The Road of Tepid Water

とりこの的ゆるゆるぬるま湯日記。

めざせ公務員シリーズ 専門記述試験対策に乗り出す。

2005年04月20日 | Weblog
昨日、憲法の先生から、専門記述式の対策の話がちょっとでました。
ここの塾は「地方上級・国2」コースだから
専門記述の授業はないそうで。

ところが、私以外にも国税を受ける何人かの人が記述が要るようで
先生自ら、お忙しい時間を割いて、補講してくれるとのこと
ありがたい話ですじゃ・・・。

国税の試験に限っていうと
憲法の先生の口ぶりからして、
憲法の記述は難しいから選ぶなーみたいな勢いでした(爆)
そうなると残りは民法とかですか・・・。

なので補講も民法→憲法中心に対策を・・・

・・・・って、あ。
国税じゃない私の場合は・・・?(^^;)

中国の歌が好き!(2)

2005年04月20日 | Weblog
現在とりこのは日本にいます。
じゃ、どうやって中国の最近の歌をチェックしてるのかー??
といいますと。

それはネットで聞いています。
中国は、著作権保護が甘いってよく聞きますが、まさにその通りのようです。
試聴と書いてありながら、全曲まるまる流してくれるサイトが沢山あります。

それを、ありがたく利用させていただいてるというワケです。

ところでよく「下載」という文字を目にしますが、
これってダウンロードって意味なんですか??
よく分からないのでクリックしたことないですけど(^^;)


中国の歌が好き!

2005年04月20日 | Weblog
とりこのはカラオケ好きです。
ですが、最近はまったく行っていません。
一つには時間がないこと(受験生だからあたり前じゃ
二つ目には、近くにとりこのの歌える曲を入れているカラオケ店が無いこと(イナカ故:爆)
があげられます。

そんなにマニアックな歌を歌ってるのかー?とよく聞かれますが、
どうもそのようです(自覚なし^^;)

とりこのの歌う曲、それは中国の最近の歌。
日本のJ-POPに当たるものなのでC-POPとでもいうんでしょうか?
そんな中国の歌が大好きなのです。

やっぱりマニアックか(^^;)
外国語の歌が一番入っているサイバーBBでさえ、
最近の中国の歌はあんまり入ってません。
いや・・・
あるにはあるんだけど、なんでこの人が入っていて、この人の、あの曲は
入ってないのじゃっ!?
っていうことが、とても多く見受けられます。

たとえばSHEが入っていて、なんで彼女たちの「熱帯雨林」ていう
有名な曲が入ってないのかー!
4in love の「Print my heart」も入ってないー!?

などなど、
選曲にちと疑問がわくことがしばしばです。

とりこのが一番好きな歌星(歌手)さんは、梁咏さんなんですが
最近の歌はまだまだ入って来てないようです。

いったい誰が選曲しているのか、ものすごい気になるところです