goo blog サービス終了のお知らせ 

極私的趣味之BLOG

車、鉄道、オーディオ、Mac、写真と趣味の対象をローテーションしています。。

DIATONE DS-2000

2013-09-22 21:06:29 | 音響
約10年前に中古で入手したDS-2000です。

80年代の超弩級のブックシェルフ型スピーカーです。
オーディオ様のスピーカーとして物凄い存在感を出しているのが気に入っています。
最近のおしゃれでスマートでインテリアに溶け込む様にデザインされたスピーカーと違うところもいいですね。

そんなスピーカーを写真の通りリビングに置いて、存在感をたっぷり放っています。
リモコンの置き台にもなっていますが(笑)

入手当時はDENONのPMA-1000との組み合わせで、低音が出ないなーと思っていましたが、その後アンプを変えてみて低音も出るようになりました。

このスピーカーの特長はと言われると、
・密閉型構造の過渡特性の良さに由来するタイトな低音
・キラキラと輝く様な綺麗な中高音
でしょうか

良くない点はある程度音量を上げないといい音で鳴ってくれないことでしょうか。
これもSU-XR700に変えて改善はされましたが。



最近は、もう少し新しいDS-2000ZXを物色しています。
こっちの方が、もう少しならしやすいかな?

SU-XR700

2013-09-08 11:54:59 | 音響
オークションにて今年4月頃に入手
(下は静態保存中のDENON PMA-1000G)

ネットでコストパフォーマンスがとても良いとの評判を聞き、入手しました。

聴いてみて)
1.小さな音量でも色んな音がはっきり聞こえる。
2.高音がきれい。ハイハットやアコースティックギターとか
特に1が気に入ってます。
以前は自作の窪田式0dBアンプ使ってましたがこればかり使うことに。

噂どおりのコスパの良さですね。

YAHAアンプ 2

2013-08-20 16:26:22 | 音響
MacBook→USB DAC→YAHAアンプ→HD650とつないで音を出してみました。


弦楽器やピアノが艶やかに聞こえます。
これが真空管の音!?
値段のわりにコストパフォーマンスが良くて大満足。

真空管なんて増幅素子の特性としては駄目とおもっていたけど
複雑な心境です


スピーカー用のアンプも真空管にしてみようかな?

YAHAアンプ

2013-08-18 19:58:41 | 音響
オークションにて自作されたYAHAアンプを落札しました。
]

真空管とオペアンプのハイブリッドのヘッドフォンアンプ。
最近話題になってることを知って、自作しようとしましたが、安価に完成品が買えることを知って挫折?

オークションで入手となったわけです。

自作にしてはなかなかの良い仕上がり

私の自作のレベルとは比べものになりません?




電源はACアダプター
秋月製です。
出力は15V 1.2A
スイッチング電源でないとこのコンパクトさは実現できません。
トランスだとこの5倍ぐらいの大きさになってしまうのではないでしょうか。

トランス式の電源が減ってきていますがアマチュアがスイッチング電源の自作に手を出すのはむづかしいですね。

今後どうなっていくのかな?

SOUNDSCIENCE LIVEAMP (サウンドシャキット)

2013-08-14 17:13:05 | 音響

ヤフオクにて800円で入手
海外発送なので実費としては2000円かかったけど。。

表面のベトツキは事前説明どおり。
スエード調塗装の経年劣化が原因か?
電池の使用期限は2000年2月になってて液漏れで妊娠してるし


アルコールで拭き取ったけど余り綺麗にならず。
ま、安かったからこんなものかな

で、肝心の音はというと、
なんとも人工的な音
ラウドネスよりはいいけど
確かにうたい文句のようび楽器はよく聞こえるけど、高音、低音が強調されて、ドンシャリ。
やはり、オーディオマニア向けでないことがよくわかりました。

でもかーオーディオの様なノイジーな環境には良いのかも

今度試してみよ

ND-S1その後

2010-08-13 14:18:06 | 音響
昨年末(2009.12)に購入
使ってみて良い点悪い点が見えてきたので、整理してみました。

良い点)
・iPodのデジタル出力はやはりアナログ出力より音が良い。
・USB接続でMacBookでiTunes再生ができて便利
・好みの曲をノンストップでBGMに出来るので便利

悪い点)
・それなりに音は良いが、やはりCDプレーヤーの音にはかなわない。
これはDACによるところも大きいのかも
・iPodよりUSB接続の方が音が悪い
・音の大きさが元データによってかわるので急に音が大きくなったり小さくなったり…
iPod5thでは曲の情報とか一切表示されないのがやはり不便


そんなわけでやはり本気でいい音で聴きたい時はCDプレーヤー、BGM的に聴くならND-S1と使い分けてます。
でもND-S1もそんな悪いわけではないです。
DACな電源は改善の余地あるかな

今日もだめでした

2006-09-23 01:37:05 | 音響
結局出張できず。
iPodはまだ入手できていません。
amazonで9/19に頼んではいるけど、いつ発送されるやら。
ヨドバシ行けたらキャンセルしようと思ってたんだけどなぁ。。。

iPod購入検討3-ヘッドフォン

2006-09-04 00:00:54 | 音響
先にも書いたことがありますが、iPodの音が悪いといわれている要因の一つに”ヘッドフォンがよくない”というのがあります。
そこで、最近は交換用のヘッドフォンを探しています。
掲示板やネットのヘッドフォンレビュー記事を見ているとよく出てくるのがカナル型のSHURE E3E4シリーズ、Etymotic RresearchER-6ER-4シリーズ。
目から鱗の様なレビュー記事が多いですね。
ネットでの意見を総合すると一般受けするわかりやすい音:SHURE。やや地味だけど、フラットな特性で引き締まった低音のでる:Etymotic Research。というかんじですね。
静かな家で聞くなら、Etymoticみたいな感じがいいけど、騒音の多い屋外ではどうなんでしょうねぇ。
遮音性はすごくいいらしいけど。
カナル型使ったことないし。最初は耳に入りにくいという話もありますが。

ところで、iPodの次期モデルの発表があるんでは無いかという噂がちらほら聞かれますね。
9月12日にスペシャルイベントがあるとか、9月16日以降にiPodnanoが入荷しないとか、新しいiPodが中国の工場から出荷されたとか...
iPod買える資金は貯まったけど、もう少し待ってみるかな。
カーオーディオにケーブル取り付けるのまだ暑いし。。。(^^ゞ

iPod購入検討2

2006-08-17 23:54:10 | 音響
iPod購入検討1からの続き

iPodの音をライン出力から取り出せばそんなに音は悪くなさそうです。
そこで今使用しているカーオーディオ KENWOOD K-CD01に接続する方法を探してみました。

まずはKENWOODが出しているオプションのKCA-iP500
カーオーディオメーカーが出しているオプションとしての信頼性は期待できそうですが、調べてみるとカーオーディオからしか操作できない。
しかもK-CD01には半角英数か半角カタカナが1行しか表示されないのでプレイリストやアルバムを切り替えるにはいちいち表示を確認しながら替えなければなりません。これではすぐれたiPodの操作性を犠牲にしてしまいます。

そこで、単純にK-CD01のAUX入力に接続できるケーブルは無いかと探してみたら、ありましたこんないいものが、
ブライトンネットCDチェンジャー・iPodコネクタ変換ケーブルBI-KWCABLE
これならiPodで操作もできるし、充電も同時にできます。
買うならこれかな。

...続く

iPod購入検討1

2006-08-17 01:47:20 | 音響
今ほしいものがiPod。
車で音楽聞くときにCDだと頻繁に入れ替えないといけないので。
走りながら交換してこともあるけどやっぱり危険なので最近はしていません。
CD入れ替えの度に車を止めるのはドライブのテンポを崩すのでしたくないということでiPodの購入を検討しているわけです。

しかし、iPodは音が悪い・・・という噂があり、少しばかり音にうるさい自分としては非常に重大な懸念事項です。
ネットでいろいろ調べて、自分なりに推測・整理してみると...
1)音が悪いのはヘッドフォンもしくはヘッドフォン出力から音を取り出した場合ではないか?
2)付属ヘッドフォンの評判が悪い?
3)iPodのドックコネクターからはライン出力が可能
4)自分の耳にあわせて、エンコード方式を選択すればそこそこ満足行くレベルに
なるのではないか?
ということは、iPodをライン出力し、カーオーディオに入力すれば、そこそこの音質で聞けるのではないかという結論に達したわけです。

参考記事)
2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 “iPod VS JBL&Mark Levinson

1万円で買う!iPodの音質改善ヘッドホンお薦め5製品

…続く