goo blog サービス終了のお知らせ 

てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

新しい器の目止め。クーヴェール・ア・ラ・メゾン、スタジオMの器。

2020年05月28日 | つくり手さん・お店


名古屋に来てからずっと、もう20年くらい大好きなマルミツの器。

名古屋市名東区のクーヴェール・ア・ラ・メゾンは、自宅からとても近いので、年に数回お買い物を楽しませてもらっています。

クーヴェールは、マルミツポテリ直営の食器店で、もう独身時代から好きで、新作が出るたびにときめいて、今でも誕生日などでなにか新しい器をお迎えできそうなときには行ってしまいます🚙

今年もまたバースデーカードをいただき、割ってしまってかけていた器などを買い足しに行ってきました。

実は、その中のひとつにもう買うのは3回目になってしまった、炊飯用の土鍋があります💦

把手を欠けさせてしまって💦

多分もう7~8年この土鍋で炊飯しているんですが、2~3年に一度買い替えている感じですかね。

土鍋って一度割らしてしまうと同じものってなかなか手に入らないんですが、クーヴェールは何年経っても買い足したり買い直したりができるので、やっぱり買い足そう✨と思い、ずっと使っています。


フラムという名前の炊飯土鍋で、5合のお米が炊けます。

一度、蓋も割ってしまったことがあるんです。蓋だけも買えてよかった~!

蓋は全体の価格の3割で購入できて、身は7割で購入できるそうで、ホントありがたい・・・。

昔から全く炊飯ジャーは使えてなかったけれど、それでも10年くらい前までは一応自宅に置いてあったんですが、引っ越しを機に場所の関係で処分してしまっていますが、土鍋って本当に早く、しかも美味しくご飯炊けるんですよね~🙌

我が家は5人家族なので、器を買う時はたいてい6枚で買っているんです。子どもたちが毎日自分の器を洗っているので、どうしても割れちゃいます💦1枚割らしても大丈夫なようにそうしていますが、またもう一枚割れてしまうことも多々あって、、、

4枚になってしまうと配膳をするときに、ちょっとやりづらいのか、ほかの器に手が伸びてあまり使わなくなってしまうんですよね~。

和食が多い我が家は器の数が本当にすごいことになっていて😲配膳の時迷わず淡々と配膳していきたいので(笑)


しばらく4枚になっていた、器たち。使いやすい大きさと形状のものばかり。

左はタプナードというシリーズで、このボウルSはオーブンにも入れられて、丈夫で本当に可愛い器です。

真ん中はムニュというシリーズのアミューズという小さな器。おやつを入れても可愛いです。

右はグリーズというシリーズのボウルM。

シリアルやグラノーラ、ヨーグルトやアイスクリームなど、なにを入れても可愛いし、スープを入れても可愛いので、とっても使いやすいです。

4枚になっていたことでしばらくそんなに使えてなかったけれど、またどんどん使っていきたいです。



今回、初めてお迎えしてみたのはベーキングディッシュS。電話で取り置きしてもらっていた時、ネットをみながら間違えて小さいサイズを注文してしまっていました💦でも可愛かったし、使ってみたかったのでSサイズを購入してみました。

フィナンシェなどを焼くときなどにちょうどいいサイズでしたが、この器、小さな小さなグラタンやオーブン焼きを作る時に使ってみたいなと思って買いました。

前菜的なものを入れても素敵かなと思います♡まだ使ってないのですが、使うのが楽しみ😻

土鍋もそうなんですが、わたしは飴色の器を見るとついつい買ってしまいます!みなさんもやっぱり好みがおありだと思うので、どうしても似たようなものを選んでしまうということありませんか?

ふふふ・・・。

さてさて、陶器をお迎えしたら真っ先にやるのは目止め。

土の間に細かい穴が開いているので、その目をふさぎます。

買ったばかりの土鍋の中に、新しい器たちを入れて、小麦粉を大さじ1強入れました。


いつもお米のとぎ汁を使っているのですが、夕飯の支度するまでちょっと時間があったので、小麦粉に。



お水をはって火にかけ、煮立てば30分くらい煮て、火からおろしそのまま冷まします。


冷めたらきれいに洗って、晴れて使用できます✨

さてさて、3年くらい使った土鍋の底。





今までありがとう!上は買ったばかりのなべ底です。


わたしの狭い狭い台所。シンクの後ろにスチール棚があって、そこに出しっぱなしの器がたくさんあります。

カップやグラスはもちろん、小さい器たちは毎日すごい量を使用して、いちいち乾かしてしまうのもあれなので、軽く拭くか水気を切ってスチール棚の一番上の段にこうしてオープンにしておいています。


ムニュのパンプレートにタプナードのボウルSを重ねておやつ。焼いたグラノーラ、最高💕



またグラノーラのことも記事にさせていただきますので、よかったらまたお付き合いくださいm(__)m

長女が小学校1年生まで住んでいた覚王山にはマルミツさんの直営店『sono』さんがあります。長女の学校が覚王山なので、学校に用事があるたびに寄ってしまう💦

あと、瀬戸にも『ソラマメ』があって、家から車で30分もかからないのでたまに行ってしまう!

見ると欲しくなってしまうマルミツの器です💦


全部可愛い・・・これからも愛用していきたいです♡

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。