3月15日に種まきをしてから3か月ちょっと。
鮮紅(せんこう)三寸人参が大きくなり、出荷をスタートしました。
名の通り10㎝弱の品種ですが、15㎝前後で太って重量感もありました、うれしい!大きいものが4本で150~160円で販売中です。
そして、この品種は生食や、柔らかく塩で蒸かしたようなシンプルな食べ方に向いていて、とても美味しいなぁ~と、新しい発見がありました。
つくったことのない品種を栽培するのはやっぱり楽しいなあと思い、次は横浜改良四寸人参というのをつくろうと種を仕入れています。さてどうなることやら。
そして、日除けネットでやさしく日除けして、まるでお嬢様のように育てているベビーリーフです。
強い日差しは葉物野菜を固く苦くするけれど、これで柔らかく甘い葉っぱになります♪
今日は早めから出れたのでサクサク作業が進みました。
キュウリとサツマイモの3分の1量の植え付け、液肥やり、収穫と出荷準備をして、人参、ネギ、ベビーリーフをひさびさ出荷できました♪うれしい。
いつもは次女のバスのお迎えが9時くらいのため、9時半くらいにならないと畑に出られないんですよね。なので、今日のような土日は朝から畑に出れる絶好のチャンスなんです。
ただ、お留守番は長い時間させられないので、相棒君が出勤して間もなく自宅に帰れるように急ピッチで収穫しました~!
でも、今日はmicoちゃんたちが久々に長久手まで遊びに来てくれる日だったし、この1週間はほとんど家でゆっくりもできず出かける予定が多かったので、お家でみんなでゆっくり過ごすぞ~と思って張り切って朝の仕事をしていました。
そして13時すぎにやってきました♪
オサレなmicoちゃん。ブラウスがすごくかわいかったんだけどピルツさんのお洋服でした!
手芸店ピルツ
そして、ずいぶん昔に焼いてもらった抹茶のパウンドケーキがすんごく美味しかったので、またまたわたしのわがままでつくろうよ!と、つくることに~
卵2個と粗糖90gを混ぜ、バター100gを加え、さらに薄力粉100gとベーキングパウダー2gを混ぜた生地をつくって、半量に抹茶粉10gと牛乳30gを混ぜたものを加え、半量にぬれ納豆80gを加え、型に生地を交互に入れ、最後にスプーンでぐるりと混ぜマーブル状にして180度で40分ほど焼く・・・という感じでした。
我が家は乳脂肪が体質的にそんなに得意でないので、自宅で食べるのはごくたまにになりますが、つくり方を知っていたら何かの時にこんな美味しいものを焼けるからいいなあと思っていたので、教えてもらえてよかったです?
お持たせにもよさそうー♪
それと、このぬれ納豆はmicoちゃんのお手製でした。
こないだ金沢でかわむらの甘納豆を食べてから、家でつくりたいという気持ちが湧きあがっていたのだけど、またさらにつくる気がわいてきました。
・・・お互い、子育てが大変で自宅からなかなか思うように出られず、ある意味開き直っていろいろなものをつくっていた日々を振り返り、つくっていたものを話して、これはもうつくらんくなったな~などなど談義しておりました。
そして、子どもたち5人は、赤ちゃんの頃からしょっちゅう一緒にすごしていたので、ちょっと期間が開いてもまるで団子のようにくっついて一緒に遊んでいます。
大人は子どもたちのことや最近の仕事のこと、最近やっていること、最近おもしろいことなどなど、とめどなく話てみんなあっという間に夕飯。
高速で1時間くらいかかるので、夕飯も済ませていったら楽だよねと夕飯をカレーにしようかと思っていたんだけど、micoちゃんの提案でタコライスに!
アボカドをのせて贅沢♪ チーズが山ほどあるから消費したいと言っていたけれど、忘れてきたので、チーズなしだけど、生野菜とスパイシーなひき肉のっけたライスって美味しい!と、逆に発見。
全然時間がかからないし、なによりみんな好きな味だから、夏場の大人数でのパーティの時などに、楽だしいいかもー♪
そして、楽しい時間はすぐ終わり、あっという間に日が暮れて。
今日はたくさんmicoライブラリーの本を置いていってくれました。時間見つけて読もう。
いつもおしゃべりやこんな貸し借りの間で彼女からはたくさんのヒントをもらっています。
遠くなったのに、子どもたち連れて大変な中来てもらってホントありがとう、また会おう。
早速検索してみよ~っと(*^-^*)
ベビーリーフとニンジンは、
写真を見ていても香りが漂ってくる気がします。
甘納豆って、すごくお砂糖を使うんですねぇ。。。知らなかったんです。ぬれ納豆は、表面の砂糖がない分、保存は悪くなりますが、味はやさしい甘さな感じでやわらかくふっくらとした食感で美味しかったです♪
るーあんりスイーツもぜひ一度一緒につくりたいわ?