・・・(苦笑)
いつもコメントありがとうございます。
夏場は行ったことないですが、水量が少ないので
滝としてはいまいちかもしれません。
海岸線に出るまで、片道30分もかからないくらいかと思います。
ショートカットすればもっと早く着きます。たぶん・・。
踏み跡も付いてるので行き易いですよ~。
スノーシューは必要ですが・・・。