goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

葉黒草

2020-07-21 08:55:06 | 
小さなピンク色のハグロソウの花が咲き始めていました。


花数は少ないですが、こんな風に並んで咲いている場所もありました。

キツネノマゴ科ですが、上下2枚の葉っぱの間から花が出てくるところは、ツユクサっぽい咲き方です。


黄釣船

2020-07-20 08:59:15 | 
黄色いツリフネソウがポツポツと咲いていました。


黄色い花は毎年今くらいの時期に咲き始めます。 
場所にも寄るのかもしれませんが、赤紫色のツリフネソウは9月中旬頃なので、黄色い花は、早めに咲き出して、ポツポツと長く咲き続けているようです。

雨に濡れた花びらがキラキラしていました。


糊空木

2020-07-19 08:31:35 | 
少し前に撮影したのですが出番のなかったノリウツギです。


少し見頃を過ぎた花には、ハナムグリなど虫たちが沢山集まってきていました。


白い紫陽花のようですが、円錐の花序が特徴的です。


温室の仏桑花

2020-07-18 08:56:42 | 
悪天候が続いているので、雨に濡れない温室のハイビスカスです。

鮮やかな赤とオレンジ色の花は「ミセスユミ」。 誰だろう?


ぶらんぶらんとフウリンブッソウゲです。


下から見上げてみました。


真っ白な「ペインティーホワイト」。

先っちょのクローズアップで撮って見ました。

おまけ。
サガリバナが落ちていたので、近くの桶(?)水に浮かべて起きました。



山百合に紋黄揚羽

2020-07-17 09:14:29 | 
ヤマユリの花が見頃になってきました。


写真をとっていると、赤茶色っぽいチョウが飛んできました。


モンキアゲハです。
赤茶色に見えたのは、翅中についたヤマユリの花粉でした。

花粉がないと、こんな感じのチョウチョです。
黒い翅に白い斑点のワンポイントが目立ちます。


ゆり根の天ぷら。。。