平成29年8月26日、「公益社団法人埼玉県社会福祉士会」の生活困窮者支援委員会メンバー(&社会福祉士を目指す実習生)が、本年度第1回勉強会として、独立型社会福祉士事務所NPO法人ほっとポットへ視察にお越しになりました。
テーマは「NPO法人ほっとポットの活動について」です。
なお今年度の生活困窮者支援委員会委員長は、なんと私、宮澤です(笑)。
この度の視察では、歴代の生活困窮者支援委員長の皆様にもご参加頂けたのでこれを機会に日頃から温めていたとても面白いジョークを交えながら、2時間以上にわたり独立型社会福祉士事務所NPO法人ほっとポットの活動理念や支援の方向性、本領域の課題点などを説明するとともに、活発な意見交換も行えました。
NPO法人ほっとポットの社会福祉士は、公益社団法人埼玉県社会福祉士会の会員に必ずなっています。
本日ご参加頂いた社会福祉士の仲間はホームレス支援団体や、元福祉事務所職員、現役ケースワーカー、入所施設職員など様々な方にご参加頂きました。
各々の仕事場で出会う機会もある皆様とは、積極的に手を取り合ってまいりたいと思います。
今後とも、生存権保障を最大理念にホームレス状態にある方への支援活動、福祉事務所におけるより良い生活保護実務へ、より一層励んでまいりましょう。
※ちなみに社会福祉士を目指す実習生にもご参加頂けました。ありがとうございました。心から楽しんで頂けたのではないでしょうか。
(宮澤)
テーマは「NPO法人ほっとポットの活動について」です。
なお今年度の生活困窮者支援委員会委員長は、なんと私、宮澤です(笑)。
この度の視察では、歴代の生活困窮者支援委員長の皆様にもご参加頂けたのでこれを機会に日頃から温めていたとても面白いジョークを交えながら、2時間以上にわたり独立型社会福祉士事務所NPO法人ほっとポットの活動理念や支援の方向性、本領域の課題点などを説明するとともに、活発な意見交換も行えました。
NPO法人ほっとポットの社会福祉士は、公益社団法人埼玉県社会福祉士会の会員に必ずなっています。
本日ご参加頂いた社会福祉士の仲間はホームレス支援団体や、元福祉事務所職員、現役ケースワーカー、入所施設職員など様々な方にご参加頂きました。
各々の仕事場で出会う機会もある皆様とは、積極的に手を取り合ってまいりたいと思います。
今後とも、生存権保障を最大理念にホームレス状態にある方への支援活動、福祉事務所におけるより良い生活保護実務へ、より一層励んでまいりましょう。
※ちなみに社会福祉士を目指す実習生にもご参加頂けました。ありがとうございました。心から楽しんで頂けたのではないでしょうか。
(宮澤)
