goo blog サービス終了のお知らせ 

お休み前のBLOG。

息抜きの海外旅行にも行けず、特急ひたちで東京と浜通りを行き来する平凡な日々を描くブログです。

iPhone:iOS10にしてみたら・・・

2016-11-02 | iPhone / iPad

 一月ぐらい前から業務用のiPhone6sとプライベートのiPhone5sの両方をiOS10にアップデートしている。先に6sをアップして、特に問題がなさそうだったので、続いて5s。その後使った印象では、5sでは時々反応が遅くなったり、カメラアプリの645proが時々シャッターを切ると同時にデバイスが再起動したりというちょっとした課題はあるものの、概ね実用に耐えるように思われる。デザインもさほど悪くもないし。
しかし、なんとなく違和感があったのがgmail。

IMG_3353

 どこか違和感がある。どこだかおわかりになるだろうか。こちらは通常のGmailの画面。

IMG_3352

 Subject部分のフォントがおかしいのだ。「空」「系」は明らかに書体が異なっている。その他もなんとなくバランスが悪い。中国語のフォントのようだ。いろいろ調べて見ると、通称「中華フォント問題」と言われているらしく、さまざまな言語をOS内に備えているiOSならではの問題のようだ。いままで知らなかったのだが、iOS8ぐらいから取りざたされており、回避方法は、言語設定で日本語の設定を優先させることなのだそうだ。ところが、今回はその回避方法が通じない。おそらく何かのバグなのだろう。どうやらiOSのデフォルトでの言語の優先順位は中国語が日本語より上のようで、さらに余計なことに中国語フォントに日本語で使われる各種文字も入ってしまっているようなのだ。だからデザインが悪いとのこと。
 先日配信された10.1.1でも改善されていない。現状での唯一の回避方法はiPhoneの使用言語そのものを英語にすること。するとどういうわけか中華フォントが退治できる。早く直してくれないかな。



にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ iPhoneへ
にほんブログ村


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。