goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

木萩

2024-09-20 09:44:17 | 
キハギの花が咲いていました。


近くでみると、白と青に近い紫がきれいな花のですが、


濃い緑の葉の中に咲いているので、赤紫色のハギに比べると地味な感じです。


ボーッと歩いていると気づかずに通りすぎてしまいそうです。






明日葉

2024-09-19 09:32:40 | 
アシタバの花が咲き始めていました。


セリ科シシウド属の植物です。


シシウドと同じようにぱっと広がって花が咲いています。


花よりも食用になる葉っぱの方が有名です。


これから咲く花も思い思いの方向をむいて開いいます。


苞から出たばかりのくしゃっと丸まった花もありました。

十五夜の月と土星

2024-09-18 09:42:24 | 動物・自然
十五夜ということで空を見上げると、まるいお月様がきれいに見えました。


月が明るくて肉眼では見えなかったのですが、撮影した写真を加工してみると、
月の左上に小さな点が見えます。(黄色い丸)


目一杯拡大すると土星が映っていました。


ちょうど日没の時間だったので、月の反対側は夕焼け空です。


夕食後にもう一度空を見上げてみると、月に薄い雲がかかっています。



先ほどは月が明るすぎて見えなかったのですが、月が雲に隠れると土星が肉眼でも見えるようになりました。
時間がたったので位置関係が変わっていて、月の右側の雲の間に土星が見えます。



雲の間の小さな点を拡大すると少し土星っぽい形になります。



更に拡大するとボヤッとした輪っかも見えました。


葛の花

2024-09-17 09:05:21 | 
クズの花が咲いていました。


秋の七草の一つですが、花よりも根からとれる葛粉のイメージの方が強いです。

個々の花の形は同じマメ科のフジと似ていますが、
花穂は垂れ下がらずに上に向かって伸びています。


うっすら紫色がかった蕾です。


大きな葉の間から漏れる日差しで赤紫色の花びらが透けていました。

花虎の尾

2024-09-16 09:21:00 | 
ハナトラノオの花が咲いていました。


ピンク色の大きな花穂がツンツンと伸びています。

少し前から咲き始めているので穂の下の方では茶色くなっている花も目立ちます。


なので、きれいな花を選んで写真をとります。


ツンと伸びた花穂を下から見上げてみました。