今日の発見

日常の小さな発見と出来事の記録です。

信州鎌

2013年09月10日 | 日誌
長野県信濃町の伝統技術、手打の鎌です。職場の同僚宅から譲り受けました。

鉄を焼付け、手打ちで作成したもの。

手入れをしながら、長く使いたいと思います。

<引用>
信州鎌の技法
16世紀後半川中島合戦当時、武具・刀剣類の修理をしていた刃物作りの職人から、里の人々が鍛冶の技術を習得したのが始まりと言われる。19世紀前半には、「芝付け」「つり」の構造が考案され、両刃鎌が片刃の薄刃物へ改良され、この二つが現在の信州鎌の原型となっている。 鎌・包丁は鍛造された後、打ちのばされるため強靱な刃物になり、鎌は刃の巾が広く「芝付け」「つり」により柄を水平に持っても鎌身が斜めに立ち、刈り取られた草を手元に寄せられるのが特徴。「信州打刃物」として昭和57年3月5日経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天高く萌馬肥ゆる秋 | トップ | レオと彼岸花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日誌」カテゴリの最新記事