goo blog サービス終了のお知らせ 

モルト部屋呑みテイスティング

部屋呑みのためのリーズナブルなモルトウイスキーを壊れた味覚と貧相な表現でテイスティングします。

アベラワー

2014-04-25 23:45:05 | モルト我流テイスティング
退社後、2週間ぶりのテニスを3時間した。
最後はふくらはぎがピクピクしてた。ごまかしながらプレイするのも技術のうちだもんね。

アベラワーが飲みたかったが、今手元にあるのはこいつだけ。
アベラワー アブーなんとか。



まず、アルコールがまだまだキツく感じる。
ヒネ香は相変わらず。シェリーも強くおいら的にはバランスが悪く感じる。
しばらく置いたんだけど反省の態度はない。
飲むたびに後悔する残念なやつ。
そこで、めずらしく加水してみた。
香りが広がったり甘みが出てくるモルトは多いが、加水してもこいつはダメ。
ヒネ香ばかり広がる。ゴムの匂いも出てくる。すくいようがないね。
てめーを置いておく無駄なスペースはもうねーんだ。
近々に早く空けてしまおう。

でも、まずいモルトがあるからこそおいしいと感じるモルトもあるわけで、
まずいまずいとこいつを責めるのも、悪いような気がする。

置いているバーも時々見かけるので、どんなだか興味があれば試してみては?

リンクウッド

2014-04-23 21:28:33 | モルト我流テイスティング
今日は健康診断を受けた。
人間ドックも受けているからか、すぐに完了。
血液検査の結果がいつも気になる。だって、肝臓関連の成績がいつも悪いんだもの。

水曜日は基本的に定時退社なので、お言葉に甘えてサッさと定時に帰宅。
帰途途中、おつまみの焼き鳥とブルーチーズを購入。

一風呂浴びて、焼き鳥で日本酒を飲んで、ブルーチーズを切り、本題。

明日も仕事なので、報告はこの一本だけ。GMのリンクウッド



濃く甘いシェリーの香りとアタックもそう。
シェリーの後にフルーツ系は間違いなく、何だろろう、葡萄だな。
いや、一瞬セロリを感じた。セロリが大好きだからかな。
久しぶりに出したけど、たまんないね。
なんだか、アベラワーを思い出させるお味。

久しぶりに週末はアベラワーを舐めてみるかな。

クライヌリッシュとグレンモーレンジ

2014-04-19 23:52:52 | モルト我流テイスティング
昨日のバーでマスターが珍しく獺祭の話を始めた。
常連さんから、つてで手に入らないか頼まれたそうだ。
が、いまや入手が非常に難しくなっていると困っていた。

夕方、料理屋の番頭さんにこの話をすると、何やらテレビで獺祭が取り上げ
られたらしく、それ以降入荷数が激減して今月は入荷が一本もないんだと。
しかも、お客さんから注文されることも多くなって、もうメニューから外しているのですよ、と。
メニューなど見ないから、気が付かなかった。

北九州の実家の近くに大きな酒屋があり、たまにそこで獺祭を買っていたが、
去年の暮れに正月用の獺祭を買いに行くと、全く置いておらず、
正月前だからかな?と簡単に考えていたがどうも慢性化しているようだ。

こちとら、バーや飲み屋や酒屋でコツコツ試しながら、自分に合ったお酒を探しているんですよ。
テレビや雑誌やネットでちょこっと見て荒らすのはホントに勘弁してほしい。
こういう人たちは移ろいやすいので、一過性のもであってほしい。マジで。

今晩は、先月放映分のThe Working Deadを見ながら、
シグナトリーのノンチルのクライヌリッシュ



なんのなんの、いいんでないの。これ。
やや甘い香り、木香もある。
アルコールはきつく感じるが、甘めのコクのようなものもあるため、ツンツンさが逆によいパターンのやつ。
全体にオフィシャルのクライヌリッシュの延長にあり、好みの味。
安かったのでCPは高い。

次はオフィシャルのグレンモーレンジ トラディショナル



オフィシャルのモーレンジはあまり好きなモルトではなかったが、
珍しくカスクっぽくリッター瓶なので買ったやつ。
100Proofって書いてあるから、カスクではないだろう。
口腔にまとわり付き、とてもオイリー
鼻にぬける麦の香り
その後に現れる濃厚な甘さ
ダメもとで買ったんだけど大正解なのよ。
一口飲んでビックリしたので、同じ酒屋で残りの在庫をすべて購入した。1年前の話。
免税店向けのもので、もう終売している。
こういうモーレンジがなぜ販売できないのか、とっても不思議。
大分のマスターに話したら、
旨いですよねー、あれは。あの時は5000円くらいで買えたんですけどねー、
と。去年買ったときは7000円強だったけど、それでも高CP

KAVALANとロイヤルロッホナガーとGLENCRAIG

2014-04-18 23:45:26 | モルト我流テイスティング
T国駐在の隣の事業所から課長さんがお出でだったので、上長と一緒に飲みに行った。
以前、バーのマスターに紹介されていた料理屋を提案。
このため、今日のテニスはキャンセル。なんだ?この罪悪感は。

ここは、やや高めで、これならいつもの料理屋がいいかな。全額上長持ちだったが。
せっかくテニスを休んだので初めから2軒目へ行く気満々。
料理屋を出て一人速攻、会社裏のバーへ。

で、これから本題。今回も部屋飲みでなく、バー飲みだ。
印象に残ったモルトを紹介する。

マスターに、一昨日の八重洲地下の酒屋の話をすると、勧められたのが台湾のモルトのKARAVAN



どーでもいい話だが、何やら高評価らしい。
シェリーフィニッシュとバーボンフィニッシュがあり、シェリーがおいしいということなので飲んでみた。
シェリーがとても上品に感じる。だが、何だか物足りないな。
ガツンガツンする旨々系が好みだからか、それともこれの前にキングスバリーのキャンベルタウンを飲んだせいか。
1991ラベルのカスクで、これは旨かった。とっても。

次は、お口直しでオフィシャルのロイヤルロッホナガー



上のやつと比べてしまうせいか、格段に旨いね、ロッホナガー。
いつも安心して飲める優等生。
麦麦していてその甘味やとろみが絶妙。

で、最後はバックバーの片隅から飲んでくれ光線を出していたGLENCRAIG



恥ずかしながら読み方がわからなかった。
コニッサーズチョイスは比較的お手頃価格が多いが、これは長熟もので、結構なお値段。
香りは難しいな、サッカリンを多量に使用した不健康そうな駄菓子のイメージ。
こういうニッチなにおいは大好きだ。
一般に臭いと言われる匂いが好きな変な奴なのである。
味は、甘くフローラル。フィニッシュに杏かな。やはり駄菓子系の。
やはり全体に複雑だね。
これが長熟物のいいところなんだよね。古くてもオールドボトルとは味の厚みが違う。

マスターに一昨日購入したノンチルのクライヌリッシュの話をしたら、微妙かもしれませんよ、って言われちゃった。
2ndフィル以降が多いから、お手頃だけど素材の良し悪しが出てきやすいのかな?
明日飲んでみよう。





モンキーショルダーズとグレンリベット

2014-04-13 19:58:19 | モルト我流テイスティング
今日は日曜レギュラーのNOVAを1レッスン受講。
アンジェがフロリダに帰ってからずっとマーク一人のおかげで予約が取れない。困ったもんだ。
マークにブッシュミルズのことを聞かれたが、アイリッシュは興味がないので、答えられなかった。
ブッシュミルズが好きとは初耳。フルモルト版のブッシュミルズが欲しいそうだ。
探す苦労も楽しいと感じる域に到達しなさい、マーク。

で、こんばんはまたもブレンドでモンキーショルダーズ
大分のバーで教えてもらったやつ



メインモルトがバルベニーのブレンドだ。
他にもスペイサイドのモルトを使っているようで、安定の味。
麦麦していて、とても滑らか。モルトと言われて出されてもわかんない。
値段を考えると抜群、は言い過ぎか、でもおいしい。

次はGMのグレンリベット



少しとろみを感じる。
スパイシーで、やはり麦だが、後半は柑橘系か。シリアルもある感じがする。

オイラのスペイサイドのイメージは日本酒で、美味しく銘柄は多いんだけど味のレパートリーが少ない。
なので、違いを表現しにくいね

あと3,4杯飲んで寝よう、明日は仕事だし。あーあ。