昨日の日曜日に安中総合射撃場で、
大物猟のグループ単独での第1回目の射撃会を開催しました。
射撃の種類は50mの距離で、
①膝撃ち10発 ②立撃ち10発 ③動的10発でした。
安中の射撃場は初めてとの人が多かったけど、
職員さんからは、
「動的の成績がとても良い団体さんですね。」
とのお褒めの言葉をいただきました。
( . . . 本文を読む
今日の有害鳥獣駆除は、過去の目撃情報通りのアライグマでしたが、
まだ子供のアライグマでした。
そうなるとまだ親やその他の子供が近くにいそうなので、
しばらくは罠の設置を継続させたほうが良さそうですね。 . . . 本文を読む
今は、ライフル銃の弾は手詰めをする人は多数いますが、
散弾銃の弾はサボットを除けば作成費用の関係で手詰めをする人はほとんどいませんよね。
しかし、昔は外国の人から、
「日本人は金属(ライフル薬きょう)は捨ててゆくけど、紙(ショットシェル)は拾ってゆく」
と不思議がられていたほど散弾銃の弾の手詰めはポピュラーでした。
もっとも、昔の日本は大金持ちの人以外はなかなかライフル銃 . . . 本文を読む
狩猟の2025年問題を見据えてバーンズの銅弾頭を買ってみました。
今回買った銅弾頭は、
トリプルショック 弾頭(TS-X 150gr)と
チップ付きトリプルショック弾頭(TTS-X 150gr)
どちらの弾頭が私のライフル(特にBAR)と相性が良いのか分からないので、
取り合えず2種類買ってみました。
鉛弾 . . . 本文を読む
昨年にS君にヤフオクで手に入れてもらったエルクリッジのバードナイフですが、
またヤフオクに出ていたので再度競り落としてもらいました。
もともとそんなに馴染みのないメーカーだったので、
同じ物がもう一個出てくるとは思っていませんでした
ブレードの形状は一般的な形ですが、
しかし、フックの方は独特な幅広の形状で、
キジ・ヤマドリよりはカモ向きのフ . . . 本文を読む