goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是雑談~こころの附子~

てきと~に思ったことをてきと~に、思いつくままに書いてみる。『附子』だし、人によっては毒かも(^^;;)

Windows Live on W-Zero3[es]

2007-04-19 10:53:00 | Weblog
昨日、インストールしてみて、メッセにサインインして放置していたら、バッテリーが予想外に早く切れたw

サインインしているとずーっとパケット通信しているのね。…死ねばいいのに。

最初、オフラインに設定すればおkかな?とか思ったんですが、パケット通信は続けるのね。…死ねばいいのに。

強制的にパケット通信を切ったら再接続するのね。…死ねばいいのに。

サインアウトしてもパケット通信は強制的に切らないと継続なのね。…死ねばいいのに。

正直、WILLCOMがメッセ入れてないと判ったときは「馬鹿かコイツは!」とか思ったけど、WILLCOM正しいわw

こんな糞仕様のAPがデフォで入っていたらたまらんね。


  generated by feedpath Rabbit

品質なんか適当だと思う件

2007-01-22 14:53:00 | Weblog

なぜ実現しないネット放送--「品質論」唱える既得権益者の本音

その一方で、放送業界はこの環境激変に対応できないでいる。パソコンや据え置き型テレビでの放送通信融合に大きな進展が見られない中、2007年はワンセグ(携帯端末向け地上デジタル放送)を起爆剤としたモバイルにおける限定的な進展程度しか期待できないのが現状だ

「ハイビジョンで美しい映像を」というサービス論に限らず、テレビ放送業界はとかく、品質にこだわる。一般にいう「放送事故」(10秒以上の無音状態ほ か)はもとより、ちょっとした画像と音声の乱れでも嫌う傾向にある。こうした放送上のミスが発生した場合、番組スポンサーに対して賠償金が発生すると言わ れている(詳細な金額については明らかにされていない)。

いやですね、ワンセグTVってのはいくつか視聴してみたわけですけど。

データ量が少ない分、充分に汚い

んですわwワンセグ。
あれで、「わぁ!綺麗!」とか言ってる報道とか普通に目が腐ってんじゃないか?とか(女子穴とはいえ)制作側の人間としてどうか?とか思ったりしたわけですよ、ワンセグ開始前後の話ですが。ま、ワンセグはHDTVではない!と言われれば、「そうですね」というレベルの話なんですが。

…だったら、ネット放送でも良くね?

とか思うわけ。

ワンセグ容認なら画質(高精細)は品質に含まないわけでしょ?w
電波状態が悪くなって映らなくなるのも品質ではないわけでしょ?ww

だったら、YouTubeと変わらないじゃない。

個人的にはコピーワンスとか入れてHDTVとして放送するくらいなら、録画し放題でSDTV品質のものを流してくれるほうが良いと思うんだよね。時系列にダラダラ視るTVなんてそんな程度のものでしょ?最初から画質落として今まで通りタダにしておけばいい。

で、高画質が求められるようなものについてはHD DVDでもBluRayでも良いから媒体で売れば良いんですよ。そうすれば、制作/販売側はコンテンツの管理でもできてハッピーじゃない。何が何でもROMのコピーを求める奴なんて早々居ないし、そこまで完結したコンテンツ管理をしたい奴はパッケージ2つ買うって!www

視聴者が劣化コピーで満足してしまって、高品質に金払わなかったら?

そんなのはコンテンツの質が悪いんですよ!元からwww


  generated by feedpath

これってオイチイの?>iPhone

2007-01-15 14:53:00 | Weblog
携帯利用の八割がメールとWebとかで、割と[es]でも指で画面タッチしてWebサイトのリンク先を選択するのが困難な私としては、タッチパネルオンリーってのがどうしてそこまで絶賛されるのかが良く判らないというのが正直なところなんですが。

紹介記事を読む限りでの印象だけ類推すると、ターゲットは以下のような方なのかな?とか。
・音声通話が主体
・メールは短文しか入力しない
・主に母艦(MacないしPC?)からDLしたコンテンツを楽しむ

…日本の携帯ユーザってこんなんに当てはまる人ってあまりいないんじゃないですか?(^^;;

今後はこうなる!ということなのかもしれませんけど、電車内でメールチェックしているような結構な割合を占めてそうな層が上記の条件を満たすユーザに退化するとは思えないんですよね。

搭載機能がコンシューマ向きかそうでないかという点を除けば、あのスペックで人気を博すんなら、M1000とかがもっと評価されてても良いのではないかと考えてます。絶賛している方は、M1000はAppleなUIではないから…となるのかもしれないですけど。
  generated by feedpath

民潭に公式に抗議すべきだろう、常識的に考えて…

2007-01-12 10:41:00 | Weblog
ネットで拾った。面白いので感想でも書く。

mumurブルログ:
金武貴氏からの削除要請終了&疑問点、異議など

下のほうのキム・ムーグィー氏プロフィールより:

>はっきりと否定しますが、民団および青年会の宣伝部長というのは、荒唐無稽なデマです。以前何かの記事に誤記載されたものが、そのまま各方面に転載され、韓国の新聞にもそのように転載されてしまいました。

で、続くmumur氏の文

>しかし、そもそもその宣伝部長という誤った情報は民団新聞から発信されたものですよ

こういう場合、民団新聞が出た時点でキム氏は民団新聞にクレームを付けて訂正を行わせることが必要だったのであって、誤情報を発したソースに対しては何もリアクションを起こさず(そのように見えます。民団に謝罪と賠償を要求したとか書いてないですし。実施されてたらすみません)にメディアをソースとしてブログを書いたブロガーに対して居丈高に削除を行うというのは、事大だなぁ、と思った次第です。

つかさぁ…、本人がこの件について否定的な会見するとかして民団新聞を糾弾するとかしないのに、メディアに載った情報を元にブログ書いてるブロガーに当り散らすってのはどうかと思うよ。



本当に事大だなぁ…w
  generated by feedpath

SBの糞CM

2006-12-22 15:17:00 | Weblog

みんな『ごきげんよう~』

A女「じゃあ、試合の件は電話して。九時までに」

B女「うん。携帯かけるね。九時までに」

C女「キミちゃんにも電話するね」

キミ「…あ、いいよ。私にかけるとお金かかるし…」

B女「そっか。ソフトバンクじゃないんだ…」

キミ「…ごめん」

B女「いいよ。キミちゃんが悪いんじゃないんだし」

A女「いいよ、いいよ」

C女「そうだよ。気にしないで」


          友達は大切に。


CM動画

http://www.youtube.com/watch?v=0SKF54N0e6Y


はてなブックマークから、2chでネタになってるのを知った。


正直、

WILLCOMだったら『9時までに』なんてカッコ悪い制限なくなるじゃんwwwと思った。

これで、
C子:「じゃ、キミちゃんにはWILLCOMにかけるね、9時以降に」
A子:「じゃ、あたしもWILLCOMでかけるね9時以降に」
B子:「えっ!じゃあ、みんなでWILLCOMにかければ良いじゃん、いつでも」(笑)

とか続いてくれると面白いんだがw

…SBのCMではなくなりますがwww
  generated by feedpath

世界バレー男子:なんで3セット目は必ず取られるんだろ?(^^;;

2006-11-20 15:19:00 | Weblog
昨日のプエルトリコ戦をTV観戦してて、疑問に思った。

確か、エジプト戦も3セット目を相手に取られてそれから苦戦してたんだよね。

チャイナ戦は2セット目からチャイナが取ったけど。

もしかしたら、男子バレーって攻撃パターンが単純で、下位チームでも2セット、上位チームでは1セット戦えば対処方法が解るようなことになってるのではないだろうか?

ま~相手チームが3セット目も取られたら大変だってことで、それまでより一層気合を入れてきているだけなのかもしれないけど。



そうそう、マイク応援の馬鹿野郎はサーブの体勢に入ったら応援を煽るのはやめたらどうかな?どっちのチームにしても集中するのを妨害しているようにしかみえないんだけど。寧ろ、相手チームのときのほうが静かなんで、日本チームに仇なしてるようにすら見えるわけだがw

できれば、マイク応援自体を止めて欲しいけど、それはTBS的に無理なんでしょう。だったら最低限集中力を必要とする場面で、無理に賑やかすのは止めてほしいとか思う。

つか、選手がサーブ体勢に入ってから以降、ボールが動いている間は、歓声上げるのはともかく、応援(コール)は止めたら良いのに。
  generated by feedpath

放送について

2006-05-19 14:04:05 | Weblog

まぁ、あえて西正のこれまでの主張はどうした?とかには突っ込まない方向でw


ローカル民放、衛星配信、縦の統合

とか読んでさ、デジタル化においての課題ってのは
・県域免許によるしょっぱい囲い込み
・ローカル局のコスト問題(ローカル局単体でデジタル化は無理よ!)
・ローカル局の独自性(地域性のあるニュースも重要よ!)
というところなのかな?とか理解したんだけどね。

単純に考えると、ローカル局は

『デンパを使ったCATVローカル番組』みたいな方向性で良くないか?

とか思うんだよね。地域情報が重要なだけならワンセグで十分じゃない。

HDTV(コレすらいるのか?とかも思うんだけど…所詮一過性のテンポラリコンテンツであればSDかEDで十分じゃね?とか思うし)はキー局のものを全国一律に流して、ローカル局はキー局に金もらって電波塔の維持管理とワンセグでローカル情報を流せば良いのではないかと。

で、タイガース主観とかホークス主観とかファイターズ主観の野球中継なんてのは全部CSのスポーツチャンネルで全国一律に降らせば問題ないじゃん。

ローカル局に番組制作能力がないから、編成に穴が空くってんなら空き時間をテレビショッピングとかに売れば良いわけでしょ?

まぁ、既得権益とかいろいろあるんでしょうけど、なんでこういう感じにならないでしょうかね?
  generated by feedpath

肉体は♂で心は♀だけど、レズとかだとどなんでしょ???

2006-05-18 17:25:08 | Weblog

性同一性障害の男児 小学校が「女児」として受け入れ

小2男児「女児」として通学…性同一性障害に学校対応

性同一性障害を受け入れ 小2男児、女児として通学 播磨地域

この記事とか「この子の権利とかは守られるのだろうけど、この子と同じクラスの女の子の
権利は?」とか思うんですよね。いくら「体は男でも心は女よ!」って言って、実際それが倫理観としては正しいんだとしても、限度ってあるじゃん。「その限度ってのが問題なんだよ!」っていうのかもしれないけどさ、見た目男の子に対して「同じ女の子として接しなさい」って見た目も内実も女の子である子達に強制するのは…どうなんだろう?とか。本来なら「じゃ、受け入れなければ良い」という選択肢があれば良いのでしょうけど、そうなるとそれはそれで「サベツだ!」とか言われてしまうんじゃない?その辺が非常に気がかりなのでした。だって、逃げ場がなくなるじゃん>女の子

個人的にはこの小学生の性同一性障害の子がどうであろうと、同じクラスの女子が肉体的に男の子である性同一障害の子と一緒に何かをすることが肉体的に男だということで不快だとか怖いとか思うようになった場合に、女の子たちの側に立った措置をとって欲しいと思うだけだね。その性同一障害の子の内面はともかく、表に表れている現象だけで言えば単なるセクハラなんで、その辺は考慮してやって欲しいと切に思います。


あとは…、


性同一性障害:これからの問題も… 兵庫の小2受け入れ

しかし、GIDの人たちでつくる団体などは「依然ハードルが高い」と指摘、子供がいないことなどを変更要件とする同法の改正を求めている。

この辺が良くわからない。特に「子供が居てもGID」ってあたりとか。養子をもらうとか人工授精でないのであれば、子供がいるってことは「心は女でも立つものは立って、女に対して欲情しました!」ってことでしょ?これ。その時点でGIDって成立するのかな~とか普通に疑問を持つわけですが。

…ありなん?こんなの(^^;;>肉体が男のGIDで子持ち(やっぱり居るんだろうなぁ)

「体は男でも心は女よ!…けど、レズビアンなのっ!!!」とか?

なんか、女性にとっては厄介な奴でしかない気がするんだけど…(^^;;
#つか、そのうちこういうこと言い出す性犯罪者が出てくるんじゃないか?

ないとは思ってない>「体は男でも心は女よ!…けど、レズビアン
で、同性愛者でも子供が欲しいと思うことはあろうなぁというのも理解はする。ただし、それで生来持っているちんちんを活用するのであれば、ずいぶんムシの良い話だなwと思うのも事実。

実際に苦労している方からすれば、「そんな奴はGIDじゃねぇ!」とか「体は反応しちまうんだよ!」とかはあるのかもしれないんだけどね。体の思うがままに反応できるなら、そりゃ~同一性に障害ねぇだろ?wとか思ったりもするわけ。特に体が男の場合。

GIDの男性が嫌々ながらに力づくで犯されるというような女性が男を強姦するとかいうのは特殊なケースなんじゃないか?という想定です。

  generated by feedpath