前の記事で「FIOCCHI」の雷管を手に入れたと書きましたが、
本当にフィオッキの雷管を購入するのは久し振りだったので、
前に購入したときのものと比べてみたら少しパッケージが変わっていました。
これが今回購入したもので、
こちらが、昔に購入したものです。
全体的なデザイン構成は変わっていないけど、
赤の色の違いや、「LARGE R . . . 本文を読む
壊滅的に資材が無かった頃に比べれば、少しだけ落ち着いてきた鉄砲関係の資材不足ですが、
それでもまだまだ数が少なくて購入制限が掛けられているものがあります。
ライフル用雷管もその一つで、
「ガンショップ栄興」さんや「銀座銃砲」さんなど、やや数量が多めの所がありますが、
大体は100個制限の所がほとんどです。
そのライフル用雷管で少しだけ良い話がありました。
. . . 本文を読む
今日は罠の見回り当番でした。
が、しかし残念ながら今日はモノは掛かっていませんでした。
標高の高い所に仕掛けた罠の場所は、
濃霧が出てきたりと涼しいくらいでしたが、
平地の方は相変わらずの猛暑で、大汗かきかきの見回りでした。
そんな感じで罠の見回りは終わったのですが、
ふと携帯を見て . . . 本文を読む
今日はクレー射撃をしてきました。
場所はお馴染み「ジャイアント射撃場」
この暑さと、前は休業日であった火曜日ということもあり、
午前中のお客さんは私のみで貸し切り状態でした。
だから、どんなクレーにしても他のお客さんには迷惑が掛からない状況だったので、
「技能講習」と同じ様にしてストレートだけを撃ってきました。
勿論、 . . . 本文を読む
最近、空気銃のスコープ合わせの合間にライフルを撃っていたので、
空薬きょうが溜まっていました。
またその分射撃の弾の在庫も少なくなってしました。
今日は「空」のお散歩の他には予定が無いので、弾作りの日としましょう。
先ずは雷管の装着ですが、
どうせなら「キリ」が良いところの50個作りましょう。
また、最近の薬莢は繰り返し使っている . . . 本文を読む