HUQ's Blog

HUQの日記

ORBEA Diem

2007年12月09日 01時40分53秒 | 自転車

 ORBEA Diem

 

 

 2008年 ORBEA の新ラインナップです。

 写真は上がフラットバーモデル。下はドロップバー&ディスクブレーキモデル。

 タイヤは700x28C。

 orca の面影を感じさせる、フルカーボンのコンフォート向けバイクです。

 重量は、フレームとフォーク合わせて 2017g。完成車重量で 10.19kg。

 

 Select Bike Shop ZUKI さんによれば、日本から発注できるようになったそうです。

 納期は現時点で 2008年6月以降。

 お値段は…40万円強、だとか。

 

 昨今はロードバイクが流行ってるそうで。

 自転車に興味を持って、20万とかの大枚叩く覚悟ができたら、買っていくのはほぼ間違いなくロードかMTB、あるいは車に積める小径車。

 コンフォート向けで 40万は…キビシイ?

 確かに、ロードバイク乗りと一緒に集団作って 60~200km 走るとなると、ロード以外じゃちと、いやカナリ辛いと思う。ていうかムリ。

 でも、自転車ショップの常連さんと一緒に走るとかでない限り、なかなかロードの集団って入りにくいんじゃないかなぁ?

 それ以外のサイクリングは…単独行か、一緒に自転車通勤してるクロスバイクの仲間とかが多いんじゃないかなぁ?

 足として使うには、ロードって極めて不便。荷物は全く積めないし、スタンド付けるとカッコ悪いからコンビニ寄るにも何かに立てかけなきゃなんないし、せっかく車体軽いのに、ごっついチェーン錠持ち歩いたんじゃ血の滲むような軽量化が台無しだし。

 って考えると、「行く先々で旅情を満喫できるいいバイクが欲しい!気に入ったヤツなら予算は惜しまない!」って向きにはこの Diem、フォルムが気に入ったんならベストな選択なんじゃなかろーか。

 …って、その方向性、完全に俺のストライクゾーンじゃん。( A )

 ドロップハンドルでディスクブレーキ、ってのもワクワクするなぁ。メカメカしくってw 

 

 ちなみに2008年の orca は、型は2007年から継続で、新色投入です。

 真っ赤。えっれぇ攻撃的に見えますね。まるで鯨を屠ったあとの鯱。

 その他にも何色か追加されました。

 …うーん。。。2008 orca、ビミョーにオイラの orca よりシートチューブが立ってるよーな気がするんだけど…気のせいか?? サイズ違いの強度補正設計 "SSN" の所以?


 

 2007 orca、よっぽど当たったんでしょうね。

 ホリゾンタルを守ってた Trek までも、2008 Madon は orca を意識したようなフォームになりましたし。


Trek Madon 6.9 Pro

 

 コルナゴもコンフォート向けは orca スタイルに追従?


COLNAGO CLX

  っていうか、そもそもの元祖はジャイアントの OCR かw


GIANT OCR COMPOSITE 1

 

 こうして各社の2008モデルから似てるの集めると、何が違ってそんなに値段が違うのやら。ヽ('ー`)ノ ってなもんですなw

 中にはこんなにあからさまな "orca そっくりさん" も w


BOMA CT-21C evolutionIII


SEMAS CR-1

 BOMA のヤツなんて…「orca から石膏型作って量産シテマスカ?」ってぐらいの勢いw

 

 なんにせよ、今から自転車始めよう!って人。「見た目が気に入るかどうか」は重要ですよ。ある意味、実際の性能以上に重要。

 持ち主が「目に入ると無性に乗りたくなる!」って感じるバイクは、絶対床の間バイクと化したりしません!

 バイクは乗ってナンボ。スキー同様、ウェア着れば冬も寒さ知らずで快適!

 今日も元気にGoGo!

 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見た目! (ひこ。)
2007-12-09 08:52:09
その通りですよね。
気に入った外観じゃなきゃ、乗り続けられない!
逆に好きなら、パーツの性能で少々気に入らない部分があっても我慢できちゃうし、パーツなら交換は簡単です。
でも、フレームや色は・・・ね。
自宅待機中… (HUQ)
2007-12-09 11:17:47
 今日は風速6m/s(=22km/h)に怖じ気づいて自宅待機中のHUQです。
 ホイール外していつでも玄関くぐれるようにされた orca が、ヒマそうにこっち向いてますw

 私の場合、完成車ではなくフレーム買いで、パーツは全部自分でセレクトしたため、納車されてから最初に交換したくなったパーツは…エンジンである自前の心臓&脚ですw
 そしてその改造は、遅々として進まず…w
僕もその意見! (komorebiman)
2007-12-11 13:26:16
バイクはかっこよくないといけない。
その考えに賛同です。
やはりかっこよくないと走りたくなくなりますよね。
それにしてもオルカ・・・本当にかっこいいです。
最初雑誌で見たとき、確かデザインは女性だったような?
こんなにセンスのいいバイクってなかなかないよなぁと感じました。あと、ルックの最近出たモデルもかっこいい!!
でもかっこいいモデルはお値段も・・・
いまロードがほしい病です。
選ぶ幸せと乗る幸せ (HUQ)
2007-12-11 19:14:48
 実は7月初めに「100~200km走っても乗り手がくたばらない、乗り心地のいい軽めのバイク」を探し始めたとき、最初に候補にあげたのは PINARELLO の 2008年シクロクロス、CROSS CX Carbon でした。

http://dioss.co.jp/special_frame/road/pinarello/frame.htm

 これの青色。
http://www.parker-international.co.uk/productimages/fullsize/CX_Blue_lat.jpg

 ご存知のように春日井~小牧界隈の舗装路はトラックやダンプも多く、路肩に深い轍があったり、ひどい所はアスファルトが抉れてたりもします。関東と違ってサイクリングロードも整備されていませんし。だからロードは無理かなー、とハナから諦めてました。

 この CROSS CX Carbon、トップチューブに微妙な曲がりを加えたデザインと、荒地を走るシクロクロスに耐えるフルカーボン、ってのが心の琴線に触れました。

 が、、、土日夜っぴいて Web を漁っていて、orca を見つけてしまったのです。。。
 所謂 "萌ぇ~" ってヤツです。こーなると「全ての障害は克服するためにある!」ぐらいな勢いになっちゃいます。価格も含めw

 購入後、実際にこの界隈を乗ってみると、確かに路面が荒れてるところは避けて走ったり、徐行せざるをえなかったりします。
 が…しかし"この"バイクに跨って峠を越え、平坦な道を風と共に走り抜ける喜びは、何物にも代え難い!
(*゜▽゜)ъ

 LOOK の 2008 モデル、これは orca と違って、細身の日本刀のような魅力ですね!
http://www.eurosports.co.jp/model08.html
 フルカーボンでこんなに細くても、定評ある LOOK の剛性を保持してるってのは、まさに驚異ですね。
なるほど (komorebiman)
2007-12-12 09:41:15
>が…しかし"この"バイクに跨って峠を越え、平坦な道を風と共に走り抜ける喜びは、何物にも代え難い!

いや、あのバイクなら分かる分かる!!

ピナレオ?のシクロクロス・・・凄い見たこともないバイクですね。シクロにみえない。

で、look、マウンテンバイクのフレームに目が釘付け(笑)

でも、高くってかえましぇん。

今度オルカ見せて♪
Unknown (ヒグヲ)
2007-12-12 20:53:34
ほんとにキレイなフレームですね。
見てるだけで欲しく・・・おっと、いかんいかん。
最近昔のツールとか見てても、CSCのサーベロかっちょええ
とか思っています。。。

いや、だがしかし自分のバイクもなかなか・・・w
って、そう思えることが大事ですね。
Unknown (HUQ)
2007-12-12 21:38:48
Look 986。

http://www.foromtb.com/showthread.php?t=172121
http://seaotter.mtbr.com/2007/04/28/look-introduces-the-986-mountain-bike/

…アレ? オーイ komorebiman サーン? ヨダレヨダレ(゜u゜)


 サーベロは横から見ると、TTバイク?と思わせますね。まるで太刀みたい。しかも軽い。
 ディープリムが似合うなぁ…
http://www.cyclesports.jp/magazine/0703/02/index.html


>いや、だがしかし自分のバイクもなかなか・・・w
>って、そう思えることが大事ですね。

そうそう!ホントそう!

私も未だに、朝通勤で CROSS×CHECK に乗る前、また夜帰り着いて降りて荷物を下ろし、立ち姿を見た時、

「ん~。イイねぇ~コレも。(*゜▽゜)ъ」

って思いますもん♪

コメントを投稿