goo blog サービス終了のお知らせ 

お休み前のBLOG。

息抜きの海外旅行にも行けず、特急ひたちで東京と浜通りを行き来する平凡な日々を描くブログです。

横須賀線30両

2014-12-25 | 世間の出来事
 朝一番に横浜で用事を片付けてオフィスへ向かう。横須賀線は品川止まりということなので、東海道で東京駅まで。
 到着すると、構内放送で「故障車がいて、停電している」との繰り返し。横須賀線は品川折返し、総武快速は故障車のいないホームを使って東京折返しとのこと。
 
 掲示板を見てびっくり。特急津田沼行きっていったい何が起きているのだろう?



 昼休みに入ってもまだ電車が止まっている。ニュースサイトをみると、パンタグラフが壊れてしまい、電源が取れずに動けなくなってしまったとのこと。別の横須賀線の車両をつなげて、東京駅から引っ張り出そうということになったらしい。

 これは珍しいので、きっと誰かが撮っていると思ったら、東戸塚で撮られた動画。

【30両編成】横須賀線救援列車 東戸塚駅通過 (2014年12月25日 14時25分頃)


 横須賀線の15両編成の車両は、逗子止まりの4両に2台、残りの11両に4台のモーター車両がついていて、15両中6両の動力で動くようになっている。強力なモーターが開発されたので、それまでの8両の動力車を減らしてコストダウンができたのだった。今回の故障はそれが徒になったようだ。動画を見ると、11両のほうのパンタグラフが2台とも使われておらず、実働可能なのは15両中2両のみのように見える。この30両編成、8両の動力車で東京駅地下4階からえっちらおっちら上ってきて、大船の車庫に到着したということだ。こりゃまたびっくり。
 それにしても、30両分の列車が通っても大丈夫な地上設備があったことにも驚いた。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。