goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたね雑記帳

失感情症気味の hide が仕事や趣味を通じて日々感じたことを記録します。
うたたねしながら書いています^^

映画:「HELLO WORLD」

2019-10-06 20:12:48 | 趣味
こちらも 9/22 に地元のシネコンにレイトショーを観に行きました。
上映開始 2日目でした。

近未来の京都を舞台にしたジュブナイルSF映画です。

パラレルワールド、タイムトラベル、テクノロジ、超能力、ハイティーンの恋愛...など
必要と思った要素を全て詰め込みたかったんだと思うのですが、
シナリオが雑ぱくで薄く、感情移入できないので印象に残らないです。

「ラスト1秒でひっくりかえる」

というコピーも実際は、唐突すぎて説明省きすぎ、って気がしました。

映画:「ダウト~嘘つきオトコは誰?~」舞台挨拶

2019-10-06 10:08:53 | 趣味

土曜日に豊洲のららぽーとに観に行きました。
出演者の舞台挨拶つきというプレミアムチケットです。

都営地下鉄から月間で出ている小冊子「ふれあいの窓」で案内役をしている
堀田茜さんが初主演を務めているということで..

この冊子、毎月1日に出るのですが、8月は遅れに遅れて8月下旬に発表されました。
9月は予定通りだったのですが、遅れた理由は堀田さんの多忙なスケジュールにあったのかな?

さて作品の内容ですが、婚活をテーマにしたベタな映画で、正直語る程のものはないです^^

予定調和で話の結論も早いうちにわかってしまいます。
私からすると、それはどうでもよくて、堀田さんの魅力全開という点で
それだけのためにわざわざ豊洲まで観に行ったわけですが。


今日の舞台挨拶は上映後でした。
この映画には、相手役でイケメン俳優が多数出演しているため、観客の8割が女性でした。
堀田さんはミニスカートで足の長さを強調する衣装でした。抜群!


「一般の人は写真を撮らないでください」というアナウンスがありましたが、
写真くらいは許可してほしいですね。

そもそも「SNSでこの映画を広めてください」という話も同時にあって。
運営側はどういう感覚で話しているのだろう。頭悪いのか?

上映館の少ない中(関東で3か所)、プレミアムチケットを買って見に来た観客のことも、
自分たちの映画を広めようということも、どちらも真剣に考えていない、
ということです。そこは後味悪かった。

写真の告知版は建物入口のとてもわかりにくい場所にあります。
ただでさえ上映館が少ないのに、こういう細かいところももっと考えればいいのに。
予算がなくてもできることあるでしょう..

元々は女性用のアプリゲームが原作なので、入場時に映画とゲームのプロマイドが
一枚づつ配布されました。アプリゲームが原作ということで、そういう時代になってきたんだと。
堀田さんのプロマイドで良かった。イケメン俳優のものに当たることもあるんでしょうから^^



パンフレットも内容が薄い中 1,000円と割高ですが買いました..


堀田さん(と相手役のみなさん)の今後のご活躍を期待しています。

映画:「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

2019-09-28 08:18:13 | 趣味
原題:Once Upon a Time... in Hollywood

9/8に地元の映画館で観ました。タランティーノ監督の新作です。

1960年代の史実を一部下敷きにしていますが、いつもながらの
タランティーノ節で高い脚本構成力。安心して観れます。

主演はレオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットという
人気もののキャスティング。

落ちぶれた俳優を演じたディカプリオが、映画内の映画撮影で
共演した子役の女の子に「最高の演技だった」と言われて、
目を潤ませるシーンがとても良かったです。

ピットもスタントマンの役で、ディカプリオを献身し、
抑制が効いた演技でした。

題材もいいだけに、いよいよタランティーノにも
アカデミー監督賞あるかも..


映画:「アド・アストラ」

2019-09-25 23:53:03 | 趣味
原題:「Ad Astra」

9/21 に地元のシネコンに観に行きました。公開2日目です。
19:00の回は5割以下の入りで、最新作にしては、寂しい感じでした。

シナリオは近未来、太陽系の果てで消息を絶った伝説の宇宙飛行士である
父親を捜しに、海王星を目指す主人公の旅路を描いています。

主演はブラッド・ピット。ついこの前タランティーノの新作でも
ディカプリオと主演を張っていましたね。

SFものではありますが、アクションやパニックのシーンは抑えめで
落ち着いて鑑賞でき、ピットの演技も内省的で良かったと思います。
賞の候補になるかも。。

多少、強引なシナリオ展開もあるのですが、これまでは父親と同じ道を
歩んできたが、これからは別の道を歩んでいく、という最終盤の決着は
納得いくものでした。






Live-Gym参戦、移動中

2019-09-03 15:35:54 | 趣味
ライブ当日、振休を当てていたものの、
半日出社しました。月初は仕事減りませんね。

しかも休日出社した後、2ヶ月以内に振休を設定しないと
いけない制約があり、未来日に変更できなかった。。

セットリストを聴きながら、幕張に向かいます。
後はロッカーの空きがあると良いのですが。