
東京には昔から行きたかったあんこ系のお店があります。夏にはその一つである群林堂の豆大福を制覇しました。そして今回,ずっと行きたかった麻布十番の浪花家の,たい焼きを初めて食べました。たい焼き以外にも昔ながらの味と人気な焼きそばも紹介して行きます。
一階ではたい焼き150円をひたすら焼いています。ここのたい焼きは一つ一つ型で焼き上げる天然物だそうです。私たちが縁日なんかで一度に沢山焼いてもらって食べるのが養殖物ということか。

中身。薄手の皮が特徴ですかな。ちなみにプレイボールという漫画で主人公の谷口君が好きなたい焼きはここのがモデルという噂を聞いたことがあります。竹の籠とか漫画そっくりだし。

あんこずっしりでウマシ。ちなみにたい焼きはテイクアウトでは150円ですが,イートインでは200円でした。たい焼きだけ食べるのであればお持ち帰りがいいですが,えらく待たされることも多いみたいです。

こちらも昔ながらの味と評判の焼きそば500円です。本当に具は少ないが何故か美味しい。これも縁日の味かな。

正直たい焼きとしては高級な価格の部類だと思いますが,かつて球界の大エースだった江夏豊さんも好物だった浪花家のたい焼きも一度試してみたらいかがでしょうか?
浪花家は地下鉄の麻布十番駅からすぐのところにあります。
一階ではたい焼き150円をひたすら焼いています。ここのたい焼きは一つ一つ型で焼き上げる天然物だそうです。私たちが縁日なんかで一度に沢山焼いてもらって食べるのが養殖物ということか。

中身。薄手の皮が特徴ですかな。ちなみにプレイボールという漫画で主人公の谷口君が好きなたい焼きはここのがモデルという噂を聞いたことがあります。竹の籠とか漫画そっくりだし。

あんこずっしりでウマシ。ちなみにたい焼きはテイクアウトでは150円ですが,イートインでは200円でした。たい焼きだけ食べるのであればお持ち帰りがいいですが,えらく待たされることも多いみたいです。

こちらも昔ながらの味と評判の焼きそば500円です。本当に具は少ないが何故か美味しい。これも縁日の味かな。

正直たい焼きとしては高級な価格の部類だと思いますが,かつて球界の大エースだった江夏豊さんも好物だった浪花家のたい焼きも一度試してみたらいかがでしょうか?
浪花家は地下鉄の麻布十番駅からすぐのところにあります。
護国寺のベンチで食べましたが本当に美味しかったです。お土産にと沢山買い込みましたが帰ってよく見ると賞味期限切れ…配るわけにもいかず結局冷凍庫に冬眠させました。
誰が食べるんでしょうか?
群林堂の向かいには講談社があって田舎者の私はなぜか感動してしまいました。
東京は何もかも美味しいですよね。
美味しいですよね。
私が音羽のマクドで食べてたとき,若者同士が自分で書いた漫画を広げて話をしていました。
講談社に漫画の持ち込みなのかなと想像しましたよ。
東京は美味しい物も多いですが,店が多すぎるので事前リサーチ必至ですね。昔渋谷版のホットペッパーを手にしたとき電話帳みたいな厚みでびっくりしました。