ヨッ子の見て歩き

歴史散歩や風景・ジョギング道などいろいろ見て歩きます。

新田義貞ゆかりの道を辿る

2006-10-10 17:49:19 | Weblog
旧久米川宿の鎌倉街道上の道から八国山へ
台風一過の秋晴れの日曜日、
気の合う仲間8人で歴史探訪鎌倉街道上ノ道を歩いてきました。
ガイドは黒1点の男性です。
鎌倉街道は中世のころ、東国の武士たちが彼らの居城と当時の
都鎌倉との往還に踏み固めた道筋です。
古くは鎌倉道と呼ばれました。建久3年(1192)、
源頼朝は始めて武家政権を樹立し鎌倉に幕府を開きました。


新田義貞の鎌倉攻め
鎌倉街道は東国の御家人たちが
一朝ことあらば“いざ鎌倉”と馳せ参じる道筋でした。
鎌倉街道には上ノ道、中ノ道、下ノ道があり、上ノ道は
高崎から入間を通り、所沢東村山を経て小平、恋ヶ窪、府中を経て
関戸で多摩川を渡り小野路、町田を経て鎌倉へと通じていました。
中世のあらゆる時代を通じて、坂東武者や軍馬が失踪し
激しい合戦が繰り替えされていました。

日蓮上人ゆかりの立川家長屋門
佐渡配流途上の日蓮上人が、久米川宿で宿泊したという
立川家の長屋門。


八国山と将軍塚
八国山の将軍塚は久米川の戦いの折、
新田義貞が白旗を立てて倒幕軍の総指揮をとった所と
伝えられています。
元弘3年(1333)後醍醐天皇の討幕の命を受けた
上州新田荘の領主新田義貞はたった150騎で倒幕ののろしを上げ、
鎌倉街道上ノ道をまっしぐらに南下。進軍過程で各地の武士団が
つぎつぎに参陣20万の大軍に膨れ上がった。



広々とした北山公園季節を通して楽しめます
今は稲刈りの季節、久々に稲穂を見ることが出来ました。
コスモスも咲いていましたが、もう終わりに近かったようです。
この北山公園から八国山を望むことができます。
八国山は標高100m、比高差30mばかりの丘ですが昔は
上野(群馬)、下野(栃木)、常陸(茨城)、安房(千葉)、
相模(神奈川)、駿河(静岡)、信濃(長野)、甲斐(山梨)の
八国の山々が見えたというところから
この名が生まれたと言われています。



北山公園で楽しい昼食タイム、おにぎりやお弁当をほおばりながらおしゃべり。
友人が早起きしてさつま芋を焼いて持ってきてくれました。
自然の中で頂くさつま芋はまた格別でした。
元気が出たところで名ガイドの案内は続き、
「正福寺の千体地蔵堂」、
「貞和の板碑」、前川に架かる経文橋をみて
今日の行程が終わりました。
全工程7kmすがすがしい気分で東村山駅に向かいました。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史にふれ、昔を偲ぶ (happy)
2006-10-12 11:32:43
ヨッコさん こんにちは!

歴史好きのヨッコさんさすがによくまとめられましたね。

読んでいてよく頭の中が整理できました。

ありがとうございました。

返信する
素敵な日曜日! (ミッフィー)
2006-10-13 23:07:27
ヨッ子様今晩は パソコンは魔法使い!

素敵なお写真に解りやすい歴史解説

何処にでも連れてってくれ 何でも教えてくれるから・それに鎧兜の武将達の太刀のふれあう音も聞こえそう。沢山勉強させていただき凄く嬉しいです。これからもどうぞ宜しくお願いします。
返信する
歴史散策は楽しいコト (ヨッ子)
2006-10-14 21:10:37
happyさん こんばんは!

コメント嬉しく拝見しました。

歴史の中に入り込むと今を忘れ夢中になります。「鎌倉街道」という言葉の響きもいいですね。また何処かご一緒したいです。

返信する
素敵な一日でした (ヨッ子)
2006-10-14 21:49:55
ミッフィーさん 今晩は。

ご訪問嬉しいです。

670年も昔の武将たちのロマンを感じます。太刀の音が聞こえてきそうなんて嬉しい表現です。歴史探訪しているとそんな気持ちに浸ります。

群馬県の「上毛かるた」の「れ」に“歴史に名高い新田義貞”という句があります。今、彼の素晴らしさが分かりました。では、またご訪問下さいね。
返信する