goo blog サービス終了のお知らせ 

この果てなき空の下で、の出来事

いちこの独り語り。
大好きなスイーツや落語の話を中心に、徒然に。

権太楼サン〈昼の部〉主任・6日目@浅草演芸ホール

2011-11-07 21:17:26 | 権太楼サン
浅草演芸ホール
 十一月上席 11月 6日

◆昼の部 11時40分開演


開口一番
林家つる子 「味噌豆」
(11時30分~)

三遊亭しあわせ
 「子ほめ」

柳家小権太 「壺算」

柳家我太楼
 「馬鹿の番付」

近藤志げる
 アコーディオン漫談
(紫文サンの代演)

二つ目昇進・やえ馬改め
鈴々舎八ゑ馬
 「手水廻し」

橘家文左衛門 漫談

伊藤夢葉 奇術

柳家小せん 「目薬」
(夜から移動)

春風亭栄枝 「浮世根問」

ホームラン 漫才

柳家小里ん 「親子酒」

桂文生 「桃太郎」

柳貴家小雪 太神楽

柳家はん治
 「ぼやき居酒屋」
(喜多八サンの代演)

柳家小ゑん 「ぐつぐつ」
(圓丈サンの代演)

お仲入り

柳家甚語楼 「狸賽」

すず風にゃん子 金魚
 漫才

鈴々舎馬風 漫談

五明楼玉の輔
 「マキシムド呑兵衛」
(正朝サンの代演)

三遊亭小円歌
 三味線漫談
 踊り・奴さん

柳家権太楼 「笠碁」


*16時42分頃、終了。



★え列15番、右ブロック左端。
11時10分頃到着。

★正朝サンが出ないのは残念だけど、今日を外すと昼の部を通して見られる日がないので、行ってみた。
日曜の浅草というのも気が引けましたが…意外とマナーは良かった(笑)☆
早々に立ち見、日曜ってだけで凄いなぁ。

★落語会続きでちょっとお疲れ気味。
今日はヤバそう…と思ったら、やっぱり時々睡魔に襲われた。

★権太楼サンは新丸子と同じ「笠碁」、そんな気はしてました☆
終演後、通路ソファで通るのを待ってたんですけど、気付いてくださったような、違うような…気のせいだったのかなぁ。

★〈昼〉って長いなぁと改めて思う。
何もスタートからじゃなくても、平日に仲入りからでもいいんじゃないかと思った、今回の番組は。
上席は鈴本の仲トリにも出てるので、そっちも考えたんだけど、やっぱり仲トリよりトリだろうと…どっちが良かったのかは分からないけど。

★後ろのおばあちゃんの笑い方が下品で五月蝿くて、うんざり。
私の前の列の男性も気にしてチラチラ見てるし。
隣に座る旦那が“うるさい”って注意するくらいだから(笑)。

★次の権太楼サンは、来週の彦いちサンの【組手】のお相手、の予定。
後輩の会にゲスト出演て、ちょっと珍しい気がします。

丸子笑店寄席@丸子地区連合町内会会館

2011-11-06 17:04:29 | 権太楼サン
第三回 丸子笑店寄席

11月 5日 16時30分開演


町会の方の挨拶

開口一番
おじさん 「子ほめ」

ほたる 「元犬」

右太楼 「崇徳院」

お仲入り

権太楼 「笠碁」
    「猫の災難」


*21時06分頃、終了。



★権太楼サンのHPで知り、インターネットで調べて先月末に電話で予約。
自由席なので開場40分ほど前に到着。
場所がハッキリ分からなくて心配でしたが、お囃子が大音量で流れていたのですぐ分かりました☆
地元の馴染みらしきおばちゃんが3人くらい並んでました。
チケットを引き換える。
券面に見覚えが…品川の【中延寄席】と同じデザイン。
同じスタッフが関わっているのでしょうか。

★準備が出来たようで、20分ほど早く開場。
座布団かと思っていたらパイプ椅子、かなりぎっちり並んでました。
2ブロックあり右側、3列目の左端(中央通路側)。
年齢層高く、地元の方がほとんどのよう。

★普段は右太楼サン・ほたるサンの会らしく、今回は権太楼サンが出るとあって超満員!!
町会の方が席づくりに苦労されたようです。

★おじさん・ほたる・権太楼(仲入り)右太楼・権太楼と書いてありましたが、権太楼サンは仲入り後に二席、とのこと。
「子別れ」の通し!?…なんて一瞬よぎりましたが、そうではなく二席。
【おさらい会】みたい☆

★最近権太楼サンの会で見かけるテレビカメラ。
ほたるサンのツイッターでBSフジ・1月の放送との情報を入手。
世話役の方からも説明があり、一週間密着しているらしい。
高座の真横から近付いたり、客席なんかも撮っていたようで、カメラマンが視界に入って落ち着かなかったよぉ。

★「笠碁」は1月以来。
久々に聞いたら、めちゃめちゃ笑えました~。
あの頃は術後間もなくで
“権太楼サン大丈夫かなぁ”って心配しながら見ていたっけ。
ちなみに12月のにぎわい座の独演会が「笠碁」と「芝浜」☆☆☆
楽しみっ♪

権太楼一門会@横浜にぎわい座

2011-11-05 01:08:05 | 権太楼サン
柳家権太楼 一門会

11月 4日 19時開演


開口一番
おじさん 「狸札」

右太楼 「ぞろぞろ」

伊藤夢葉 奇術

我太楼 「家見舞」

お仲入り

ホームラン 漫才

権太楼 「たちきり」


*21時20分頃、終了。



★う列5番、中央ブロック左から2番目。
左は最後まで空席☆
最近多い浅草、昨日みたいな座布団に比べると、にぎわい座は広々としていていいね~♪

★権太楼サンの「たちきり」、こんなに早くまた聞けた!!
先月1日に府中で聞き、是非もう一度と思っていた噺。
予期ぜずして出会えて、本当に嬉しいです♪

★昼間に鈴本仲トリ・浅草主任を終えての高座。
お疲れサマでした。
昨日の「子別れ」、今日は「たちきり」、さて明日は何が聞けるのか…楽しみ☆☆☆
権太楼サン、連チャンです♪

赤堤亭@三界寺別院 大広間

2011-11-03 21:53:43 | 権太楼サン
第16回
江戸落語 赤堤亭

11月 3日 14時30分開演


開口一番
柳家おじさん 「転失気」

柳家ほたる 「元犬」

春風亭柳好
 「のっぺらぼう」

お仲入り

柳家権太楼 「子別れ」


*16時59分頃、終了。



★座布団席4列目の左端に座りましたが、開演前、サイドに座布団が増設され、3列目左端へ移動。
更にお膝送りにより1・2列目が合わさってしまい、結局2列目左端。
高座はわりと高めでしたが首が疲れるほどでもなく。
とても良い位置でした☆

★9月に結構聞いた権太楼サンの「子別れ」。
今回も通し、本編だけでも1時間超の大熱演でした☆☆
今まで聞いた中で一番良かった、かも。
地域寄席でありがちな…なんでここで笑うんだろぅって事が多かったですが…。

★縦長の広間で、左側が廊下。
入口である襖から高座までの道のりが、障子の屏風(名称が分からない)で仕切られていた。
お客さんの間を縫って、という場合が多いですよね、地域寄席って。

★権太楼サンが演っている間、その屏風を隔てた隣に柳好サンが座ってました、多分。
隙間から、眼鏡をかけた面長な方が見えました。
違っていたら…すみません。

★木戸銭、ナント500円!!
この内容でこの値段、申し訳ないくらいです。
幸せな150分でした♪
明日はにぎわい座にて、権太楼一門会☆☆

@三界寺別院、世田谷で落語会です☆

2011-11-03 14:19:23 | 権太楼サン
世田谷のお寺の大広間で落語会でぇす。
トリが権太楼サン♪

開場40分前に着いたら、5~6人並んでました。
予定より早く開場。
前半分が座布団、後ろは携帯用!?の小さな椅子が並んでます。

迷ったけど座布団へ、4列目に座りました☆☆
あとは開演を待つばかり♪
冷房がきいていて寒いよぉ。