タイの旅行記

もそろそろ終盤っ
ココまで来たら、皆様最後まで

お付き合い

下さいませぇ~
さて、今回はタイの食事

&文化

ざぁ~っと行きますよぉ~
タイの初食事

バンコクで乗り換え

だったので、バンコク空港でいただきました
必ず

と言って良いほど「きゅうりの皮むきスライス」

が付いてきます。
タイのきゅうりの皮は硬くって食べないようデス
そして、ココ

で、食べた食事

が一番辛かった

と後々に実感するのです・・・
タイの温泉地

日本ほど、硫黄臭くはないデス

日本みたく温泉卵

作りませんかぁ~?と女の子が卵を売っていました
チェンライにあるWatRongKhunというお寺

タイでは珍しい真っ白なお寺

何でも、芸術家が手がけているようで、今では観光名所
入り口には不気味な手手手・・・
タイの信号

タイの道路は思ったよりキレイ

に舗装してあるし、広いのでびっくり~

信号

の横にあと何秒だよぉ~って秒数が表示してあります
タイの花

といえば、やっぱり蘭

道端のお店でたくさん売っていました~

日本にもたっくさん輸入

されているんですよ
タイのメジャーなシンハビール

と食事

観光客用にしてあるのか、全く辛くなくおいしかったです

でもやはりチャーハン

が無難かもしれませんねぇ
民族村へ向かう

途中で、祭


に遭遇

これは子供が出家する際の祭で、日本で言えば七五三

みたいなもの

めったに見られないとの事で、ラッキーでしたっ
タイ民族のうちの1つ、モン族です~

細かい刺繍

が名物でーす

道端では女性が刺繍に没頭
Ⅰでちょろっとお話した、日本人のお婿さんがいるお土産物

屋さんで、記念撮影

正月

や婚礼時

に使用する被り物

を貸してくれましたっ

きれいな

刺繍袋の芳香剤

を買いました~
日本人のお婿さんの写真

はありませんが、この絵で想像してくださいっ


いろいろ値引きもしてもらっちゃいました
チェンマイに来たら必ず寄らなければならない(

)お寺

山

の上にあり、頂上に着いた途端バタァツと倒れた

という象さんが祭られています

右側になっている実はジャックフルーツ
お寺の下では、翡翠(ヒスイ)工場を見学

翡翠はネパールから仕入れてきます

アクセサリー

から大仏の置物やらたっくさーんのものが作られています

(高い買い物

はしなかったので、ご安心を

)
夜は民族ダンスをみながら

、ディナータイム

おいしかったし、お代わりもできます
ってな感じで中丸2日のハードスケジュール

でしたが、たっくさーん学べよかったです
なんせ我が家にブヒ

が来てからは初留守

で、2日目ともなると気になって気になって・・・

カメラ

に入っている保存写真を何度も眺めておりました
帰ってきた時

の対面の感動

・感激

といったら言うまでもありません~
最後までご購読

感謝いたします
そして、ジャネ

の皮膚・・・

居なかったため、すぐに病院へは行けなく・・・

帰国後、すぐにシャンプー

してたら・・・
首から胸の毛がゴッソリと抜けてしまい・・・

散歩時

、物凄く引っ張るし

、ちょうど首輪の金具がこの部

にあたるので、それが原因なのだとか・・・
先生曰く、特に皮膚の弱い

ジャネ

はなってしまうのだとか
なので、再度ハーネスにもどし、今は毎日殺菌シャンプー

で部分洗いと抗生剤


を与えてます
薬

が効いているせいか、だんだん良くなってます