goo blog サービス終了のお知らせ 

ONO THE WORLD

~暴れん坊将軍の一日~

誕生日!

2006年10月25日 23時53分35秒 | Weblog
今日は長女の13回目の誕生日。
写真は相変わらず鮮明ではないがローソクが
大1本(10)+小3本(3)でささやかなお祝い。

本人も中間テストが昨日で終わり、ホッとした
気分で誕生日を迎えたことでしょう。

誕生日プレゼントのリクエストは「デジカメ」と
のこと。週末は買い物に出掛ける約束をした。

慶祝!

2006年10月23日 23時30分27秒 | Weblog
昨日は部下の結婚式にお招きいただいた。
新婦の主賓として感動の?スピーチの他、女性司会者に
「盛り上げていただくためにもどうしても」と言われて…
又、同じく参列者の部下8名(女性)たちに後押しされて、
サービス精神旺盛な私は堂々と「二人の世界」を熱唱した。
期待通りに盛り上がりましたよ。
木村さん 末永くお幸せに!

来月は川越・氷川神社で他事業所のこれまた木村さんの
結婚式。名前を間違えないように「感動のスピーチを…。」



秋刀魚!

2006年09月28日 23時23分40秒 | Weblog
さきの投稿と被るが、秋の味覚・新秋刀魚を食した。
来月から入社のS君と前祝いで乾杯。
秋刀魚の他、店長お勧めのかるく締めた鯖等々で
秋を感じる。

昨日の晩酌:生中1杯
        緑茶割り(ダブル)3杯
        譚高譚(オンザロック)3杯。

大宮・日進 瑳房にて…

秋の味覚!

2006年09月23日 19時04分44秒 | Weblog
秋の味覚といえば秋刀魚。
日本人は年間約12億匹で1人あたり10匹は
食べているそうだ。
そろそろ関東においしい秋刀魚が出回る頃だ。

果物では林檎、葡萄、梨等々…
きのこ、栗、サツマイモ…里芋がいいな!

食欲の秋!季節の食物で乾杯。



信濃の国!

2006年09月21日 22時56分50秒 | Weblog
「長野懸歌 信濃の国」は殆どの長野県人が歌える。

我家の父は長野県出身である。
毎年行われる「兄弟会」では埼玉県2家族の他、長野県、
山梨県に住む兄弟、家族たちが各県で持ち回りの大宴会
を開くが、数年前の兄弟会で「信濃の国」をリクエストした
ところ、老若男女…見事なまでに長野県人は気持ち良く
6番までの懸歌を歌いきり何と無く一体感が滲み出ていた。

因みに写真は「はぐるま会」という団体が村おこしのために
この扇子を作ったとのことで長野に住む父の兄弟(叔母)が
送ってきてくれたもの。


安倍新総裁!

2006年09月20日 23時02分25秒 | Weblog
「小泉は信長か」幻冬舎文庫 大下英治 著を読み終えた。

「対決型リーダー」がゆえに信長とダブるのであろう。

たしかに経済財政諮問会議を舞台にトップダウンで物事を
決定する手法は、従来の積み上げを「是」とする自民党の
スタイルではなかったし、高支持率を武器に派閥の領袖を
抑え込み、55年体制からの政治スタイルからは脱却した。

しかし「改革」という掛け声からすれば、先の郵政民営化も
含めてまだまだ「突破口」にすぎない。
今後の臨時国会でも社会保険庁改革、貸金業規正法等々
既得権益を守ろうとする族議員や官僚との戦いが待っている。

小泉政権が歴史の転換期か?突然変異だったのか?
次期内閣が答えを出すのである。
旧態依然の自民党へ時計の針を戻すようなことがあるなら
世論は新内閣にソッポを向く。

その時は、虎視眈々と政権を狙う「小沢民主党」に飲み込ま
れることにもなりかねない。

グーグル・アース!

2006年09月16日 21時00分08秒 | Weblog
米グーグルは三次元の衛星写真地図ソフト「グーグル・アース」の
日本語版の無償提供を始めた。

早速、ダウンロードしてみると・・・
地球儀を回すような操作感で世界中の地図を衛星写真で見られる。

ソフト上でマウスを押して上下左右させると地図がスクロールして
各地の写真が見られる。
飲食店や観光地の地域情報をわかりやすく建物の輪郭を三次元で
表示することもできる。

仮想観光旅行に出掛けてみよう!

焼鳥組合!

2006年09月14日 22時53分10秒 | Weblog
埼玉・東松山には全国唯一の「焼鳥組合」があるそうで
市内には50を超える焼鳥屋が点在する。
焼鳥と言っても鶏肉ではなく豚の肉「カシラ」が本流。
同時にカシラ肉に写真の「みそダレ」が絶妙に絡み合って
おいしいのである。
「みそダレ」は白味噌に唐辛子やニンニク、ごま脂等々を
調合している。
熊谷の「東松山名物みそダレ焼鳥 さつき」には通ったが
本場の東松山の焼鳥をがっついてみたい。

六助!

2006年09月13日 23時05分08秒 | Weblog
イーハトーボでうどんが食べられなかったからではないが
今日のランチは「六助うどん」。
手打ちうどんの専門店で「肉うどんのつけ」がお好みだ。
写真は「つけの小盛」。上に中盛、大盛とあるが、大盛は
心して掛からないと食べきれない程の量である。
出汁に絡らむ韮や玉葱。歯応えのある肉に手打ちうどん。

「秋の夜長」の長雨で気温も下がり、暖かい麺が食べたく
なりました。

つけそば!

2006年09月11日 22時02分21秒 | Weblog
昨日は埼玉で一番うまいうどんといわれる寄居の
「イーハトーボ」へ家族で行きました。
が…
到着が12時すぎということもあり、店前には既に
40~50人の待ち人と看板には「今日のうどんは
売り切れました」の看板があり、車を降りることな
く、Uターンして「大勝軒」へ向かいました。

東池袋の超有名店「大勝軒」で修行を積んだ方が
(のれん分け)店主です。
因みに「大勝軒」は元祖「つけめん」発祥の店。
但し、「大勝軒」では「つけそば」と呼ぶ。
昭和26年頃に「まかない食」として出していたもの
が人気を呼びメニューとなったそうだ。

おすすめメニュー「つけそば」を食す。
めんはもちもちっとしておいしいが、つけ汁が甘い
イヤな甘さではないが甘すぎる。
(途中から酢を足したが…本来の熱々感がなくなる)

次回は隣で次女が食べてた「ラーメン」を食べてみる。