ら く が き ち ょ う

えほんや なずな店主いちみちゃん が
心にうかぶ よしなしごとを 描き散らす since 2005

キャベツめキャベツ

2007年11月01日 | PR
 3~4歳の小さい人向けのかがく絵本【ちいさなかがくのとも】2007年12月号は『キャベツ めキャベツ』。(ぶん藤田雅矢/え土橋とし子
 ごま粒のような小さなタネを手にしたおじいさんから、「おおきなキャベツができるタネと、たくさんキャベツができるタネとどっちがまきたい」と聞かれた男の子と女の子が、それぞれの選んだキャベツを虫から守り世話をするおはなし。
 二種類のキャベツの成長の様子が丹念に観察スケッチされて、鮮やかに描かれていることも素晴らしいうえに、キャベツの世話をするおじいさんや男の子女の子のファッションもまたすてき。ページを繰るごとに画面の変化を楽しめる。
 
 お店で売っている野菜がおうちで作れちゃう!
 タネをまけば芽が出て葉っぱが大きくなってキャベツになる!
 同じように芽が出て、同じような葉っぱなのに、片方は大きく片方は小さいのがたくさんって種類が別れるのも不思議!
 と、いうようなことを小さい人が感じてくれたらうれしいかも。
 わたし自身も子どもの頃から何度も体験したことだけれど、タネの中に生命が隠れているってあらためて考えると本当に不思議なことだわねぇ。
 
 さてわたしはつれあいの傍らで、この絵本の企画が生まれて、絵本になるまでの一連の作業を4年間(!)にわたって見せてもらった。
 当初のアイディアは話し合いの中で解体・再構築され、余分なところがそぎ落とされ純度が増していく。小さい人のための「かがく絵本」であるのだから、「かがく」のエッセンスと「絵本」のフレーバーも必要だ。
 うちの子どもたちが3~4歳だったときのことなど思い出そうとするけれど、すっかり忘れてるし……(一番かわいかったときのことを忘れてどうする!)
 そんなこんなで何度も何度も何度も構成がやりとりされ、絵を担当する土橋さんが今夏の猛暑の中、怒濤のスパートで絵を仕上げられた。
 プロの仕事がどれだけ厳しいものか、かいま見た気がする。

 【こどものとも】【かがくのとも】は月刊予約絵本ですが、おおきな書店に行くと雑誌売り場や児童書コーナーにあったりしますし、図書館にもあるはず。ぜひお手にとって、土橋さんのあざやかな絵を見てください。(380円とお手頃価格なので、買っていただけるとなおうれしい)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きっと もっと | トップ | えっとぉ »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ~楽しみ! (おようちゃん)
2007-11-03 22:35:23
完成!おめでとうございます!
思えば「芽キャベツ」ってブドウのようになるのだと思ってた小さい頃がなつかしい・・・(ってウソ。3年前だったか初めて植えて驚きのご対面でした)
明日、本屋さんへ直行しよう~。
なぜかウィッシュリスト (んごろ)
2007-11-06 23:42:37
こんばんは
キャベツ大好き人間です(^^)最近高値安定で、うちのシロート農夫に、作ってくれるようにせっついているところです…時間差で植えて、年中収穫出来るよう研究しなさいっ!
この本を買ってあげようかしら?
^ヮ^ (いちみ)
2007-11-07 17:44:15
>おようちゃん 
 この本の完成にはおようちゃんの畑の芽キャベツにも協力いただきましたものねぇ。その節はありがとうございました。
 ごらんになった感想など、また教えてください。

>んごろさん
 夏の猛暑が影響しているのでしょうか、葉物野菜は高値傾向ですねぇ。うちも先日、キャベツとブロッコリーの苗を花壇に定植したのですが、気温が高いためにへばっています。収穫は2~3月頃。元気で育ってくれるといいのですが……。
 
届いたよ~♪ (あぷち)
2007-11-08 22:06:33
いつも、ありがとう~♪
こういう本を見ると、実際に作ってみたくなるけど、うちの日当たりじゃぁムリだ~。
読んだあとの開口一番が、
「アマネはめぇきゃべつがイイ!」
何を基準に言ってるのかは不明です・・・。

本作りって時間がかかるんやねぇ。
知らんかった。
もっと、大事にしないとね^^
^^ (いちみ)
2007-11-14 15:07:35
>「アマネはめぇきゃべつがイイ!」

 そっかぁ。
 アマネはいっぱいできるんがええんやな。
 はじめて芽キャベツを収穫したとき(10数年前)は、グリンピースぐらいの大きさやった。
 茹でて食べたら苦かった。
 ここ数年の収穫はトリュフチョコぐらいの大きさで、シチューに入れるとほの甘くって美味しい。
 結球しないタイプのプチベールというのは、本当に美味しかったよ!

コメントを投稿

PR」カテゴリの最新記事