
実は今日、「天国へのカウントダウン」(コナン劇場版5作目)をキッズステーションで再放送していたのを、
たまたまチャンネルをパチパチ変えていて発見!
「今日のブログのネタはこれにしなさい!」と、某美術館の素敵館長様(笑)から言われるのを心で感じ取り(ホントか?)、
結局最後まで、娘と一緒に視聴してしまいました(笑)
ちなみにこちら→http://www.10thcnn.com/data_s05.htm
そもそも、コナンの映画を全作レンタルして見てしまったり、
コナン単行本(現在53巻まで発売)を全巻買い揃えてしまったり、
作者の青山先生の原画展までいそいそと足を運んでしまったり・・と、ここまでコナンワールドに引きずり込まれたのも、すべて館長殿の強力電波に操られてしまったが故であるわけで(笑)
やっぱり嵌りやすい性格らしいです、私

コナンの映画を御覧になったことがある方は、きっと頷いていただけると思いますが、
そのストーリー展開、所々に巧みに張られた伏線、豪快な爆発シーン、手に汗握るアクションなど見応えたっぷりで、
子供だけでなく、大人でも十二分に楽しむ事ができるアニメだと思ます。
そして、登場人物が何と言っても魅力的

コナン君(工藤新一)の魅力は何だろう?と改めて考えてみたところ、頭の回転がとにかく速く、危機が迫った時の瞬時の冷静な判断力、決断力、行動力は目を見張るものがありますね。
例えば、「天国へのカウントダウン」で言うなら、火の手が迫るビルの中でエレベーターが止まってしまった時も、
うろたえること無く、すぐにエレベーターの天上を突き破り脱出。
このシーン、園子がジンに銃で狙われたのを助けるために言った「園子ねえちゃん、パンツ丸見え!」の一言には笑いました(笑)
ラスト近く、燃え盛るビルからの、車での脱出シーン。
爆風を利用して窓ガラスを突き破り、隣のビル屋上プールへと飛び移る際、
突き出た柱が哀ちゃんにぶつかる!と瞬時にコナンは判断。
すぐに靴のパワースイッチをONにし、あゆみちゃんにかぶせたヘルメットを放り投げシュート!危機一髪で哀ちゃんは助かります。
この作品の最大の見所といえば、やはり蘭ちゃんがコナン君を抱えて飛び降りるシーンでしょう。
子供を持つ親の立場からみて、この時の蘭の行動力はまさに見習うべきもの。
(あ、でもコナン君は蘭の子供じゃないか・笑)
「火事場の馬鹿力」とはこういうことを言うのでしょうか。
ただ、アニメを見習って、実際にあの通りにビルから飛び降りたら、きっとエライ事になってしまうでしょうけどね(笑)
まあ、アニメですからいくらでも話は作れるわけですが、実際にこんな危機迫った状況に自分が置かれた時、的確に状況を判断して行動できるような人間になりたいものです。
今年はコナン10周年記念で、毎週月曜放送のアニメの方も盛り上がっていますね。
4月に公開される劇場版も、今回は特に豪華だそうで、今から楽しみです♪
映画の公式HPはこちら→http://www.conan-movie.jp/index.html