ネットマイル 2006-06-07 10:27:44 | ポイントサービス 共通ポイントプログラム・ネットマイル 4年ぐらい前から、やってます。 メルマガの広告をクリックしたり、アンケートに答えたり、資料請求や会員登録をするとポイントがたまります。 ポイントがたまると、様々な商品と交換したり、他のポイントプログラムとの交換が行える 日本最大の共通ポイントプログラムです。 ポイントとは言っても、擬似通貨ですのでほぼ現金として使えるので、非常に注目しております。 自分も、何かポイントプログラムを活用したビジネスをできればと思っています。
しゃべる自動販売機 ポイント付き 2006-04-20 14:15:12 | ポイントサービス しゃべる自動販売機(Excite Bit) ご存知の方は、ご存知かと思いますが、しゃべる自動販売機があります。 「まいど!」 大阪の飲料メーカであるダイドードリンコの自動販売機で、「おしゃべり自販機」 といいます。 さすが、大阪で遊び心があって、例えばつり銭切れの場合、普通の自販機であれば つり銭切れランプが点灯するだけですが、この自販機は、 「すんません。いま釣り銭切らしてますねん」 更に、買った後は、 「おおきに。また来てや~」 って、すんごくフレンドリーに話しかけてくれます。 この自販機のすごいところは、それだけは無くて、ジュースを買ったら、 ポイントがつくところです。 1本買うごとに1ポイントで、ポイントがたまって、そのカードをダイドーに 送ると、グッズがもらえます。 っと、ブログを書きながら、ダイドーのHPをみたら、なんと、この4月から 『しゃっこいのみものどんだべぇ』『つり銭わすれんでちょ』『今日も会えて嬉しかばい』 おしゃべり自販機 方言バージョン(津軽弁、名古屋弁、博多弁) が、でたそうです。 おもしろい! 個人的には、はよー、広島弁バージョン作ってくれんかのー。 まだまだ、自動販売機は伸びるよー。
商店街ポイントカード その1 2005-08-31 16:11:19 | ポイントサービス 郊外の大型ショッピングモールなどに押されて、商店街は非常に苦しい状況に追い込まれている。新たに入ってくる店舗は、携帯電話販売店かドラッグストアばかりである。 といった話を商店街の方から聞いた。 そういった商店街をなんとか活性化し、そこでうちの会社にとっても幾分かの儲けがあれば。といったビジネスをやりたいと考えている。 1つ1つの店舗で対抗するには、資金も労力も適わない。 だけど、商店街の店舗が協力すれば、そこはもう1つの百貨店の横倒しで、十分に対抗できると考える。>別に百貨店に対抗するという意味ではない。 特色のある個々のお店のお客様を共有し、全体での販促メリットを高めるのが商店街のポイントカードであるが、なかなか成功しているという事例は聞かない。 それは何故か? 商店街の中だけで閉じてしまっているから。 である。