昨日はバイトの後、飲み会。その前の日もバイト。その前の日はライブに行って。で、先週は旅行。
四国と広島へ。もちろん坂本さんを訪ねて。天気も良かったし、他の観光客も少なくて過ごしやすかったのでした。ぶっかけうどんのおいしさには参りました。。。坂本さんを訪ねて、各地へ足をのばしたわけですが、それはそれは過酷でした。レンタカーで行ったんですけど、車一台分ギリギリの様な峠道をひたすら走らされ、終始ひやひやでした。
でも2時間近くかけて行った甲斐がありました!
もう一つの目的は大和ミュージアム。あそこは人がわんさかいました。爺やと婆やがたくさん♪俺はこの年になっていまだに原爆ドームを訪れたことが無くて、それも今回行くことができました。資料館はさすがヒロシマだけあってフォーリナーが大勢。というもの、友人がかつてハワイのパールハーバー近くの海軍資料館を訪れた際、日本人は一人もいなかったそうで。まぁこれは極端な例ですけど、この辺りからも色々考えることはあるんだと感じました。
この旅行での一番の発見は、四国の道路標識と工事中のおじさん。山が多いせいもあると思うけどかなり曲がりくねった山道が多い。カーブの手前には見たこともない大きさの標識が立っている所がよくある
あれはでかい。写真を撮り損ねたことが残念。あと、その山道はところどころ工事中で、普通工事中の場合、‘工事中’とか‘徐行’とかって書いてある看板を目にする。でもここは所々で人が旗を持って注意を呼びかける。車が通るたびにバッと旗を広げて小刻みに揺らしたりする。確かに、看板より注意を促された気がする…。あれは面白かったなぁ。こちらも撮り損ねました…。


もう一つの目的は大和ミュージアム。あそこは人がわんさかいました。爺やと婆やがたくさん♪俺はこの年になっていまだに原爆ドームを訪れたことが無くて、それも今回行くことができました。資料館はさすがヒロシマだけあってフォーリナーが大勢。というもの、友人がかつてハワイのパールハーバー近くの海軍資料館を訪れた際、日本人は一人もいなかったそうで。まぁこれは極端な例ですけど、この辺りからも色々考えることはあるんだと感じました。
この旅行での一番の発見は、四国の道路標識と工事中のおじさん。山が多いせいもあると思うけどかなり曲がりくねった山道が多い。カーブの手前には見たこともない大きさの標識が立っている所がよくある
