goo blog サービス終了のお知らせ 

フジムラ (宝石・時計・メガネ)

ご覧頂きありがとうございます。
フジムラの息子の独り言です。
気軽に寄ってやってください。

トミカ博

2011年04月28日 | 日記
以前から連れて行ってやりたいなと思っていたトミカ博。
今回は初日が木曜日で平日。これは行くしかないと息子と約束。
早起きして渋滞に巻き込まれ会場に到着。最初は圧倒されてましたが徐々に慣れて楽しんでました。



これで『言うこと聞かんかったらトミカ博連れて行かんぞ!』が使えなくなりました。

明後日は

2011年04月27日 | 日記
綾部『丹の国まつり』があります。
今年もパレードや手作り市、食の屋台村、大阪からプロの紙芝居の方にも来ていただきます。そして直前に決まったのですが『RSP』という女性ユニットも来ていただけるそうで、かなり盛り上がりそうです。
お楽しみに!

井根山

2011年04月10日 | 日記
井根山山頂で秋葉神社大権現大祭があって行ってきました。長い間綾部に住んでいますが、今回初めて井根山に登りました。そんなに高い山ではないのですが、山頂から眺める景色は最高です。

しかし山を降りてから、目はショボショボ、鼻はズルズル、花粉症の私には少々辛い登山でした。

お詫び

2011年03月14日 | 日記
先日ブログで節電の分を掲載しましたが、東日本と西日本では電気の周波数が違い、関西電力の電気を東日本に送るには周波数を変換しないといけないそうです。周波数変換施設の容量には上限があるので特別な節電をするような状況にはないそうです。
間違った情報を記載し申し訳ありません。訂正してお詫び申し上げます。

節電

2011年03月13日 | 日記
たまたま東京からメーカーの方が来られていて、会社から地震で大変なことになっていると連絡がありテレビを見ると、目を覆いたくなるような光景が映し出され、これが現実だと思うと恐ろくなりました。
幸い僕の知り合いは皆無事でしたが、被害に遭われました方々へは心よりお見舞い申し上げます。

そして消防団からの連絡メールがありました。

関西電力に勤務している友人から送られてきました。
ご協力頂ける方はよろしくお願い致します。
以下が内容です。

関西地区にお住まいのみなさん。東北三陸沖大地震に伴い、関西電力が東北電力への電力提供を始めました。
少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人一人が出来る節電のご協力をお願い致します。

このメールをできる限り広め、節電による送電の支援が出来ればと思いますのでご協力よろしくお願い致します。

ほんの小さな節電でも支援につながるということを知り、何か出来ることをしていかないといけないなと思いました。

そしてインターネットで募金ができるそうです。
yahoo!Japanボランティア
*毎回、災害時には募金を装った詐欺行為が多く見受けらるそうです。基金、寄付に関してのトラブルの一切についての責任は負いかねますので個人の判断で寄付してください。


また雪?

2011年03月09日 | 日記
舞鶴で勉強会があり、終わって外に出ると凄い雪で車にも積もってました。

タイヤ交換しなくて良かった。

もう3月!

2011年03月01日 | 日記
早いものでもう3月。
先月から2番街で道路工事をされているのですが、工事大好きの息子は保育園から帰るなり『工事見に行く』といって現場に直行します。
工事はほぼ終わりかけていて道路のタイルをはめ込んでおられるのですが、それでも興味津々で軽く1時間は見学しています。

2番街が終わると1番街の工事に入ります。お店の中から見学できるので寒くなくていいです。しかしこの写真何か偉そうですね。

買い物

2011年02月24日 | 日記
10日ぶりの更新です。
子供の風邪と結膜炎もよくなり保育園に送ってから大阪市内にお店のディスプレイ用品や宝飾の部品などを買いに行ってきました。
少し時間が早かったのでメガネの専門学校の同期で僕に波乗りを教えてくれた先輩が経営されているお好み焼き屋さんに“ネギ焼き”を食べに行った。
NHKの朝の連ドラを見てから家を出たので車の運転中、無性にお好み焼きが食べたくなったのです。
それから心斎橋に向かいディスプレイ用品を購入し車に荷物を置いて東急ハンズへ。
ここでは工具など小物を見に行ったのだがエスカレーターを降りたところに各階のオススメ商品が展示してあって、それを見る度気になって寄り道してしまい、かなりの時間を過ごしてしまった。
男の人が何人か群がっていた行灯のミニチュア。

ひとつひとつ電気がついて精巧な作りになっていました。
その後スーツを見に行って最後は息子と約束していた“PEZ”をクリスタ長堀の雑貨屋さんに買いに行って終了。
北へ南へとたくさん歩いたのでクタクタになった。

節分

2011年02月03日 | 日記
夜、大本さんの節分祭へ行ってきました。
息子は『保育園に鬼が来たけど泣かんかったで』と得意気に言ってましたが、大本さんに近付くにつれ聞こえてくる太鼓の音にビビッてしまい“抱っこ、抱っこ”の連発でした。息子は、太鼓の音=獅子舞なのです。おかげで入り口の出店には全く興味なしで助かりました。

寒い中たくさんの方が来られてました。