トレイルカメラのデータ取り出しを楽にするために、TranscendのWi-Fi SDカードを購入して使ってみました。

撮る時の使い方は普通のSDカードと同じです。
撮ればそのまま、メモリに記録されます。
問題はデータの取り出し。
手順は
1.カメラを再生モードにする
※この時省エネモードは解除
2.iPhoneの場合、設定でWi-Fi接続先をこのSDカードに変更
3.専用のアプリを立ち上げて、SDカードか中身を閲覧
4.保存したい画像ファイルを選択してダウンロード。
PCの場合も2.以降の操作は似たようなものです。
これはPCのスクリーンショットです

どう思います?
私にとってはSDカードをPCに突っ込んで、自動で取り込みソフトが立ち上がり一括で保存出来る方が遥かに楽に思います。
ツイッターやフェイスブックのヘビーユーザーで、画質にこだわる人ならいいかもしれないけどねぇ。
これはあんまり流行らないんじゃないかなぁ と思いました。

撮る時の使い方は普通のSDカードと同じです。
撮ればそのまま、メモリに記録されます。
問題はデータの取り出し。
手順は
1.カメラを再生モードにする
※この時省エネモードは解除
2.iPhoneの場合、設定でWi-Fi接続先をこのSDカードに変更
3.専用のアプリを立ち上げて、SDカードか中身を閲覧
4.保存したい画像ファイルを選択してダウンロード。
PCの場合も2.以降の操作は似たようなものです。
これはPCのスクリーンショットです

どう思います?
私にとってはSDカードをPCに突っ込んで、自動で取り込みソフトが立ち上がり一括で保存出来る方が遥かに楽に思います。
ツイッターやフェイスブックのヘビーユーザーで、画質にこだわる人ならいいかもしれないけどねぇ。
これはあんまり流行らないんじゃないかなぁ と思いました。