北大柔道部ログ

良く考えたら、今日が立ち技の試合最後なのかもしれない・・

おばんです。門馬です。今日ニースラさせていただきます。

今日、北海道学生柔道優勝大会が行われました。結果に関しては前のブログにてあがっていますので是非見ていただけたらと思います。

個人的な結果としては、4戦1勝1敗2分でした。内容に関しては、勿論反省点や修正点はあるものの、概ね満足しています。チーム全体として見ても、皆練習してきた事を、国際ルールという、七帝とは違うルールの中でも出せたのではないかと思います。1年生も、とても将来性を感じる試合をしてくれました。

今日は結果以上に得られたものも多く、雰囲気も悪くなかったと思います。ここから追い込みかけて詰めていく期間になります。ここで得たものを役立て、七帝に向けてチーム一丸となって作り上げていこう!同期の皆、後輩の皆、よろしくね。

 

そして、先程ふと、「もし8月の体重別出なかったら国際ルールの立ち技の試合に出るのはこれが最後なのかもしれないなあ」という事に気が付きました。大学卒業したら、もしかしたら柔道の試合に出る事もあるのか微妙なラインと考えると、割と感慨深いような、悲しいような・・中1から始めた柔道人生にひとつの区切りがついたのかもしれない日ですしね。

8月の体重別、どうしましょうかね?正直、七帝戦で全てを出し切って引退というのが割とキリの良い終わり方でしょうし、体重別に出るなら引退後も多分、最低週3回は練習に行かないといけないと考えると、それはあまり気が進まないような感じもします。あと僕の卒論は夏から本番ですのでやらないといけない事も多いのでそれも悩みどころです。

でも、最後に全国大会出場を目指して、何も背負っていない気軽な心持ちでやるだけやって引退、というのも正解のひとつなのかもしれないですし、難しいですね。

ちなみに、もしInstagramの質問みたく

・最後門馬体重別挑戦してみてもいいんじゃね?出た方がいいですよ!見ていたい!

・七帝で出し切ったら引退でいいのでは?さっさと引退しろよ

の2択の質問したら、どっちの方が多いんでしょうか?

まあ、あまり実際には卒論研究などとの兼ね合いとか七帝終わってからのメンタル次第で決めますが、世間的にはどっちなんでしょう?

※まあ、多分七帝を区切りに引退説が濃厚ですが・・

 

話題を変えます。

 

GWに七帝戦の必勝祈願を行いました。

初めて円山登山まで参加してみました。結構景色がきれいだったのと、風が気持ちよかったです。最後に良い思い出ができました。

今年のぼっちーずは全く統一感がありませんでした。

1年目の仲も深まったようです。

Q.この時の2人の感情を答えよ。

 

PS

実は「試合当日にあんこを口にしたら体の動きが良くなる説」があったので試してみたら割とハマりました。

七帝戦当日も実践するつもりです。もし僕に元気がなかったら、ジャ○おじさんの如く、僕にあんパンを投げてください。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

アンパンマン
おつかれさまでした!
いよいよ七帝戦を残すのみですね。
大きな怪我など無いよう気をつけて、頑張ってください!
ヨコモリ
八幡の大巨人時代の面影が、垣間見えた気がしました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北大柔道部のすすめ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事