~旅打ちプロサウナーのサバイバル人生教室~

北陸新幹線問題(新幹線含めて、「電車」って、むっちゃ難しいんよ…)

もうな、ビール飲んでいるからな。いいたい放題言うわ


当たり前やがなw

普通に考えてみい?、東京から福井まで行く人、そんなにおらへんやろ?。
米原乗継ですら、「しらさぎ」の本数で充分間に合うほどなんやから

そもそも日本の鉄道ってな、関西の一部私鉄(阪急・京阪・近鉄)と、京成・京急あたりを除いて、国鉄時代から含めて、線路の幅が「ガラパゴス」なんよ(世界標準じゃない…「狭軌」きょうき)

せやったら、なんで「ガラパゴス(狭軌)」なのか、わかる?

明治のときな、日本に鉄道を続々延ばすときに、日本は山が多くて、広大な土地が少ないから、線路の幅が「世界標準」やと、厳しい。せやけど、「狭軌」なら、それほど経費かからずに通せるんよ…と、イギリスの偉い人が言うたんよ

せやから、線路の幅が「ガラパゴス(狭軌)」なんやで。それを、国鉄がどんどん買い占めたんやで。「石炭運ぶのに、便利や」ゆうて。

それが、昭和になり、そんな国鉄を見て、「いや、ウチはちゃうで。国鉄と真っ向勝負や。せやったら、お客さんの乗り心地とスピードや。狭軌は乗り心地悪いからな。せやったら、「世界標準」の標準軌しかないやろ。しかもウチは、田舎国鉄とちごうて、大阪のど真ん中から、直接四条や三条へ行けまっせ」となったのが、阪急や京阪やと思うんです

実際、阪急ユーザでない人間が、阪急のるとな、「あれ?なんか乗り心地ええわ。JRとか南海電車とかとちゃうわ」って思うやろ

・南海電車はな…本線は和歌山通るのに、山通るやろ?。で、高野線ゆうのが、山通るやろ?、せやから「狭軌」なんやで

・あの近鉄電車もな…「南大阪線」ゆうのがあるんやけど、やっぱり山通るから、あそこだけ「狭軌」なんやで

で、戦後になって、鉄道の高速化がどんどん進むやんか。せやかて狭軌やと、スピードに限界あるやんか。せやから、「新幹線」は「標準軌」にしたんや

更に、電車。あれ、直流と交流があるで。そうなると、どうなるかゆうと…



1:直流かつ狭軌(JR京都線・神戸線・琵琶湖線…まあ、JR東海道本線と、湖西線・学研都市線…みんなコレ)
2:直流かつ標準軌(阪急・京阪は、コレ)
3:交流かつ狭軌(ハピラインふくいは、コレ)
4:交流かつ標準軌(北陸新幹線金沢~敦賀間含めて、JRの新幹線はすべてコレ)



見事にバラバラやんけと。で、今まで「1」か「2」だけが通っとったもんが、急に「4」を作ろうってことになるんよ…北陸新幹線の敦賀~大阪間は

そら、無茶あるやろ。関西の大都市部ですよ

しかも、東海道新幹線・山陽新幹線…つまり、「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」や。あれは、まだ京都のど真ん中よりちょっとずれて、ぶち抜いとるから、まだよかったんよ。せやけど、カーブとか限界あるから、大阪の新幹線駅は、梅田やなくて、「新大阪」やし、神戸の新幹線駅は、三宮やなくて、「新神戸」やろ?

しかも、大阪、京都…東京・埼玉とちゃうんは、歴史が全然違うゆうこと。

それこそ、古墳時代・飛鳥時代・奈良時代・平安時代の頃からずーーーっと栄えてたよね…大阪、京都は。堺の古墳なんて、そうやろ?

東京は?…ぶっちゃけいうで。江戸時代からやろ?。
埼玉?…はあ?、それこそ、昭和の半ばになってからよ…栄えたの

※いい国作ろう鎌倉幕府…あれは神奈川の「鎌倉市」という、ごく限られた場所限定な

そんなところにね、急に、新幹線なんて、斬新なもの通そうとしたら、歴史遺産発掘が…とか、自然破壊が…ってなりますよ

当たり前やん

歴史が1000年違うんですよ



せやから、北陸新幹線は、金沢で完全分離して、金沢~敦賀間は、スーパー特急方式(「サンダーバード」の金沢敦賀間高速新線運転)で良かったものを…

アンタら、入場券だけ買うて、子ども連れて、新幹線見とるだけやんか。「カッコイイね」って。

でもな、乗らへんやろ?



まあ、中にはな…「いや、米原ルートが」「フリーゲージトレインが」…言うねん。



いやいやいや、米原ルートは、「乗り換えという行動そのものは」、米原と敦賀で駅が違うだけで、まったく同じや。

で、東海道新幹線乗り入れ?、アンタ何言うとんの。今でも5分に1本、東海道新幹線が通って、パンク状態やのに、どうやってそこに北陸新幹線通すの?と。

しかもな。電気の周波数までややこしいことになっとんねん。東海道新幹線は全線60khzやけど、東北新幹線とか上越新幹線は全線50khz。北陸新幹線は、走る区間によって、50khzと60khzをちょくちょく変えるんやで。むっちゃ、ややこしいやろ?

「はやぶさ」・「こまち」が、東海道新幹線に乗り入れできへん。逆に、「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」が、東北新幹線に乗り入れできへん…東京駅でぶった切りなんは、JRの会社が違う以外にも、そういうのもあるんやで…線路の幅同様、明治時代のを引きずっとるんや



「フリーゲージトレイン」?

あのな…もともと「1」しかなかったもんを、たかだか金沢~敦賀間の「4」のために、なんでそんなもん開発せなあかんの?と。採算あわんやろ?

で、オレもな、まあ、関西弁やと、しんどいから、東京弁で、他案言うわ

「交直流の新幹線車両作ってさ、京阪は標準軌だから、京阪の六地蔵あたりから、京都市営地下鉄東西線…あれも標準軌だから、山科まで乗り入れて。それでね、山科からのJR湖西線は直流のままで、線路の幅だけ「標準軌」にすれば、無理やりでも、京橋・淀屋橋から、北陸新幹線通せるんじゃないですか?。つまり、北陸新幹線を京都市営地下鉄東西線と京阪に乗り入れ。そうすれば、京阪も、交直流電車作って、大津までじゃなくて、金沢へ標準軌特急乗り入れできるんじゃないですか?」

「阪急の桂駅から太秦天神川駅まで新線作って、そこに標準軌の通勤新線と北陸新幹線を通すってテもありそうだけど…でもさ、阪急の場合、そもそも梅田十三間がめちゃくちゃパンク状態じゃん。だから無理だわ」

「で、あれだっけ?、松井山手駅通るんだよね。そしたら、湖西線の標準軌化と、山科~松井山手~新大阪間の開業を大前提として、「ハイブリッド新幹線」でも作って、金沢~敦賀間と、山科~新大阪間で交流充電しておいて、敦賀~山科間は化石燃料も使った気動車運転すれば?」

と、オレにとってはよその街のことで、むちゃくちゃ難しい案思ったけどな…

もうまさに、↓これのせいや



1:直流かつ狭軌(JR京都線・神戸線・琵琶湖線…まあ、JR東海道本線と、湖西線・学研都市線…みんなコレ)
2:直流かつ標準軌(阪急・京阪は、コレ)
3:交流かつ狭軌(ハピラインふくいは、コレ)
4:交流かつ標準軌(北陸新幹線金沢~敦賀間含めて、JRの新幹線はすべてコレ)



…結局な…たかだか、北陸新幹線金沢~敦賀間の「4」のために、なんで「1」や「2」を合わせなあかんの?と。どれも採算あわんやろ?

※ちなみに、韓国はちゃうねん。韓国は、高速鉄道も在来線も、

「4:交流かつ標準軌」

やから、普通に、「4」だけ考えればええねん。

やから、フランスのTGV方式とったんやで。「日本がキライ」やから、フランス方式とったんちゃうからw



ちなみにな、今は、↓これがあるほどやけどな


これ、ヤラセちゃうと思いますよ



なんかー、「金沢ってキレイ」ってゆうからー、金沢まで旅行したくてー、きっぷ買ったんだけどー、なんか、きっぷに「かがやき」ってかいてあるんですけどー

でー、電車に乗るところに行ったらー、「かがやき」だからー、これでいいのかなーって

でもでも、「金沢」じゃなくて、「敦賀」とかってかいてあるんだけどー、本当に金沢まで行くのー?って

大丈夫?なんかー、北海道とかにつれていかれない?これーって



図星ちゃう?



まあ…できてしまったもんは仕方ないし、悪いこと言わんから、北陸新幹線金沢~敦賀間は、「ガラパゴス(狭軌)」にして、大阪・京都から直通運転復活せえと。でな、金沢駅で対面乗換する

あるいは、もう営業運転しとるし、しゃあないから、敦賀駅で対面乗換

これしかないわ

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事