
子どもが生まれて、手早く調理できたらいいなあと思ってずいぶん前にフィスラーの圧力鍋を買いました。
炊飯や大根の下茹で、お味噌用の豆を蒸すなど、使用する目的は限られていましたが、ご飯があっという間に炊けるし、産前産後は大変だった長時間調理もクイックで調理できるので、その大変な時代の台所仕事でどれだけ助けられたか…。
子どもたちも大きくなってきてそんなに切羽つまった感じじゃないので圧力鍋として使うことは本当に限られた時だけになってしまいました。
でもこの丈夫な多重層のステン鍋、圧力用の蓋だけではなく、ガラス蓋も購入して持っているので普段から普通の煮込み料理、麺類の茹で、大きなものの下ごしらえ(筍など)、味噌用の大豆の茹で用などでかなり重宝しています。
我が家の4.5リットルサイズと3.5リットルサイズの2台のお鍋も時を経て、樹脂の部分や細かい部品が傷んで何度か部品を取り替えつつ使用しています。
これが結構高価で、新しい鍋買っちゃおうかな!?と毎回思うのですが、本体は壊れることがまずないので、やっぱし部品かって使おうかな~となんとなくずっと使っています。

この把手の樹脂にヒビが入っています。もうあまり圧力をかけないので、このフタも必要じゃないといえば必要じゃないんだけど、たまに味噌の大豆を蒸すので…
思い切って交換!

全部でおいくらだっただろう!?とりあえずパッキンだけでも3000円弱ってところです。

まず本体やフタから樹脂の部品をはずします。

そして新しい部品を付けてから、プラスドライバーでしっかりしめます。
こういうメンテはできれば相棒くんにやってもらいたいのだが、また来週になってしまうので自分でやる…汗

晴れて、把手や補助把手が気持ちよく付きました。経費はかかるものの、一応一生使えそうではあるかな!?
フィスラーが旧商品に対しても部品の販売を継続してくれるのはありがたいと思います。
そういえば圧力鍋を選ぶときになんとなくドイツ製っていうのも手堅そうでいいなあというイメージもあって買ったかな!?
多少もったいない気もするけれど(この予算で新しい素敵な鍋が買えるんだもん


もう少しで10000円で送料が無料だったので、前からいいなと思っていた柳宗理のミルクパンを購入しました。やっぱりすごくいいです!酒粕ドリンクをつくるときや茹で卵をつくるとき、相棒くんにちょっとした汁物を残しておく時など届いたそばから使ってます


もう送料には達していたけれど、なんとなくついでにケーキフォークも5本。

思ったより長くて、ヒメフォークにしとけばよかったなと思いました…が、小さいカトラリーは結構紛失(多分ゴミと一緒にしてしまって!)するので長くていいかも!
…生活雑貨をメンテナンスしたり、新調したり、ちょっと手間だし経費もかかりますがやっぱり仕事道具がスッキリしていると気持ちがいいなと思いました。
こういうことも、畑が忙しくなる前にやっておきたいお家仕事なのでした
