(i)ロボット
【疑問15-1】自らの意思をもったロボット
【情報】ロボットが人間に反旗を翻す、という展開はユダヤのゴーレム
逆に「人間に友好的なロボット」の走りはアシモフと三原則、ピノキオ
日本の漫画では、田河水泡が月刊「冨士」に昭和4年~6年に連載した「人造人間」の中の
「ガム」が1号、「カネ」が2号と思われる。(両者ともに自分の意志を持っている)
それ以前の漫画では(大正時代)「正チャンの冒険」ではロボットは出てこない。
昭和初期にはロボットブームがあり(映画「メトロポリス」やニューヨーク博覧会での
実際のロボット展示)田河もそれをヒントに描いたのだろう。
【疑問15-2】ロボットが涙を流して、「何だこれは…?目から水が…」
【疑問15-3】巨大ロボットに直接乗り込んで戦う主人公
【情報】 マジンガーよりジョージ秋山氏のザ・ムーンの方が前
ザ・ムーンは5人のエスパー能力者が外から操るものであって乗り込めないんじゃなかったっけ?
巨大ロボットの頭部に乗り込んで操縦するというアイデアは戦前、昭和15年、アメリカのSF雑誌に ある。挿絵だけ見た限りではあるが。
日本の漫画では、手塚治虫の「ガロン」(昭和34年)が搭乗式の起源であるという説もあるが 、あれは胸のスペースにピックが入っていれば大人しくなるわけで、操縦とは言いがたい。
私が知る限りでは昭和38年月刊「ぼくら」に連載された原作・新井豊、画・楠たかはるの 「ATOMICゴロー」であると思う。ただ、ゴローは普段は玉子のような形で、その頂点部に 乗り込み操縦するのだが、必要に応じて手足が出てくるロケットとも取れる。 これが搭乗不可ならロボケット
題名には「ロボット漫画」とあるが、それにゴローには意志があるので操縦なのかな?
【疑問15-4】完全に搭乗式で意思のない巨大ロボット
「大マシン」.昭和42年月刊「少年」 連載開始。泉ゆきお作
【疑問15-5】ロボットが合体
【情報】
「鉄腕アトム」にガデムとかいうモノがあったと思います。
40人くらいのサイズが同じ人間型ロボットですが、それらが合体して巨大なムカデロボットに変身するもの。
【疑問15-6】最初からロボットじゃなく、普通の人間が改造されてサイボーグにされちゃうような元祖は何でしょうか?
【情報】戦闘用サイボーグに限れば石森(サイボーグ009)
が元祖??
ロボットマン(1942年)ttp://www.dcuguide.com/who.php?name=robotman
なんてのもあるが、scientist Robert Crane was fatally shot by criminals,
科学者ロバートクレインは犯罪者に撃たれ致命傷を受けた
so his brain was transferred into a robotic body
それゆえ彼の脳はロボットの体に「移植された」
微妙ですね。改造人間とは微妙にちがうような
【疑問15-7】 サイボーグや、アンドロイドに「加速装置」という機能というか、概念を取り入れた漫画・小説の元祖は?
【情報】漫画では石ノ森の「サイボーグ009」のジョーかな?
あとは、魔夜峰央の「パタリロ!」のなかのαランダムとかしか知らないが。
「8マン」なんかは、通常の人間より早く動けるだけで、「加速装置」っていう概念はないよね? 「アトム」にも出てこなかった気がする。
(ii)タイムマシン
【疑問16-1】タイムマシンの概念
『リップ・ヴァン・ウィンクル』や『浦島太郎』とかタイムトラベルの概念的には古い。
でもタイムマシンの存在自体はH・G・ウェルズが発表した「タイム・マシン (小説)1895年」 が起源
可能性として存在する2つのパラレルワールド→ジャック・ウィリアムスンの『航時軍団』
未来社会に重大な影響を与える歴史の改変を防ぐための組織のアイデアを、
オムニバス長編『タイムパトロール』(Gurdians of Time、1960年)で発表。
タイムマシンの元祖は漫画だとドラえもん、
アニメだとスーパージェッター(1965年1月7日から1966年1月20日)なのかな?
【疑問16-2】タイムマシンで過去に行き両親とかにばったり出会っていざこざいに・・・
【情報】最初は知らんが、ものの本のリストでは
チャールズ・クロンキイ "Paradox" (1929)が最古だが、
記述からすると、これが最初でもないらしい。
【疑問16-3】訳が分からぬまま、戦国時代とかにタイムスリップして、
武将達が戦っている姿を見た主人公のひとこと
「何これ?映画の撮影なの?」
これの元祖は?TPボンとかであったよな。
【疑問16-4】タイムマシンとかで過去に行くと、
「うわぁ(現代のクラスメイト、知人)そっくり!」
といわんばかりの奴がいる。
【疑問16-5】タイムマシンにのって過去や未来の自分と目を合わせてしまうと、 宇宙の法則が乱れこの世界が崩壊するかもしれない!!なんていう設定
【情報】T.P.ぼん?
(ii)ロボット・タイムマシン以外
【疑問17-1】町を破壊する巨大怪獣のイメージ
【情報】最初に作ったのはウィンザー・マッケイって人らしい。
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/w.html
【疑問17-2】合体の概念
【情報】キメラはアフリカ以前。古代メソポタミアの獅子頭鷲が、史料で遡れる最古
【疑問17-3】あ、UFO
【情報】アメコミのスーパーマン
【疑問17-4】人間に捨てられたゴミとかの逆襲
【情報】ふじこふじおの短編集?
【疑問17-5】「人類の侵略者=悪」でなく、「人類こそが地球を蝕む病原菌」という概念はいつから?
【情報】アニメでは「トップをねらえ!(1988)」、漫画ではスプリガンもっと古いのも?サンボット3(1977年10月8日から1978年3月25)
単発ネタなら鉄腕アトムで「1億年前の犯罪」とか。海外SFが元ネタかも
シリーズ通してなら、大鉄人17のブレインとか
【疑問17-6】バーチャルリアリティなゲームの中に閉じ込められてクリアしないと二度と外に出る事が出来ない。
【情報】ミヒャエルエンデの「ネバーエンディングストーリー」とか?あれはゲームじゃなく本だけど。
【疑問17-7】すごろくゲームをやってて、プレイヤーがコマにされちゃったりして、 とまったコマの出来事を強引にやらされてしまい、ゴールするまで止められない。
こういうのの元祖は何でしょう?
【情報】ドラえもんではあった。
【疑問17-8】光学迷彩
【情報】幽霊とか→透明人間→光学迷彩
と考えれば神話民話伝承まで行き着くいつものパターン
有名にしたのはプレデター
映画だと1982年のメガフォースで表面を背景と同じにする車が出ている。
タコとかカメレオンとか自然にいるしね
攻殻機動隊の中でも出ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BB%E6%AE%BB%E6%A9%9F%E5%8B%95%E9%9A%8A
ウィリアム・ギブスンのサイバーパンク小説『ニューロマンサー』をベースにした漫画が攻殻機動隊。
【疑問17-9】厨設定マンガでよくある、なんちゃら零式、なんたらゼロ号みたいな
『零』番号を持つ武器や兵器はやたら強力なものだったりするけど、
これって元ネタはゼロ戦から?
【情報】兵器に限らず工業モデルを新規に作る場合、
プロトタイプには、通常の採算を度外視した装備が施されることがままある。
その結果、量産型である1号~よりも強くなるという理屈。
【疑問17-10】「何もPCの知識を知らないがきがカタカタむちゃくちゃにキーボードを叩くと煙が舞ってショート」
【疑問17-11】テレポートの概念の元祖は?
【情報】WIKIPEDIAによると、SFで最初にテレポートを使ったと思われるのは
David Page Mitchellが1877年に発表した"The Man Without A Body"で猫を電線で転送したもの。
ただし、それ以前から「実話」として超常現象のテレポーテーションがたくさん知られていて
最も有名なのは1593年10月25日朝にマニラにいた軍人Gil Perezが、
突如メキシコシティの10月24日夜に瞬間移動してしまったという事件、だそうだ。
おかげで異端審問にあいそうになったとか。
【疑問17-12】ワープについての元祖は?
【情報】元々はアインシュタインの特殊相対性理論のせいで、
物体は光より早く進めないことが明らかにされてしまい、
宇宙狭しと暴れまわる宇宙ファンタジーが書きずらくなったため
考えさせられた概念らしいけど。
宇宙空間を紙のように折り曲げて進むことで、
近道をして短期間で一気に進める原理だとか。
実際にできるかどうかは科学的に何ともいえない
すばらしいアイディアなのでということでSFで頻繁に使われるようになったけど、
ワープ航行する事はどんな手段を使っても不可能と1997年に証明された。
なぜならワープするのに今の宇宙の10倍のエネルギーが必要だからとか何とか
(寂しい話だ)
さて、このワープについてカリフォルニア工科大学のキップ・ソーンは1988年に、量子の泡から生まれるワームホールを広げる利用する時間旅行の概念を発表したとあるし、キップ・ソーンが初か。その後アメリカなどでは『スタートレック』シリーズで有名になった用語で、日本では宇宙戦艦ヤマトで有名になった。
因みにスターレックのワープは相対性理論の通じない空間を作って、フィールドで囲って、 そこにエネルギーを加えてるもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97
ワープにも色々あるようだ。
【疑問17-13】ドラえもんのウルトラタイムウォッチみたいに、
周りの時間をとめて自分だけ動けるみたいなものの元祖を誰か知りませんか?
【情報】アニメでは「スーパージェッター」のタイムストッパーだと思うけど、
おそらく元祖は海外のパルプSF雑誌だと思う。
ウェルズにすでにそのアイデアがあります。
厳密には009の加速装置みたいなものですが。
【疑問17-14】催眠術の元祖は??
【情報】催眠(Hypnosis) の元の言い方。
英国の医師、ジェイムズ・ブレイドの造語だとされる。
催眠に携わる人の間では「催眠は魔術的なものではなく、
科学であるから術をつけないでほしい」という主張もある。
【疑問17-15】そして漫画とかでよくある
「あなたはだんだんねむ~くねむ~くねむ~くな~る・・・」
なんていって、10円玉をひもにつけて天秤のようにぶらぶら・・・。
【疑問17-16】漫画でとかのファンタジーで初めて空を飛んだのは誰でしょう?
【情報】戦前の漫画家 杉浦茂が西遊記の漫画書いてるから、一応「悟空」。
漫画以外なら、ホメロスの叙事詩で神様が空飛びまくりだが、
それとは別に空に憧れる人間のお話の元祖は、たぶん「イカロス」だと思う。
田河水泡の「人造人間」で(月刊「冨士」昭和6年)
博士が自分の作った人造人間(ロボット)に簡易飛行機=これは
タケコプタ-のようなプロペラの付いた帽子と脇の下に羽を付けるもの=を
装備させ、飛ばせるシーンがあります。
昭和9年の「ハツメイハッちゃん」のロボチャンは自分の足がプロペラになり
やはり頭に取り付けて、独力で飛びますね。
同時期の「タンク・タンクロー」も飛行・水中潜行も可能でした。
それ以前の漫画となると、「正チャンの冒険」とかに敵役で出て来たモノが
あったかもししれません。
【疑問15-1】自らの意思をもったロボット
【情報】ロボットが人間に反旗を翻す、という展開はユダヤのゴーレム
逆に「人間に友好的なロボット」の走りはアシモフと三原則、ピノキオ
日本の漫画では、田河水泡が月刊「冨士」に昭和4年~6年に連載した「人造人間」の中の
「ガム」が1号、「カネ」が2号と思われる。(両者ともに自分の意志を持っている)
それ以前の漫画では(大正時代)「正チャンの冒険」ではロボットは出てこない。
昭和初期にはロボットブームがあり(映画「メトロポリス」やニューヨーク博覧会での
実際のロボット展示)田河もそれをヒントに描いたのだろう。
【疑問15-2】ロボットが涙を流して、「何だこれは…?目から水が…」
【疑問15-3】巨大ロボットに直接乗り込んで戦う主人公
【情報】 マジンガーよりジョージ秋山氏のザ・ムーンの方が前
ザ・ムーンは5人のエスパー能力者が外から操るものであって乗り込めないんじゃなかったっけ?
巨大ロボットの頭部に乗り込んで操縦するというアイデアは戦前、昭和15年、アメリカのSF雑誌に ある。挿絵だけ見た限りではあるが。
日本の漫画では、手塚治虫の「ガロン」(昭和34年)が搭乗式の起源であるという説もあるが 、あれは胸のスペースにピックが入っていれば大人しくなるわけで、操縦とは言いがたい。
私が知る限りでは昭和38年月刊「ぼくら」に連載された原作・新井豊、画・楠たかはるの 「ATOMICゴロー」であると思う。ただ、ゴローは普段は玉子のような形で、その頂点部に 乗り込み操縦するのだが、必要に応じて手足が出てくるロケットとも取れる。 これが搭乗不可ならロボケット
題名には「ロボット漫画」とあるが、それにゴローには意志があるので操縦なのかな?
【疑問15-4】完全に搭乗式で意思のない巨大ロボット
「大マシン」.昭和42年月刊「少年」 連載開始。泉ゆきお作
【疑問15-5】ロボットが合体
【情報】
「鉄腕アトム」にガデムとかいうモノがあったと思います。
40人くらいのサイズが同じ人間型ロボットですが、それらが合体して巨大なムカデロボットに変身するもの。
【疑問15-6】最初からロボットじゃなく、普通の人間が改造されてサイボーグにされちゃうような元祖は何でしょうか?
【情報】戦闘用サイボーグに限れば石森(サイボーグ009)
が元祖??
ロボットマン(1942年)ttp://www.dcuguide.com/who.php?name=robotman
なんてのもあるが、scientist Robert Crane was fatally shot by criminals,
科学者ロバートクレインは犯罪者に撃たれ致命傷を受けた
so his brain was transferred into a robotic body
それゆえ彼の脳はロボットの体に「移植された」
微妙ですね。改造人間とは微妙にちがうような
【疑問15-7】 サイボーグや、アンドロイドに「加速装置」という機能というか、概念を取り入れた漫画・小説の元祖は?
【情報】漫画では石ノ森の「サイボーグ009」のジョーかな?
あとは、魔夜峰央の「パタリロ!」のなかのαランダムとかしか知らないが。
「8マン」なんかは、通常の人間より早く動けるだけで、「加速装置」っていう概念はないよね? 「アトム」にも出てこなかった気がする。
(ii)タイムマシン
【疑問16-1】タイムマシンの概念
『リップ・ヴァン・ウィンクル』や『浦島太郎』とかタイムトラベルの概念的には古い。
でもタイムマシンの存在自体はH・G・ウェルズが発表した「タイム・マシン (小説)1895年」 が起源
可能性として存在する2つのパラレルワールド→ジャック・ウィリアムスンの『航時軍団』
未来社会に重大な影響を与える歴史の改変を防ぐための組織のアイデアを、
オムニバス長編『タイムパトロール』(Gurdians of Time、1960年)で発表。
タイムマシンの元祖は漫画だとドラえもん、
アニメだとスーパージェッター(1965年1月7日から1966年1月20日)なのかな?
【疑問16-2】タイムマシンで過去に行き両親とかにばったり出会っていざこざいに・・・
【情報】最初は知らんが、ものの本のリストでは
チャールズ・クロンキイ "Paradox" (1929)が最古だが、
記述からすると、これが最初でもないらしい。
【疑問16-3】訳が分からぬまま、戦国時代とかにタイムスリップして、
武将達が戦っている姿を見た主人公のひとこと
「何これ?映画の撮影なの?」
これの元祖は?TPボンとかであったよな。
【疑問16-4】タイムマシンとかで過去に行くと、
「うわぁ(現代のクラスメイト、知人)そっくり!」
といわんばかりの奴がいる。
【疑問16-5】タイムマシンにのって過去や未来の自分と目を合わせてしまうと、 宇宙の法則が乱れこの世界が崩壊するかもしれない!!なんていう設定
【情報】T.P.ぼん?
(ii)ロボット・タイムマシン以外
【疑問17-1】町を破壊する巨大怪獣のイメージ
【情報】最初に作ったのはウィンザー・マッケイって人らしい。
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/w.html
【疑問17-2】合体の概念
【情報】キメラはアフリカ以前。古代メソポタミアの獅子頭鷲が、史料で遡れる最古
【疑問17-3】あ、UFO
【情報】アメコミのスーパーマン
【疑問17-4】人間に捨てられたゴミとかの逆襲
【情報】ふじこふじおの短編集?
【疑問17-5】「人類の侵略者=悪」でなく、「人類こそが地球を蝕む病原菌」という概念はいつから?
【情報】アニメでは「トップをねらえ!(1988)」、漫画ではスプリガンもっと古いのも?サンボット3(1977年10月8日から1978年3月25)
単発ネタなら鉄腕アトムで「1億年前の犯罪」とか。海外SFが元ネタかも
シリーズ通してなら、大鉄人17のブレインとか
【疑問17-6】バーチャルリアリティなゲームの中に閉じ込められてクリアしないと二度と外に出る事が出来ない。
【情報】ミヒャエルエンデの「ネバーエンディングストーリー」とか?あれはゲームじゃなく本だけど。
【疑問17-7】すごろくゲームをやってて、プレイヤーがコマにされちゃったりして、 とまったコマの出来事を強引にやらされてしまい、ゴールするまで止められない。
こういうのの元祖は何でしょう?
【情報】ドラえもんではあった。
【疑問17-8】光学迷彩
【情報】幽霊とか→透明人間→光学迷彩
と考えれば神話民話伝承まで行き着くいつものパターン
有名にしたのはプレデター
映画だと1982年のメガフォースで表面を背景と同じにする車が出ている。
タコとかカメレオンとか自然にいるしね
攻殻機動隊の中でも出ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BB%E6%AE%BB%E6%A9%9F%E5%8B%95%E9%9A%8A
ウィリアム・ギブスンのサイバーパンク小説『ニューロマンサー』をベースにした漫画が攻殻機動隊。
【疑問17-9】厨設定マンガでよくある、なんちゃら零式、なんたらゼロ号みたいな
『零』番号を持つ武器や兵器はやたら強力なものだったりするけど、
これって元ネタはゼロ戦から?
【情報】兵器に限らず工業モデルを新規に作る場合、
プロトタイプには、通常の採算を度外視した装備が施されることがままある。
その結果、量産型である1号~よりも強くなるという理屈。
【疑問17-10】「何もPCの知識を知らないがきがカタカタむちゃくちゃにキーボードを叩くと煙が舞ってショート」
【疑問17-11】テレポートの概念の元祖は?
【情報】WIKIPEDIAによると、SFで最初にテレポートを使ったと思われるのは
David Page Mitchellが1877年に発表した"The Man Without A Body"で猫を電線で転送したもの。
ただし、それ以前から「実話」として超常現象のテレポーテーションがたくさん知られていて
最も有名なのは1593年10月25日朝にマニラにいた軍人Gil Perezが、
突如メキシコシティの10月24日夜に瞬間移動してしまったという事件、だそうだ。
おかげで異端審問にあいそうになったとか。
【疑問17-12】ワープについての元祖は?
【情報】元々はアインシュタインの特殊相対性理論のせいで、
物体は光より早く進めないことが明らかにされてしまい、
宇宙狭しと暴れまわる宇宙ファンタジーが書きずらくなったため
考えさせられた概念らしいけど。
宇宙空間を紙のように折り曲げて進むことで、
近道をして短期間で一気に進める原理だとか。
実際にできるかどうかは科学的に何ともいえない
すばらしいアイディアなのでということでSFで頻繁に使われるようになったけど、
ワープ航行する事はどんな手段を使っても不可能と1997年に証明された。
なぜならワープするのに今の宇宙の10倍のエネルギーが必要だからとか何とか
(寂しい話だ)
さて、このワープについてカリフォルニア工科大学のキップ・ソーンは1988年に、量子の泡から生まれるワームホールを広げる利用する時間旅行の概念を発表したとあるし、キップ・ソーンが初か。その後アメリカなどでは『スタートレック』シリーズで有名になった用語で、日本では宇宙戦艦ヤマトで有名になった。
因みにスターレックのワープは相対性理論の通じない空間を作って、フィールドで囲って、 そこにエネルギーを加えてるもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97
ワープにも色々あるようだ。
【疑問17-13】ドラえもんのウルトラタイムウォッチみたいに、
周りの時間をとめて自分だけ動けるみたいなものの元祖を誰か知りませんか?
【情報】アニメでは「スーパージェッター」のタイムストッパーだと思うけど、
おそらく元祖は海外のパルプSF雑誌だと思う。
ウェルズにすでにそのアイデアがあります。
厳密には009の加速装置みたいなものですが。
【疑問17-14】催眠術の元祖は??
【情報】催眠(Hypnosis) の元の言い方。
英国の医師、ジェイムズ・ブレイドの造語だとされる。
催眠に携わる人の間では「催眠は魔術的なものではなく、
科学であるから術をつけないでほしい」という主張もある。
【疑問17-15】そして漫画とかでよくある
「あなたはだんだんねむ~くねむ~くねむ~くな~る・・・」
なんていって、10円玉をひもにつけて天秤のようにぶらぶら・・・。
【疑問17-16】漫画でとかのファンタジーで初めて空を飛んだのは誰でしょう?
【情報】戦前の漫画家 杉浦茂が西遊記の漫画書いてるから、一応「悟空」。
漫画以外なら、ホメロスの叙事詩で神様が空飛びまくりだが、
それとは別に空に憧れる人間のお話の元祖は、たぶん「イカロス」だと思う。
田河水泡の「人造人間」で(月刊「冨士」昭和6年)
博士が自分の作った人造人間(ロボット)に簡易飛行機=これは
タケコプタ-のようなプロペラの付いた帽子と脇の下に羽を付けるもの=を
装備させ、飛ばせるシーンがあります。
昭和9年の「ハツメイハッちゃん」のロボチャンは自分の足がプロペラになり
やはり頭に取り付けて、独力で飛びますね。
同時期の「タンク・タンクロー」も飛行・水中潜行も可能でした。
それ以前の漫画となると、「正チャンの冒険」とかに敵役で出て来たモノが
あったかもししれません。