goo blog サービス終了のお知らせ 

J3 vol.2

3ブヒのフレンチブルドッグ、3カラーだけど家族。
賑やかな日々を記録したブログです♪

閉店ガラガラ~

2009-04-28 | Weblog
というわけで、長い間ありがとうございました




またいつか会える日まで~

mixiでたまーに書いてますが(笑)
                                『完』

久々なのんびり~

2009-02-02 | Weblog
先週、久々に都内で女3人組の集合~

社会人になってからお互い知り合ったのに一番気兼ねなく何でも言い合える友達
かれこれ付き合いは長いけど、だいたい毎月は会う事になってる

でも去年は私が仕事が忙しいのとJ3の通院生活でいっぱい断ってしまってごめんねぇ~

また復活だねぇ~

うち一人はかなりのグルメ派
だから都内のおいしい店とか連れて行ってもらうのが楽しみ


今回はコチラ新宿西口の「墨繪」

 
パンがとってもおいしくってお代わり自由

もちろん、メインもGOOD
コースはいろいろ種類が選べる

久々にピーチクパーチクくっちゃべって、食事を堪能

行列して待ってる人に悪いので、場所を変えて更にくっちゃべること、4時間位

喫茶店の店員もきっと睨んでたな・・・

また次回も楽しみにしてるよん

帰りに墨繪のパンを買って帰宅~

何故かその間に携帯の電源が切れ、何度も連絡しよーとしていた旦那に怒られ心配をかけました

帰ったのもかなり遅かったからねぇ~

今後は充電チェック忘れずにします。。。


:遅かったでしゅね。。。


:ごめんなさい・・・



あっそうそう、ちなみにコチラは昨年の夏に連れて行ってもらったあの有名な「Toshi Yoroizuka」写真だけ一応のっけておこうっ
  
季節ごとにメニューが変わるからまた行きたいねぇ~




※コチラの記事にはコメは入りません。

お詫び

2008-06-10 | Weblog
J2の誕生日後、夜中に緊急入院したJ3ママです。
たくさんの誕生日コメをいただいているにも関わらず、お返事もできずにすみません。退院して元気になったら、またブログ、訪問と再開いたしますので暫くおまちくださいね!
本当にいつも訪問、コメをいただいている皆さんにはご迷惑をおかけします。

あぁ早くJ3に会いたいよぅ~


代筆J3パパ

THAI’s Ⅲ

2008-03-27 | Weblog
タイの旅行記もそろそろ終盤っ

ココまで来たら、皆様最後までお付き合い下さいませぇ~

さて、今回はタイの食事&文化
ざぁ~っと行きますよぉ~

タイの初食事
バンコクで乗り換えだったので、バンコク空港でいただきました

必ずと言って良いほど「きゅうりの皮むきスライス」が付いてきます。
タイのきゅうりの皮は硬くって食べないようデス

そして、ココで、食べた食事が一番辛かったと後々に実感するのです・・・

タイの温泉地
日本ほど、硫黄臭くはないデス
日本みたく温泉卵作りませんかぁ~?と女の子が卵を売っていました

チェンライにあるWatRongKhunというお寺
タイでは珍しい真っ白なお寺

何でも、芸術家が手がけているようで、今では観光名所

入り口には不気味な手手手・・・


タイの信号
タイの道路は思ったよりキレイに舗装してあるし、広いのでびっくり~

信号の横にあと何秒だよぉ~って秒数が表示してあります

タイの花といえば、やっぱり蘭
道端のお店でたくさん売っていました~
日本にもたっくさん輸入されているんですよ

タイのメジャーなシンハビールと食事
  観光客用にしてあるのか、全く辛くなくおいしかったです でもやはりチャーハンが無難かもしれませんねぇ

民族村へ向かう途中で、祭に遭遇
これは子供が出家する際の祭で、日本で言えば七五三みたいなもの
めったに見られないとの事で、ラッキーでしたっ

タイ民族のうちの1つ、モン族です~
細かい刺繍が名物でーす
道端では女性が刺繍に没頭

でちょろっとお話した、日本人のお婿さんがいるお土産物屋さんで、記念撮影
正月や婚礼時に使用する被り物を貸してくれましたっ
きれいな刺繍袋の芳香剤を買いました~

日本人のお婿さんの写真はありませんが、この絵で想像してくださいっ
いろいろ値引きもしてもらっちゃいました

チェンマイに来たら必ず寄らなければならない()お寺
の上にあり、頂上に着いた途端バタァツと倒れたという象さんが祭られています
右側になっている実はジャックフルーツ

お寺の下では、翡翠(ヒスイ)工場を見学
翡翠はネパールから仕入れてきます
アクセサリーから大仏の置物やらたっくさーんのものが作られています
(高い買い物はしなかったので、ご安心を

夜は民族ダンスをみながら、ディナータイム
 おいしかったし、お代わりもできます

ってな感じで中丸2日のハードスケジュールでしたが、たっくさーん学べよかったです

なんせ我が家にブヒが来てからは初留守で、2日目ともなると気になって気になって・・・
カメラに入っている保存写真を何度も眺めておりました

帰ってきた時の対面の感動・感激といったら言うまでもありません~

最後までご購読感謝いたします


そして、ジャネの皮膚・・・
居なかったため、すぐに病院へは行けなく・・・
帰国後、すぐにシャンプーしてたら・・・
首から胸の毛がゴッソリと抜けてしまい・・・
散歩時、物凄く引っ張るし、ちょうど首輪の金具がこの部にあたるので、それが原因なのだとか・・・

先生曰く、特に皮膚の弱いジャネはなってしまうのだとか

なので、再度ハーネスにもどし、今は毎日殺菌シャンプーで部分洗いと抗生剤を与えてます

が効いているせいか、だんだん良くなってます


THAI’s Ⅱ 

2008-03-26 | Weblog
引き続きタイ特集ですっ

タイと言えば、やっぱり象さん
10箇所位ある像キャンプのうち、日本人が多く訪れる所へ行く事ができましたっ

「星になった少年」の映画のロケ地にもなった場所です

乗せて貰える象さん(24歳♀)と像使いのボヘさんがやってきました

象さんには乗客二人乗り~のらりくらり~と川を渡り~


崖っぷちに立ってみたり
おちゃめなボヘさん
それだけ、象さんとの信頼があるのです

途中、象さんにバナナやサトウキビを20バーツで買って与えられます~
とてもお利口さんなので、2回買ってあげました~

象さんとトレッキングの後は象さんの水浴びっ

赤ちゃん象さんもかわいかった

水浴び後は象さんのショータイム~

ダンスや力比べ、逆立ちにマッサージ等々盛りだくさんっ

音楽にあわせて踊る象さんの動画はこちらへ

なんとこちらは象さんがとても上手に絵を描いていますっ
色は像使いが筆に付けてから象さんに渡します~

もう1つおまけで、フラフープをする象さんの動画はこちらへ

本当に皆、お利口な象さん達。
ワンコ同様、象さんもこんなにも人間に忠実なんですね
ちょっとかわいそうな気もしたけど、こうやってがんばって稼いでいるんだなぁと思ったら、チップを奮発してしまいました

象さん、こんなに楽しませてくれてありがとう

像使いは一生1頭の象さんに付いて一緒に過ごすのだとか・・・
なんだか感激っ

象さんに大満足100点満点

でも象さんツアーはこれだけでは終わりませんっ
この後、川をイカダで下り~

川岸に何だかたくさんの大きい牛さん達がいるなぁと思ったら

牛さんの馬車に乗りゴールへ~


本当、充実した内容満載ツアーですっ

ゴール地点にはレストランがあり、そこでランチビュッフェを楽しみました


なので、次回はタイの食事と文化しますっ

おまけ:タイの騎兵隊の馬さん達

競馬場も日本同様にあるそうです~

今日はお留守番のお礼に皆にかぼちゃのパウンドケーキを作りました~


大満足だったようです 

THAI’s Ⅰ

2008-03-25 | Weblog
皆さん、お久しぶりですっ

実は、ジャスママいろいろ事情があり、タイ旅行へ行っておりました~

J3をどこかにあずける話もありましたが、ジャスパパ、是非J3を1人で面倒みてみたいっと志願

というわけで、ジャスパパありがとう~&お疲れ様でしたっ

今回、訪れたのはタイの奥地、チェンマイ

長くなるので、小出しでしていきます~

まずは、タイのワンコ特集から~
  
タイのワンコはこんな感じで野放し状態
ちゃんと飼い主はいます。
人間に危害を加えない子は自由です

唯一、飼い犬っぽかったワンコ
テリア&プードルのMIXらしいです

ゾウキャンプにいたワンコ達
 
もちろんどの子もMIX

タイの民族、モン族村にいたワンコ
白い子は「シロ」という名で、こちらに婿に来た日本人の方が、お手を教え、ちゃんとできてましたっ
(モン族に関しては後日~

 
もちろんタイには狂犬病はあります
ワンコには触らない方が良いでしょう~

あれっこちらは久々に会ったジャック&ジャネでした~

タイではフレブルなんていなかったなぁ~

初日は超ハードスケジュール
ミャンマーとの国境まで

タイの相乗りタクシー
黄色か赤で路線が変わるのだとか・・・

道端ではそれぞれの特産物を販売
こちらはパイナップル
皮が剥いてあって、6-7切れ程で10バーツ(1バーツ約3円)で買えます 

メコン川

タイは年中、空は山を燃やし煙でどんより・・・
これでも、水もきれいな方なのだとか

メコン川をボートで渡ると「ゴールデントライアングル」で有名な場所
タイ・ミャンマー・ラオスの国境へ~
こちらはラオスの島、お土産やが並びます~
パスポートなしで、20バーツで入島できますっ

今日ははこの辺で

今回お世話になった、アオイケさん(日本人のおじさん)とニートさん((66)081-8859307)

左の高床式ゲストハウスに1000バーツ/日(朝食付)で泊まれます
チェンマイにいらっしゃる際はなんでも相談OKだそうです

次回はタイの象さん

もちろんJ3の事は一時も忘れた事はなかったなぁ~

とりあえず帰国後、ジャネの皮膚の調子が悪かったので病院へ
はこれから皮膚トラブルに悩まされそうです


購入してみた

2006-12-23 | Weblog
今まで本屋さんでてっきり買える物だと思っていた


ネットで注文してみた

付録は来年のワンコカレンダー

しかーし、フレブルは載っておりませんザンネン。。。

まぁ読んでみると、アレルギーの事とか躾の事とかためにはなりそう

とりあえずはしばらく購入してみることに

勉強、勉強っと