goo blog サービス終了のお知らせ 

モルト部屋呑みテイスティング

部屋呑みのためのリーズナブルなモルトウイスキーを壊れた味覚と貧相な表現でテイスティングします。

帰国&竹鶴21年ポートフィニッシュ

2014-07-27 14:42:44 | モルト我流テイスティング
先週アップしたつもりだったのにあがってなかった。以下一週間遅れで再アップ

昨日の夕方成田に着いて、よく使っている田町のホテルで2泊している。
このホテルのバーがお気に入りだから。昨日いただいた珍しいもので、竹鶴の21年ポートウッド



香りもアタックも甘く、木香もややあり。オイリーで旨味がけっこう持続する優等生
すごく美味しのだが、所謂ポートフィニッシュものに共通したキャラしか感じられず、ゲテモノ好きなモルト飲みには少し退屈に感じてしまった。
値段も通常の21年に比べ1.5倍するので、要注意。
久しぶりの東京で財布の紐が緩んでいた。
発売と同時に完売したということなので普通のバーにはないかも…
他に5,6杯いただいてよかったもは、グレントロミーかな、17年もあったが、封が切られてなく12年をいただいたが、美味しかった。
今日も昼過ぎまでホテルで仕事をしてから、バーへ行き何故かシングルグレーンの話になり、隠し持たれていたgrant's black barrelをいただいた。ほとんどのブレンドに使われているシングルグレーンとのこと。
非常に爽やかで、冷凍庫の饐えた香りがした。前から書いているが、こういういニッチな香りが好きなので、よかったな~。グレーンだから安いしね。


オールドプルトニー 2種

2014-06-29 06:10:58 | モルト我流テイスティング
昨日の夕方、いつもの料理屋で魚をいただいた。
合わせたお酒は獺祭の通常版より多く磨いたバージョンと菊鷹
前者はいつものさわやかさはなく、濃厚系の日本酒になっていた。
後者はかなりフルーチーで夏向けのお酒って感じ。
両方ともとってもおいしかった。黒ムツの刺身も旨かったな。

で帰ってから飲んだ2本を紹介

オフィシャル オールドプルトニー17年



有名な賞を産地で獲得したと言われているやつ。どーでもいいけど。
丸い感じの甘い香り。
度数の割りにはアルコールをきつく感じる。
その後、ややスモーキーでビターチョコ。全体に複雑な味。
美味いんだけど、後が続かず淡白な印象。
旨味はおいらのリファレンスであるオフィシャル15年カスクと無論同じ路線だが、
あいつだとアタックの後に強烈な旨味が舌に絡みつき、飲みごたえ抜群なんだけど
こいつにはそれがなく非常に残念、というかがっかり。


GMのオールドプルトニー14年 カスク 59.9%



ドライで饐えた感じのシェリー香、柑橘系も香る
香りは味の良さを予感させるに十分だが、そうはいかないパターン。
シェリーが全般に支配的。フィニッシュに近づくと上述のオフィシャルらしさあり
でも言われなければプルトニーと気付かないだろう。
開けてすぐはアルコールのトゲが酷かったが、やや収まった模様。
これはこれで悪くはないが、オフィシャル15年カスクの代わりは全く務まらない。

15年カスクの呪縛を解き放つ必要があるな。いつまでもないものねだりでは前に進まん。
プルトニーに固執するなってことだな。



マクファイルズ25年

2014-06-22 17:38:57 | モルト我流テイスティング
また金曜日テニスに行けなかったので代わりに土曜の夕方に行った。
なので、いつもの料理屋へは行けなかった。残念。
英会話も含め、うまくまわる方法を思案中。

帰ってから部屋飲みしたうちの1本
GMのマクファイルズ25年



甘~いシェリーの香り
フルーチーでややスモーキー
サラサラしていて口腔に残る複雑な香りがたまらん。
ものすごくおいしいけどいかんせん高い。
中身はGMが持っているマッカラン 商標的に「マッカラン」は使えないと聞いている。
25年のマッカランはこんな値段で買えないので、マッカランに特別な思い入れのある人にはお勧めかな。
とっくに終売しているのが残念

シングルトンとエドラダワー

2014-06-15 07:53:53 | モルト我流テイスティング
昨夕もドライブから帰っていつもの料理屋へ行き、全く変わり映えのないチョイス
でもおいしかった。お酒は蓬莱泉の源と獺祭
違う店も開拓せねば、とは思うがめんどくさがり屋なので一歩が出ない。
豊橋は海が近いのでひどい魚を出す料理屋はないとは思うんだけどね(チェーン居酒屋を除く)。

昨晩の部屋飲みのうち、最初の2杯をアップする。

オフィシャルのシングルトン18年



前回も書いたが、昔のシングルトンとは縁もゆかりもない。
だからラベルにはグレンオードと書いている。ならグレンオードで売ればいいのに。
蜂蜜系の甘さが少しあるが、シェリー由来かも。
木香が強く、また麦麦していて結構口の中に留まる。
スムースとラベルにあるが、いつも粘着性を感じる。
最初にバーでこれを飲んでオイリーさに惹かれ買ったもの。
旨いんだが、CPが悪い。

次は、シグナトリーのエドラダワーのカスク



香りは甘い。最初に来る少しゴムのような不快なアタックが気になる。
シェリーがきつく(これが不快さの原因か?)、フィニッシュに例のパフューミーさがくる。
スタンダードの12年はいきなりくるけどね。この香水の香りは共通
カスクだけどアルコール感は無いのが救いか。

オーバンとH&B

2014-06-08 16:53:43 | モルト我流テイスティング
久しぶりのアップ
忙しかった(今も忙しいが)ので少しサボっていた。

まず、オフィシャルのオーバン



清々しいアルコール感
甘く、焦げた麦のアタック
複雑なアロマが広がり、最後はオーバン特有の・・・
うーん、難しいね。
飲んで確かめてみて。お勧めのモルト
久しぶりに飲むと、ハイランドなのにリベットを感じたな。
開栓して時間がたち過ぎたせいか。
モルト入門者のとき、15年以上前だが、会社の寮で後輩とちょくちょく飲み会をしてて、
飲み会の酒調達に行ったときに、試しに買ってみたのが始まり。
今でもあの一口目の、なんだこりゃ感を鮮明に覚えている。
本当に特徴的な味の良いモルト
でも、最近はお手頃とは言えない値段になってしまっていて悲しい。
おつまみにミモレットを切ったが、モルトとの相性などは感じない。

つぎは、ブレンドでH&B
おいらはバトラーと呼んでいる。



香りはない。シングルモルトと比べちゃだめなんだけどね。
ビターなチョコレート
でも甘さはないく、おいらの好きな麦も感じない
若干の雑味はあるが、許容範囲内
むしろ値段を勘案するとかなりの出来
こう言いながら、お気に入りのブレンドで常備している。
何しろ安い。猛烈に。
だれが飲んでいたとしてもどーでもいい話なので、ラベルの"ROYAL"の話はなし。
でも洋酒の関税が安くなる前は、いくら位で売られてたのかな?

ついでに本日届いた2本を紹介



会社裏のバーのタレットがなくなってしまったので。
社会人1年生の時によく行っていたバーで飲んでたシングルトンの味はすでに忘れてしまったが、
何か思い出させてくれるかも、と思ってオスロスク。
いつ開けるかは気分しだい。って言うか、開いてるやつから飲んでしまわないと。
と言いながら誘惑に勝てず、結局開けてしまうのだがな。