50歳から良い求人ないかな

儲かってる職場で仕事がしたいね

もう50代だし転職するなら警備員が妥当な線かな

2023-07-01 22:16:15 | 求人・仕事・転職・就職
仕事も暇でそろそろ転職でも考えなければならない時期かなと思って 車で走っていると色々な職業の人がいるが 警備員さんも結構目につきますね 昔学生時代に警備員のバイトをしたことがあるのでついつい気になって見てしまう もう50代だし転職するなら警備員が妥当な線かな と思ってネットで検索してみたら 警備員さんのブログもいろいろあるね 施設警備とか交通誘導警備とか 警備員さんになる人はみんな . . . 本文を読む

草刈りの仕事は儲かるの?

2017-02-03 11:23:56 | 求人・仕事・転職・就職
知人から草刈りの仕事の紹介を受けた 知人がセミナーに行って話を聞いて来たらしい 話によると 便利屋で草刈りにだけ特化して設けてる人がいるらしい 便利屋は何でも引き受けていると 夜中にゴキブリを退治してほしいとか トイレが詰まったので直してほしいとか とんでもない電話が24時間かかってきて 夜も眠らないので とてもやってられないそうだ そんなことで草刈りだけに専念したら 儲かるようになったとの事だ . . . 本文を読む

ネットワークビジネスを紹介された

2016-04-26 10:47:23 | 求人・仕事・転職・就職
先日、知人からネットワークビジネスを紹介された。 確かにネットワークビジネスなら50代からでも60代からでも始められるけど 当面食べてゆくことは難しいですね サイドビジネスとして老後の年金の助けになるように今から準備するには用方法かもしれんな 今回紹介されたのは共済で保険のようなものだから アムウエーのように商品を買うものではないので 一度入ると辞める人が少ないともことである 辞める人は少ないと言 . . . 本文を読む

夜のコンビニで50代男性が働いていた

2014-09-08 10:16:56 | 求人・仕事・転職・就職
夜の12時頃コンビニへ行ったら50~60代位の男性が2人で働いていた コンビニの従業員と言えば若い人が多いイメージがあるけど 50~60代でもコンビニ求人してるんだ 1人は店長かもしれないけど 店長が2人はいないから1人は従業員だよね アルバイトと同じ時給かもしれないけどね あそこのコンビニはセルフのガソリンスタンドもしているので時給900円って書いてあった 夜中なら1000円位もら . . . 本文を読む

パチンコ屋の求人て高いね1400円

2014-04-22 22:12:24 | 求人・仕事・転職・就職
友人と話をしていたら パチンコ屋の店頭に求人の掲示がしてあって時給1400円だって パチンコ屋の求人て時給結構高いね 1日8時間で25日働いたとすると月28万円か 結構いい稼ぎになるね パチンコ屋って物を売ってるわけでもないから仕入れの原価はないし 儲かってそうだよね 新台入れ替えとかしょっちゅうしてるから設備費はかかってるだろうけどね パチンコに行くとついつい山のように球を積み上 . . . 本文を読む

牛丼松屋のアルバイト求人1200円

2014-04-14 21:12:24 | 求人・仕事・転職・就職
牛丼の松屋で牛丼を食べに行ったら 店頭に求人の案内が貼ってあった 昼間1100円、夜1200円 結構時給高いね 松屋儲かってんのかな 駅から近いので結構仕事忙しそうだね 牛丼も最近は種類も多いし定食もあるし 1人500円払ったとしても客の回転は速いから 結構な売り上げありそうだね 券売機で券を買って椅子に座ってから 早い時には1分以内で出てくるし 食べるのも10分位で皆帰ってゆ . . . 本文を読む

プラカード持ちの求人はどこで探すのかな

2013-12-22 20:51:35 | 求人・仕事・転職・就職
土日になると住宅販売のプラカード持ちの仕事の人が交差点に良くいるね 椅子に座っている人もいればたまに今日見かけた人は立ってたね 冬の寒い時にご苦労様だね 夏の暑い時にも大変だろうね あの住宅のプラカード持ちの仕事の求人ンは土日の新聞の求人広告では見たことが無いが どこで求人を探してくるのかな 結構年配の人が多いがWワークのアルバイトでど土日仕事しているのか 定年した人が仕事しているの . . . 本文を読む

生涯現役で働ける社会を作って欲しい

2012-06-26 21:33:57 | 求人・仕事・転職・就職
消費増税が衆議院で可決された 社会保障と税の一体改革と言っているが 増税するよりも生涯現役で働ける社会を作って欲しい 家内の田舎では小規模で農業をしているが 家内の両親は農作業をして80歳を超えても元気だ 年を取ってから重労働はできないが 働く事は生きがいでもあると思う 増税で福祉を充実するよりも 生涯現役で働ける社会を作ったほうが 働く喜びと健康も手に入れることができるのではな . . . 本文を読む